「」さんのページ

総レビュー数: レビュー(全て表示) 最終投稿: まだ投稿されていません。

5点 ARMS

普通。読んでも残るものは少ないマンガ。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2008-12-24 00:21:26] [修正:2008-12-24 00:21:26] [このレビューのURL]

移動時間の暇つぶし程度。目的はつっこみどころを探す。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2008-12-23 23:53:24] [修正:2008-12-23 23:53:24] [このレビューのURL]

[ネタバレあり]

前半と後半のギャップが(途中でバレてしまいがちだけど)面白い。ギリギリ日常っぽい作品に留まっていた感があるが、日常っぽさをところどころ壊しかけていたのが減点材料。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2008-12-23 23:08:51] [修正:2008-12-23 23:08:51] [このレビューのURL]

7点 7SEEDS

あ、これ少女漫画だったんですか、という位ハードです
人類死滅後のサバイバルって設定は手垢ついてますけど物語の時間軸や主人公を複数を置いたりしていて飽きません
少女漫画家だけあって心理描写も中々のもの

少女コミックの宿命かオトメ要素が申し訳程度に出てきますが完全に浮いていてちょっと笑ってしまいました
舞台設定の都合上、脇キャラにスーパー若者が多かったりするので主人公格の青田嵐が妙に年相応の足引っ張りでイラつくのがタマに傷です。こいつに比べて新巻が可愛想過ぎます
それがまた面白いですけどね
オススメの作品です

ナイスレビュー: 1

[投稿:2008-12-22 22:16:25] [修正:2008-12-22 22:16:25] [このレビューのURL]

冷酷で卑劣で淫乱で手段を選ばない悪党であるはずなのにこんなにも憎めない主人公は珍しいでしょう
両津をさらに歪めて極端にしたといえばわかりやすいかな
この主人公が生きる世界としての関東大砂漠という舞台設定も申し分ないです。北斗の世界よりは社会があるけど、綺麗事は皆無、でも自分の哲学を偽悪的に他人に押し付けることなく、皆自分のために生きてるのが魅力ですね
ただ外道ながらもどこか間抜けだった砂ぼうずが後半一気に突き抜けた悪になってしまって少しバランスが悪くなっちゃいましたね。あれはあれでかっこいいですけど、後釜の小砂が分不相応なんでね
おかげで作者も物語が進めなくなったのか長期休載状態に…今のところの点数は7点で

ナイスレビュー: 1

[投稿:2008-12-22 21:50:05] [修正:2008-12-22 21:50:05] [このレビューのURL]

文化系を真正面から描いた青春漫画。

今まで、文化部を真面目に描いた漫画はそうはなかった気がする。確かに、盛り上げ方が明快な将棋や囲碁などの対戦ゲームもの、読者や作者にとって身近なオタクサークルもの、は幾度か描かれてきたが、この漫画において「対戦」は重要なファクターではないし、書道という全く馴染みのないテーマを意欲的に扱っている。そういう意味では、この漫画は、今まで光があたらなかった文化部の「魅力」を描き出しているような気がしてならない。そして、その魅力は、読者に対して、「あ、こんな世界があるのか!」という発見をもたらしてくれる。

作風としては、いかにも「サンデー系」というようなユルさが特徴的。ただ、ラブコメでもなく、熱血対戦ものでもなく、「淡々とした日常」を描くという意味では全く新しいジャンルの漫画と言ってもいいかもしれない。

画風に関しては、「熟練の無難さ」と言ってもよいほどの安定感。もともと絵の上手い作者ではなかったと記憶しているので、長作をこなす度に成長してきたのだろうか。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2008-12-22 16:27:03] [修正:2008-12-22 16:29:40] [このレビューのURL]

3点 BLACK CAT

漫画好きの友人と話していても話題に上がったことがない、
個人的に影の薄い漫画です。

深い印象を与えず、記憶にも残りにくい、そんな作品。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2008-12-22 01:30:18] [修正:2008-12-22 01:30:18] [このレビューのURL]

第一巻の最初の方は何か素晴らしいものが始まったという感じがしたのだけれども、急速に大人の鑑賞に耐えないものになり、その後は劣化の一途をたどる。
子供向けなのだから別にいいのかもしれないが、子供向けだからこそ質のいいものであって欲しいという気持ちもある。
第一巻だけは読む価値あり。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2008-12-20 16:31:41] [修正:2008-12-20 16:31:41] [このレビューのURL]

初めて第一巻を読んだときには、その発想と話術にかなり驚いた。
ただ、巻を追うにつれて急速にマンネリ化が進んだように思う。エピソードの味付けのしかたが予定調和的になっていくし、最初は斬新に思えた語り口も嫌みに感じられてくる。
ずっと第一巻だけ読んでいればいいのかもしれない。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2008-12-20 16:08:03] [修正:2008-12-20 16:08:03] [このレビューのURL]

これはもう単純に、こんなマンガが商業ベースで存在していることに驚いた。映像畑の人にもSF好きの人にも自信を持って薦めることができる大傑作だと思う。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2008-12-20 15:55:19] [修正:2008-12-20 15:55:19] [このレビューのURL]

点数別のレビュー表示

月別のレビュー表示