「tamajiro」さんのページ

総レビュー数: 18レビュー(全て表示) 最終投稿: 2011年11月17日

10点 ROOKIES

 ごめんなさい。この点数は僕の人生を変えた作品だという単にそれだけのための点数だということをご了承下さい。他に読まれる方には一般的には7、8点が妥当なんじゃないかと思います。

 この作品はヤンキー漫画ととるか、野球漫画ととるか、教師漫画ととるかで見方が変わってくるのかと思います。
 
 まあ僕はヤンキーではないし、あまりそっち方面の漫画は読まないのでコメントできませんが、野球漫画とくれば!僕は一応、高校大学と野球少年だったのでw
 まあ悪く言う方もいると思いますけど、そんなに頭ごなしに「ありえない」と済ませてしまうのも良くないかと思います。

 僕は純粋に野球漫画としても面白かったと思います。なかなか面白い試みだと思います。もともと不良といえどもかなり高い筋力がある子たちなわけですから、その子たちが朝から晩まで、野球漬けの生活をやったら、経験者がいないわけではないですし、むしろ中学時代のスーパースターがいて、ちゃんとした指導者もいます。
 僕はやってみないとわからないと思いますよ?
 実際の前例を聞いたことがないので。
 
 教師漫画としても、実際川藤先生の魅力がいかんなく発揮されているので、
 いやぁ?、恥ずかしながら涙、でましたw
 話が進むにつれてもう彼の存在の大きさがずしんずしんと重くなっていきました。
 ベタな手法ではありますが、川藤先生の影響でどんどん良い人間が増えていくというところも現実だとそんなに甘くないのもわかりますが読み味としては悪くないですね。

 僕の中では森田先生に人情ものを描かせたら右に出る人はおそらくいないんじゃないかと、そのくらいに思っていますから、その辺りは流石です。

 スポーツ漫画って数多く出ていますけど、やっぱりなんだかんだいって「スポ根」ていうのが基本にして絶対なんだと思います。昨今ではよく「やたらとび抜けた才能」というものを押してくる漫画というのが多くみられます。「強豪校に入っている」とかも多いですね。でも、そんな天才たちが凡人に圧倒的な力の差を見せつけて涼しい顔して勝つところを見せられても・・
 読み手はほとんど凡人なわけですから、感情移入できないですよね。
 最初は凡人から見ても明らかに下手くそであったり、弱小校であったりして読み手にフラストレーションを与えた方が良いような気がします。まあ、アンケートで苦しむのかもしれませんがw
 けれどスポーツとは、たとえ漫画であっても応援されてなんぼですから、なるべく苦しめた方が良いんです。
 もう、汗だらだらで、息はゼェゼェ切れて、緊張で震えたり、血が出たり、口の中土の味とか、もう倒れる寸前みたいな。そのくらいやってくれたほうが、スポーツ経験者としても、「そうそう・・こんな感じだったな・・」て思うんですよね。
 その辺この作品は表情の作り方とか上手かったなと思います。

 僕はこの漫画に出会って高校野球の指導者になることを決意しました。僕が小学5・6年生くらいの頃に出会った漫画ですけど今でも何度も読み返したりします。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-03-14 01:53:58] [修正:2012-04-20 00:08:21] [このレビューのURL]

9点 SLAM DUNK

現存するスポーツ漫画№1作品の呼び声の高い作品です。僕もそう思います。実際この作品を読んだからバスケを始めたという人も多いのではないのでしょうか。漫画、アニメが終了してから結構経ちますが、世代を超えて愛される、色褪せない名作とはまさにこのことをいうのだろうと思います。
僕はこの作品は割と最近、大学に入ってから読み始めたのですが、いやぁ、もっと以前にであっていたら僕も野球じゃなくバスケをやっていたかもしれませんねw

作品の印象としては作中に出てくる主人公「桜木花道」と一緒ですね。どんどんどんどん良くなっていく。どんどん良くなるこの作品を見ていたかったです。あやうく一生後悔するところでしたw(?)

