「クラムボン」さんのページ
- ユーザ情報
- 1984年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 64679
- 自己紹介
-
主観とか客観とかお構いなしの大雑把な感想です。
心のメーターが振り切ったら10点!程度の基準なんで。
ただの読書記録にならぬよう、いち素人を自覚して。

9点 BUGがでる
自分が知る限りでは、笑いを表現する漫画のひとつの極地だと思う。
そして残念ながら、わたしにはこの漫画のおもしろさを言い表せる言葉が見つけられない。
「爆笑=いちばん面白い」という価値観が根本から揺らいでしまった。
これきっと笑いどころがわからない人もいると思う。
だけど、そこらのウケ狙いなギャグ漫画とは表現の領域が違うことは明らかだ。
いがらしみきお天才。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-01-27 16:46:05] [修正:2007-01-27 16:46:05] [このレビューのURL]
5点 BLACK LAGOON
わたしは元々銃撃戦に興味がまったくないのですが、この漫画はセリフがいちいち重くてイイっす。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-01-25 01:19:03] [修正:2007-01-25 01:19:03] [このレビューのURL]
8点 シャカリキ!
初の長編連載だけあり、作者自身もまだ洗練されてない原石のまま突っ走ってる印象。
この作品のおもしろさは「まっすぐで熱い」という一点にのみ特化しているところではないでしょうか。(むしろ振り切っている)
構成や奥深さで言えば、間違いなく後の作品たちに分があるのだけど、熱量で言えば『シャカリキ!』には叶わないとわたしは思います。
なんて言うか、例えるならロックバンドのデビューアルバムのような、そのキャリアにおいて二度と出せないであろう「ある一瞬」のエネルギーが真空パックされたような、そんな印象です。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2007-01-25 00:52:50] [修正:2007-01-25 00:52:50] [このレビューのURL]
4点 RESET
わたしは『DUDS HUNT 』よりぜんぜん好きです。
ただ敵(?)キャラクターがただ気持ち悪いだけで終わっている感があるせいか、全体的にあっさりしている感じ。
構成も無駄に手堅い。この世界観ならもっと遊べたように思えて惜しい気がする。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-01-18 01:48:40] [修正:2007-01-25 00:40:31] [このレビューのURL]
6点 DEATH NOTE
夜神月のように「おまえ何様?」と言いたくなる人は好きではありませんが、表情やリアクションなど見ている分にはおもしろいのでオッケーです。
なにかと言われる2部については、月がニアに追い詰められて調子こけなくなったのが残念です。
1部のおもしろさには彼の、こんなことも思いつけるんだよ?みたいな所がけっこう影響してたと思うので。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-01-24 13:50:52] [修正:2007-01-24 13:50:52] [このレビューのURL]
4点 烈火の炎
『MAR』に比べればぜんぜんマシだと思いますよ。
たしかに話やバトルの展開にもキャラクターにもプラスアルファが足りないなとは思いましたけど、よっぽど酷いわけではないので少年漫画としてはまぁ模範的なレベルかなと。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-01-22 04:19:12] [修正:2007-01-22 04:19:12] [このレビューのURL]
6点 HELLSING
ずっと読み続けてきた漫画で、4巻の演説シーンを初めて見た時は「ついにここまでキたか。」と感慨深かったのを覚えています。
天国のチャップリンが激怒しそうな内容をサラッと描いちゃう作者はある意味素敵だ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-01-22 04:04:29] [修正:2007-01-22 04:04:29] [このレビューのURL]
6点 YAWARA!
柔ちゃんがはじめからほぼレベル100なのでちょっと物足りないところもありました。
だけど柔ちゃんがズバーンっと一本背負いを決める瞬間はやっぱり爽快なんですよね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-01-22 03:48:07] [修正:2007-01-22 03:48:07] [このレビューのURL]
7点 MASTERキートン
キートンとDr.テンマはタイプこそ違えど基本的には似た者なんじゃないですかね。
なので『MASTERキートン』と『MONSTER』を比較しながら読むのをオススメします。お互いに補完し合ってテーマが立体的に見えてくることもあるので。
いろんな話がありますが、わたしはやはり考古学にまつわるものがお気に入りです。
ただまぁ近い作品で言えばキートンより『天才!柳沢教授の生活』のほうが個人的には好みだったりしますが。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-01-22 03:41:17] [修正:2007-01-22 03:41:17] [このレビューのURL]