無限の住人のレビュー
8点 Sealさん
絵は文句無しでうまい。初期の見開きでの惨殺シーンが迫力
あって好きだったんだけど今は無いのが寂しい。
個人的には主人公が最強でないところが好き。主人公は不死身の
体や時には助っ人の力で生き延びてはいるが、主人公より強い
キャラクターは3、4人はいそうだ。
話し言葉が現代風なのはご愛嬌として、時代考証は比較的
しっかりしている。きっと作者は江戸時代マニアなんだろう。
9点付けたい作品だが最近の展開は退屈だったので8点。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2007-12-17 15:52:14] [修正:2007-12-17 15:52:14] [このレビューのURL]
8点 souldriverさん
それほど画力がすごい訳ではないと思う。
ただ、演出が抜群に上手い。気の利いたセリフ回しや立居振る舞い、奇妙な武器やファッション、背景の細かな描き込みに至るまで、構成要素の一つ一つが全く違和感無く統一されている。
一見デタラメな世界観に見えるが、しかしそこには完璧な「エセ江戸時代」が完成されているのだ。
もう一つ特筆すべきが、キャラクターの魅力。特に女性の描き方が素晴らしい。
ファンタジーものに必ず一人は出てくるような、問答無用に強い女性というのは出てこない。
が、戦いの場における女性の絶対的な劣位性(力の弱さや精神的なもの、全て含めて)という現実を踏まえた上で、それでも「儚くも強い」。ある意味理想的な戦う女性像を見事に描いている。
加賀編まではストーリーの組み立ても最高だった。ダルーい監禁編がようやく終わったここから、どんな結末に向かっていくのか楽しみ。注目。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2007-11-06 23:44:40] [修正:2007-11-06 23:44:40] [このレビューのURL]
9点 Dr.Strangeloveさん
最初は凄く面白かった。その後監禁篇が長すぎてだれた。
無限の住人ももうだめだなと思っていたら最終章に入って再び盛り上がってきた。
一度面白くなくなってからかつての勢いを取り戻す事に成功した
非常に稀有な漫画。
最近の面白さは本当に半端じゃない。この勢いでラストまでいってくれると期待。
暫定で9点。
ちなみに人間椅子の「無限の住人」というアルバムがあるが、
かなりの名盤なのでお薦め。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2007-04-24 23:09:49] [修正:2007-04-24 23:09:49] [このレビューのURL]
7点 団背広さん
スタイリッシュで荒唐無稽な剣劇漫画。
変な武器たくさん出てくるし、登場人物の線が細いしで真っ当な時代劇漫画とはとても言えないが、それが逆に功を奏して非常に読みやすく仕上がっている。時代劇?何それな人でもこれなら普通に読めると思います。
絵も上手で、特にこの人は女性の儚さを描くのが上手いと思う(って、「おひっこし」じゃ全然逆のことやってますがね)。
少々本筋…物語の背骨がしっかりしてないかな、とは思うもののセリフやキャラクターに十分な魅力があるので良しとしましょう。
どうも連載初期からアクション演出を色々実験しているようで、小さな正方形のコマを延々つなげたり、斬撃の背後に花の絵を飾ったりと珍しい手法が見られる。
その実験がそこまで劇的な効果をあげているとは思えないが、なかなか面白いのでオーケーオーケー。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2005-05-28 11:28:31] [修正:2005-05-28 11:28:31] [このレビューのURL]
10点 朔太さん
素晴らしい!
長期連載ではありますが、30巻で密度濃く時代劇・
活劇を堪能できました。
不死人という設定もさることながら、敵味方の単純
構造ではない設定がよろしい。
逸刀流は当初単純な憎むべき仇役ですが、背景には
共感したくなるポリシーがあって、吐率いる無蓋流と
公儀から追われる弱者にもなってしまいます。
そんな事情に関係なく、双方の対立軸と絡み合う
主人公万次と凛。
登場人物が多いのも特徴です。
15巻で紹介されていましたが、その時点で100人
以上ですから30巻では一体何人出てきたのでしょうか。
しかし、魅力ある剣士や攻撃力がその都度、
ワクワク感を増幅しますね。
天津影久、吐鉤群、六鬼団、偽一らの凄みはそれぞれ
強い個性を持っていますが、なんと言っても乙橘槇絵です。
彼女は生きる希望はすでに捨て去っているという設定
ですが、その表情が設定通りに表現できていることが
素晴らしい。
彼女の顔だけでも描画力10点を差し上げたい。
その雰囲気のまま実力十分で悲劇の剣士が似合います。
最終巻まで魅せてくれます。
最高の舞台で最高の演者たちが最高のドラマを
演じたという感覚でした。
名作です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2021-02-12 06:22:04] [修正:2021-02-12 06:22:04] [このレビューのURL]
PR