特に心理描写がよく描けているんですよね。スポーツマンの言いたいことを大いに代弁してくれる、そんな感じがありました。色々なタイプの選手が出てきますから、この作品の中に、この作品を手に取っているあなた自身をみつけることができる。かもw
それがこの作品の強みなのかもしれません。

それでは批判については、まあよく言われるところですね。終盤あれだけキャラ立ちした選手たちを出してきたのに、彼らをヤムチャ的ポジションで終わらせてしまったこと。
あと最後が全然「SLAM DUNK」じゃないところですかw
この意味は本編を読んでください。大きな感動にごまかされちゃいますどね。私はそんなに甘くないです。

まあ、私は基本的には、点数で10点満点をつけることはありません。
それは「これをMAXにして欲しくない」というこれからの漫画への期待です。ただ「これを10にしないで何を10にするんだ」という意見ももちろんわかります。まあ、限りなく10点に近い9点というところでここはひとつ。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-03-29 18:04:29] [修正:2012-04-20 00:01:57] [このレビューのURL]

とある番組の受け売りですが、この作品は「あえて書かないことで表現する漫画」です。そして作品のテーマとしては「究極の愛の形とは」といったところでしょうか。

私個人としてはこの作品は大好きですね。恋愛ものの漫画は数多く見てきましたが恋愛部門では私の中では堂々の№1です。

台詞のインパクト、はじめから終わりまで計算された構成は一本の映画を見たかのような満足感でした。ページをめくった次の瞬間にはまったく対照的な描写をあてたりとか、交換日記を背景にしたり、まったく言葉のない繊細な描写とか凄かったですね。

ただし、点数をつけるのは凄く悩みますよねw

前に述べましたがこの作品は「あえて書かないことで表現する漫画」だからです。

なんでチセが最終兵器なのか、どことの戦争なのか、何で戦争してるのか、戦況はどうなってるのか全くわかりません。でもこれはあくまでも「シュウジとチセの恋愛」を追った話であり、作品の趣旨とは関係がないという作者の意向ですからね。書き忘れではないわけですからそこにこだわるのはきっと違うんでしょう。

まあ、実際戦争があったらなにもわからないまま死んで行くのがほとんどなんだろうな。なんて思いながら私はよんでましたけど

賛否両論は出るんだと思います。極論ですからね。当然といえば当然です。
ただしあくまでも恋愛にこだわる作品の姿勢に私は心を打たれたし、こういう作品があったほうがいいんだと私は思います。というよりこういう作品をもっと色んな人にも書いて欲しいですね。


ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-10-03 01:18:44] [修正:2012-03-20 22:55:31] [このレビューのURL]

およそ2年ぶりの投稿になります。お手柔らかにお願いします。

代折羅不動心眼流師範代武術家である犬塚雲軒の一人息子で後継者であるが、とあるトラウマから武術を捨て検事を目指すごく普通の高校生、犬塚孝士の下に西日本の武術家たちの長、波夷羅一伝無双流師範代・九頭竜千太夫のひとり娘で、流派の継承者である九頭竜もも子が押しかけてくる。
もも子の目的は孝士と結婚して最強の子孫を作ることなのだが、その結婚を阻み、犬塚孝士暗殺を達成し、第7次十二神将戦争を起こすべく刺客たちが次々と襲い掛かってくるのだった。
二人の先に待ち受けるものはいったい・・・!?「アニメ公式あらすじ」

という見るからに無茶苦茶な設定のお話。話の内容としても平凡な現実の社会の中に「武術家」という無茶苦茶な社会があり、主人公は巻き込まれていくという様式になっています。


ジャンルとしては「格闘もののラブコメ」といった具合です。他のレビューにもあると思いますが特にギャグが光っていました。
変態ヒロインとイケメン主人公。友人関係でも単純でちょろい女性陣。馬鹿だけどいいやつらな男性陣。魅力的でした。


