ヨコハマ買い出し紀行のレビュー
7点 臼井健士さん
近未来の日本の横浜で、喫茶店を営む雇われ店長のアルファさん(女性型アンドロイド)を主人公に、
何気ない日常風景を描いた「紀行漫画」?
何と未来の日本は今よりも水面が上昇して低地は海に飲み込まれてしまっているらしい。
そのため、神奈川県の横浜も今よりずっと海岸線が後退して来ている。
女性型アンドロイドのアルファさんは外見は人間の女性と変わらない。
普通に食事だってするし、車やバイクの運転もこなすし、お風呂にだって入るし泳ぎもOK。
でも彼女は歳をとらないから、外見がずっと変わらない。
近所に住んでいる人間たちは皆、時間経過と共に年齢を重ねていく。
だけど、アルファさんたちアンドロイドはそのまま・・・・・・・・・。
それはアンドロイドと人間が同じような生活をしながらも
「別の時間軸」に生きていて、やがて決定的な別れが来ることを微かに意識させる。
おそらくは大都市であったはずの関東沿岸部も大きなビル群の描写は見られず、
人口は現在よりも大きく減少していると思われる。
作品としてのテーマは「時の流れ」だと思う。
どんなに日常が何気なく、何も起こらない1日が続いたとしても、
時間はその歩を止めることはなく、確実に流れているのだと意識される。
「その残酷さや儚さをオブラートに包み込んで」私たちに見せ付けてくれる。
とにかく「他に類を見ない作風」の独特の漫画。
メジャーな週刊誌では絶対にこういう作品は生まれなかったであろうと感じられる。
「特別な何かが起きる!」と期待して読むなかれ。
この作品は「そういう期待」を持って読む漫画に非ず。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-06-19 00:04:09] [修正:2022-05-14 10:06:50] [このレビューのURL]
7点 punpeeさん
一見、SF設定の、日常ほのぼの系漫画。
ただ、そこで終わっていたら、私も大して評価は出来ないんですが、
この作品は、終盤で、時の流れを感じた主人公の寂しさや切なさを描いているのが、良かったです。
時の流れがある為、一話一話の地味な点が、最後には繋がった線となり、物語になっています。
なんとなくでコーヒーも読みたくなる漫画です。
作者も主人公も、「人によっては何でもない、意味や価値があまり感じられないものを楽しむ」感性に訴える作品なので、
読み手もそういうタイプかどうかで、完全に評価が分かれると思いますね。
完全版が出たので、買い直した作品です。
カラーページが多い点も満足しています。
ちなみに、この作者の別の作品は、どれも地味過ぎて好きになれませんでした。笑
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2016-02-20 22:09:25] [修正:2016-02-20 22:09:25] [このレビューのURL]
7点 fasterさん
良い意味で雰囲気漫画。
さびしい風景などが良い味を出していて、ゆっくりとすぎていく時の流れを楽しむような作風。
人と人がつながっていき世界が広がっていく。
そんな雰囲気が好きな人にお勧めできる漫画だと思う。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-10-24 00:56:32] [修正:2013-07-25 00:46:53] [このレビューのURL]
7点 フクポルさん
<所持歴:全巻>
マッタリ、陽だまり、昼寝
形容するならばそんな感じ。
色々と謎?が残ったまま、あえてそれらに触れないまま完結しているけど、
それら(の回答?)を読者に委ねる・・・といった作品でもないと思う。
深く考えずに読む、と言うか、考える気が起きないw(良い意味で)
本作独特の世界観に浸りながら、コーヒー片手に読みましょう。
てことで、マンガに「ハラハラドキドキのエンターテイメント」を求める人には不向き。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2008-10-21 22:04:09] [修正:2010-02-07 20:53:38] [このレビューのURL]
7点 bugbugさん
地球温暖化に異常気象
文明が衰退し、人類の命の灯は消えかかろうとしている、夕凪の時代
しかし、そんな世界に悲壮感はなく
ゆっくりとしと時間の中の、移りゆく季節、変わっていく世界、成長していく友人たちを
ポートレートのように、やわらかな描写のみを用い、漫画の世界に落とし込んでいく
まいった
完全にやられた。こんな漫画があったなんて知らなかった
ほとんど反則に近い
いわゆる雰囲気漫画だが、それは批判点になりえない
例えば、夕立の後の匂い立つ草木を、情景的に描写する
これは簡単なようでなかなかできない
合う合わないは当然あるだろう
私も最初は、疑問符をつけながら我慢して読み進めた
横浜近辺に住居を構える人は二度楽しめると思います
うらやましい
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-01-26 18:27:54] [修正:2009-06-05 06:12:21] [このレビューのURL]
PR