「」さんのページ

総レビュー数: レビュー(全て表示) 最終投稿: まだ投稿されていません。

アパートラブコメもほのぼのしてて好きだが、漫画としてのクオリティーはこれが秀逸だ。
男を無自覚で振り回しまくる女と、無視したくてもしきれずに振り回される男。
女の行動は全く読めず、読み手も振り回されモヤモヤさせられる。
男の振り回されっぷりも、気持ちの変化にも共感してしまう。
最後まで先が読めない展開は、読み応えアリ。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2008-03-02 11:37:14] [修正:2008-03-02 11:37:14] [このレビューのURL]

ネーミングセンスの頭の悪さには10点つけても良い

ナイスレビュー: 1

[投稿:2008-02-27 13:23:03] [修正:2008-02-27 13:23:03] [このレビューのURL]

5点 PSYCHO+

2巻で打ち切りになるような作品は大抵駄作であるが、これは数少ない例外の一つ。
後の「封神演義」に通じる、フジリュー独特の雰囲気を味わう事が出来る。
しかもサクラテツやWaqWaqほど個性を前面に出していないので
独りよがりの自慰作品にまで堕ち込んでもいない。
ファンなら読んでも楽しめると思う。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2008-02-27 13:21:17] [修正:2008-02-27 13:21:17] [このレビューのURL]

相変わらず作者特有のダークな雰囲気が全体を覆う漫画。ファンにとっては
これでいいのかもしれないが私は好きでも嫌いでもないのでいい加減この作風は飽きてきた。
それだけの力は持ってると思うんでどうにか新境地を開拓してほしい。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2008-02-25 23:14:20] [修正:2008-02-25 23:14:20] [このレビューのURL]

8点

 ボランティアで山岳救助をしている主人公、三歩なしでは語れない漫画
 三歩は、読み始めはさわやかなニコニコ笑顔の山男というイメージなんだけど、知れば知るほど、その懐の深さというのかでかい心は本当に山のよう。すごい深みのある人間なんだけど、全然嫌みがなく、心をゆだねてしまいたくなる大きさと強さと清々しさを持っている
 命を扱う究極の選択が迫られるなか、この三歩という主人公がどういう選択をし、どんな思いでいるのか、ここにこの作品の面白さがあるんだと思う

 三歩は救助された人の生死に関わらず「よく頑張ったね」という。この台詞に込められた意味をちゃんと理解するには自分はまだまだ先になりそうです
 10年後20年後に読んだらもっと面白くなりそう。その時が楽しみです

 このキャラクターを産みだした作者は何者なんだろう。そういう興味がでてくるほど三歩は魅力的でした

ナイスレビュー: 1

[投稿:2008-02-25 12:35:28] [修正:2008-02-25 12:35:28] [このレビューのURL]

7点 ブッダ

漫画としての面白さを基準にしてない作品だと思う。
どっかの大学で仏教学の資料に使われててもおかしくないくらい、ちゃんとした「ブッダ」本。
こういうモノをこういう形で出せる、という事に感動。
まぁ、堅苦しく考えなくても、しっかり物語。
だれかに説法したくなる。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2008-02-24 23:12:23] [修正:2008-02-24 23:12:23] [このレビューのURL]

おもしろいよ
12巻は泣いたよそりゃ

ナイスレビュー: 1

[投稿:2008-02-24 00:47:16] [修正:2008-02-24 00:47:16] [このレビューのURL]

あんまし女の人には受けなさそう(綾崎ハーマイオニーを除いて)かな?女キャラばっかじゃなくて、男のキャラをもう少し増やして欲しいなぁ・・・まあ、一言でいえば「私には合わない」かな?そしてとてつもなくツマンナイ。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2008-02-23 20:44:25] [修正:2008-02-23 20:44:25] [このレビューのURL]

長く続いたことでつまらなくなった漫画。
こんな状態になるならキリのいいところで終わらせるべきだったと思う。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2008-02-22 04:31:02] [修正:2008-02-22 04:31:02] [このレビューのURL]

水木しげるの自叙伝である。私は他人の書いた自叙伝なんてほとんど読めた
試しがないのだが、これは例外的に読むことが出来た。

まず、何よりも単純に読み物として面白い。多分ちょっとぐらいは誇張して
描いてる部分も有るかもしれないが全く気にならない。
また、全編中3割が戦争の話に割かれているがそれほど本人にとって重要な体験だったのだろう。
幼少期から面白い物の見方をする人だったということが分かる一冊。
水木先生、長生きしてください。それこそ300歳ぐらいまで生きて
人から妖怪と呼ばれるようになるまでw

ナイスレビュー: 1

[投稿:2008-02-21 21:50:47] [修正:2008-02-21 21:50:47] [このレビューのURL]

点数別のレビュー表示

月別のレビュー表示