作品全体で僕が注目したのは「キャラクターの魅力」と「キャラクターの起用の仕方」の二点です。

読んでると「この作者、上手いなあ。」って思うんですよね。いろはと半蔵でいい話をちゃんと用意して、この関係に対して天々さんを当てて切なさを加えつつ、話をややこしくしたり。
委員長は主人公サイドの女性陣のシルエットバランスwを保ちつつ、ずっと報われない切なさも保ち、10巻では主人公のヘタレ具合を浮き彫りにする演出。
その中で優介くんは終盤ヘタれる主人公をいい感じに叩いてくれるんですよね。
それをこれまたうまい感じに主人公が空回ってくれて、すれ違うあの流れは秀逸でした。


バカ騒ぎしている中でも、そういう上手さを出してきて作品に深みを出していたと思います。
これがないと主人公の苦悩も描ききれなかったと思うし、主人公が頑張る理由もこちらが納得いくものにはならなかったでしょう。
悪者サイドももっとつまらない奴らの集まりになってたでしょうね。

点数は7点と僕のレビューの中では優秀。メインヒロインのシルエットに耐えられるか、という入口さえクリアーできれば十分に楽しめるでしょう。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-01-12 18:13:28] [修正:2014-01-12 18:13:28] [このレビューのURL]

職業漫画という設定を存分に生かした作品だと思います。

週刊少年ジャンプに関わる人たち、漫画家。彼らの「仕事っぷり」にこの作品を通して触れることで、その仕組み等色々なことを知ることができる・・・ような気がする漫画ですw

職業漫画は世の中に数多く出ていますけど、
「漫画家が職業漫画描くんなら漫画家だろ」と。
単純ではありますが上手い所に目を付けた良い試みだったと思います。

漫画家って文化系の仕事だと思うんですが、これはスポーツ漫画以上にスポ根でしたねw
おそらく原作さんが少年漫画であるということをすごく意識しているからなんでしょうが、熱いシーンが多いです。
そりゃあアニメ化する際にJ.C.STAFFさんもガタイMAXでキャラデザしちゃいますよw

気になったところは、いい意味でも悪い意味でも話の「テンポ」ですかね。そのテンポってやつがこの作品はすごく速いんです。
ジャンプで連載しているのを読む分には、その速いテンポがとても読み応えがあり、大変満足のいくものだったんですが、単行本がでて冷静になって読んでみると
「早!!?」って思ってしまうんですよねw
「ここのコマもう少し大きくとっても良かったんでないの?」とか
「ここもう少し時間かけてじっくりやった方がわかりやすかったんじゃないの?」とか結構気になってしまいました。
僕はしばしば「ネタ切れなのかな?」とか「早く連載終わらせたいのかな?」とか結構考えてしまいました。まあ、杞憂ですねw

もう一つ気になったのは「ヒロイン」です。
この作品は亜豆美保というヒロインのいわゆる覇権で進行していきます。途中途中で出てきてはヒロインらしい活躍をしてくれるので「いい子だな」という印象は勿論あります。特に最後の方での活躍はとても感動しました。
しかし、この作品で一番「可愛かった」のは、残念ながら、どこをどうみても蒼樹紅だったと思うんですよ。
これね、ヒロインの覇権でやってく上で、蒼樹紅がマスコット的な可愛さとかだったら言い訳にもなるんですが、「一人の女子として」蒼樹紅の方が可愛い。これって結構危ないですよ。
この作品がもう少し恋愛路線に走ってたらと考えると下手したら破綻しますからね。

まあただ、実際上手くできてるし、久々に少年漫画らしい少年漫画だったんじゃないでしょうか。この二人の次回作に期待大ですね。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-08-05 23:55:39] [修正:2012-08-05 23:58:33] [このレビューのURL]

