「かずー」さんのページ
- ユーザ情報
- 1967年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 84046
- 自己紹介
-
趣味は漫画にゲーム、スポーツをすることです。
子供と趣味が一緒なので、いつも一緒に遊んでます。
レビューは好きな作品中心なので、少し甘めになると思います。

8点 サンクチュアリ
熱くそして真剣に考えさせられる秀逸マンガ。
ジャンルとしては政治&ヤクザ。その世界を奥深くエグっている。
絶対に読んで後悔はしないと思うが、ヒューマンドラマが嫌いな人や
暴力的描写が苦手な方、重く熱いテーマが嫌いな方には合わないです。
作者の池上遼一は私は大好きだが、本サイトではあまり人気がないのか
レビューが非常に少ないのが残念。
秀作揃いの作家なのでこの作品はもちろん、他の池上作品も是非とも
読んでもらいたいと思っております。
お奨めです。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-05-18 12:49:30] [修正:2010-05-18 12:49:30] [このレビューのURL]
10点 へうげもの
後世に残る名作。迷わずそういう評価を与えたいほどの傑作です。
まだ連載中なので 「候補」 と付けたほうが良いのかもしれませんが。(笑)
しかし、まさか古田織部を主人公に据えた戦国物語を創作するとは・・・。
その切り口、独特のタッチで描かれた数々の戦国武将、史実を織り交ぜた
独自の歴史観・背景、非常に 「人間臭い」 心理描写、「ほうけた」 人物の
ユーモア溢れる行動・・・。
もうグイグイと 「へうげもの」 ワールドに引き込まれてしまいます。
歴史(戦国)に興味がある人もそうでない人も
芸術(文化)に興味がある人もそうでない人も
全ての人にお勧めしたい作品です。
これからの連載も大注目。
「名作」 の評価に恥じない展開を期待しています。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-05-17 11:17:03] [修正:2010-05-17 11:17:59] [このレビューのURL]
9点 ブラック・ジャック
巨匠・手塚作品の中でも火の鳥、陽だまりの樹と並ぶ面白さ。
子供のころ夢中になり、おっさんとなった今読んでも面白いと感じる。
こういった作品を名作と呼ぶのだと思う。
基本1話完結ながら、ブラックジャックの出生秘話や、膨大な報酬を何に
使うのか?、といった疑問ソースが入れてあり、全巻通しても骨太感がある。
キャラクタの創世も見事。
生と死の倫理観をキッチリと取り上げ、安楽死を請け負うキリコという
キャラを登場させたり、何と言っても名コンビ?ピノコの登場のさせ方
なんて、誰があのようなストーリーを作り出すことが出来るのか!
さすがはマンガの神様と称される手塚治虫氏渾身の作品である。
いくら年月が経とうとも色あせることのない名作であると感じます。
文庫版でも買って子供にも読ませよう、という気持ちになりました。(笑)
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-05-11 12:56:08] [修正:2010-05-11 13:14:14] [このレビューのURL]
10点 寄生獣
いやー、面白いですね。
SF好きにはたまらないです。
レビュー点数が高かったのと、岩明均氏の七夕の国が面白かったので
本作品を読んでみたのですが、ビックリしました。
表紙とか見ると、私のようなホラー嫌いには手を絶対に出さない作品
なのですが、決してホラーは前面にでていない。
しっかりと練り込まれたストーリーと、夢中になれる展開の上手さには
ただただ脱帽する限り。非常に優秀な作家さんだと感じます。
個人的にホラー嫌いなので、少しグロい描写にマイナス1点。
でもそんなに嫌悪感はありません。
<後記>
読み直したが、初めて読んだときよりも面白さを感じ、そして感動した。
いやはや全く素晴らしい作品だなあ・・・。
前回のレビューで 「グロ描写」 にマイナス1点をしたが、今回取り消し。
全く気にならない。
改めて名作中の名作と評価し直します。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2010-02-03 11:19:42] [修正:2010-05-11 13:07:54] [このレビューのURL]
8点 20世紀少年
いや素直に面白いでしょう。
伏線広げすぎて回収できてないとか、ドラマ仕立てであっちこっちに
話が飛んで分かりにくいだとか、つかみは上手いのに尻すぼみだとか。
確かにその通りだとは思いますが・・・。(苦笑)
個人的にはそれが 「浦沢ワールド」 だと思って楽しんでいます。
特にこの20世紀少年は、何度何度も読んでその良さが分かるスルメ作品。
1・2度読んだだけでは、頭がこんがらがったまま消化不良になるのでは?
ただ映画化はどうかと思う。
あの難しいストーリーを映画で見ただけでは真価は分からないと思うが・・・。
キャスティングも非常によいし、映画も 「スルメ」 のジャンルかな?
まあ私が浦沢ワールドが好きなだけかも知れない。
何度も読んで 「ハッ」 となる作品が好きなだけかも知れない。
とにもかくにも私には面白いマンガです。
そう言う意味では、同氏のミステリーものが合わない人は本作も絶対に合わないと思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-05-06 16:32:18] [修正:2010-05-06 16:32:18] [このレビューのURL]