この作品の何が一番素晴らしかったかというと
「表紙」がめちゃくちゃオシャレというところです。
僕もかなりたくさんの漫画を読んできましたが、「部屋に飾りたい」と思った作品は初めてでしたw
6巻までは普通なんですけどね・・
7巻くらいから劇的に良くなるんですよ!
個人的には17巻が秀逸でした!全体的には明るい色合いの表紙が多いんですが、17巻の一際沈んだ感じがもうっ!深みを出していたと思います。

さてさて、それでは内容についてなんですが。
少年誌の連載の割にはエグイ設定エグイ描写があります。
でもまあ、読み味としてはやっぱり少年漫画なんですよね。主人公がいて、囚われのお姫様がいて、マスコット的?な弟キャラがいて、途中で仲間になる女の子が主人公に片思いをして。
ベタなキャラ設定ではありますが、まあベタが一番わかりやすいんで、僕は好きですね。
ギャグチックなところが多かったのが重い話を明るくする上で良い方向に転がっていたと思います。

気になる所と言えば・・・
いい意味でも悪い意味でも「作画」ですかね。
最初の方が・・・悪いという訳ではないんですが、最後の方と比べると、もう別人ですねw
しかし肯定的に捉えれば「すげぇ成長したなw」とも取れるんで、そこまで否定はしないですけど。最後の方は確かにすごくうまいです。もうほんとに、みんなカッコいいし、みんなカワイイし。
反対に物語はというと、残念ながらこれは後半失速気味なんですよね。前半の追いかけているときの方が面白い。
だから作画と物語で一種の「質量保存の法則」をおこしちゃってる感じもしますw
上手くやれば名作にもなりえた惜しい作品でもありますが、不足を補い合って良作と呼ばれる作品になったともいえると思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-08-05 22:34:23] [修正:2012-08-05 22:34:23] [このレビューのURL]

 この作品の僕の印象としては「若者ポエム漫画」といった感じです。随所に出てくる詩的な思想がこの作品の一つのポイントだったと思います。やっぱり言葉にインパクトがあるとそれだけで他の作品とは違うなって思いますよね。
 全二巻という短い作品でもきっちりと世界観が描けていたのはそういった詩的な描写でキャラの心情をうまく表現できていたからだと思います。まあしかし心理的な描写っていうのは読み手には個人差があるし、感情移入できる人と「何言ってんじゃこいつらは」っていう人で評価は分かれるところなんだと思いますけど。僕としては概して現代の若者を上手く描けているのではないかと思っていますが・・・

 この作品に関しては取り立てて批判するような所はありません。一読の価値ありでおススメの漫画です。ただ評価は7点です。評価は正直悩みました。今僕が彼らと同じくらいの年代にあるのでこの作品に感情移入することは容易でしたが、他の年代の方が読んだら果たして同じ感想なのかと言われるとそれは疑問だからです。多分読む世代を選ぶ漫画だと思うので・・
 ただ「名作」とまではいかないと思います。たった二巻でのし上がれるほど皆さんも甘くはないんじゃないかということでw
 

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-03-14 00:37:35] [修正:2012-03-14 00:37:35] [このレビューのURL]

7点 隠の王

 僕はあまり忍者物の作品って途中で切っちゃうことが多いんですけど、この『隠の王』に関しては素直に「良い漫画だったな」と思います。
 というのも、色々なところで色々な「優しさ」に触れることができるから、というのが大きいです。
 こういった殺伐とした世界に身を置きながら味方となる周りの人たちがみんな優しい。しかし優しいが故に、不器用に自分や周囲の人たちに対する思いやりを表現できなかったり、救えなかったり、心無い人間に翻弄されたり、要するに物語に巻き込まれていってしまうわけなんですよね。この辺がこの物語の持ち味だったのではないかと思います。
 エンディングの完成度も高いので読んでみて損はないと思います。

 ただ少し男性目線からみると、壬晴と宵風の距離感が気になる所もありますが、
 まあ、気にしなければ特に行き過ぎは無いんで許容の範囲内でしょう(たぶんw)

 物語には関係ありませんが個人的には虹一と雷鳴さんの恋模様なんかが割と好きでしたw
 

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-02-28 16:56:39] [修正:2012-02-28 16:56:39] [このレビューのURL]

原作者曰くアクションもSFも伝奇もラブコメもある作品。その一つ一つの完成度には差があったようにも思いますが、見所は随所にある作品でしたので僕は終始次巻を楽しみにしながら読むことができました。
軸としてはSFだと思っていますが、「解釈一つでどうとでもなる」という城平先生のコメントはこの作品にも当てはまるのかな、と。

アクションはイマイチだったかな・・作画はうまいのですが、カッコよくない。例えばワンピースでは一つのバトルでも躍動感のある、読み手が「おお!」ってなるカットがいくつか入ると思うのですが、それがないんですよね。
少年誌のバトル漫画育ちの方にはおそらくウケが悪いかなと思います。

ただ、この世界の設定や心理描写、伝奇やシェイクスピア作品の引用、ラブコメはなかなかハマっていたと思います。

2・3巻の心理戦は前半の一つの見せ場だったと思います。あれに関して不自然だなんだという意見もよく聞きますが、あれを「戦い」と捉えるとおかしくなるのかなと。あれは「人質の取り合い」であって「戦い」ではないんですよ。真広が決定権を持った中でどちらにジョーカーが行くのかと、そういう場面なんですよね。命乞いなんですよ。つまり。

途中でちょくちょくハムレットを引用してくるところも良かったです。僕もハムレットは好きで、中学生の頃からちょくちょく読んでいますが、なんだか嬉しくなっちゃいます。
それに釣られるように文学作品にありがちなわざとらしい言葉使いになるのも好きでした。

この二点からやっぱり教養があるな、と。頭がいい人が書いてるんだろうな、っていう作品は個人的には好きなんですよね。

この作品は強烈なキャラクターばかりが出るんですが、そんな中物語後半に登場した平凡な価値観をもった羽村くんという存在も大事なポイントでしたね。

しかし、この作品で一番のポイントはなんといってもメインヒロインである「愛花ちゃん」の存在だと思います。
全体的にたま〜に出てきてボソッというくらいのものなんですけど、どうにも存在感がある。得体のしれないヒロインでした。


大衆ウケする作品では実はないです。癖のある作品だと思います。ハマる人にはハマるしあの雰囲気がダメな人にはダメでしょうね。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-01-12 20:27:16] [修正:2014-01-12 20:27:16] [このレビューのURL]

お久しぶりです。

お陰様でひぐらしのなく頃に序章も第三弾になりますね。
今回のメインヒロインは沙都子です。まあそんなことは表紙を見ればわかりますが。

それでもって綿流し編でもちょっと触れることになる、沙都子の兄である悟史についても今度はまあ良く名前が出てくる感じで、多分悟史のキャラについてその設定を少しずつ説明していきたい作者の思惑みたいなものを感じることができるんじゃないかと思います。

全体の読み味としては、今回も「ほんわかからのズドン!」といった感じなんですが、特徴としては皆ちょっと熱くなり過ぎかな、と。
単純に友達づきあいとしてその当たり方はどうなんだ、と。
僕個人としては読んでてちょっとイライラしたかな・・

ただこの祟殺し編を読んで初めて「雛見沢で一体何が・・起きているというんだ・・」て感じに大体の人がなると思うので、ひぐらしを読み始めるなら是非僕が今日までレビューしてきた三作まで読んで続きを読むかどうか考えて欲しいものです。

そして今回なんとここへきて初の入浴シーンがありますので、そちらの方も是非お楽しみにw

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-09-10 23:11:42] [修正:2012-09-10 23:11:42] [このレビューのURL]

<<前の10件
12