ホーム > 少年漫画 > 週刊少年ジャンプ > BLEACH

3.67点(レビュー数:170人)

作者久保帯人

巻数74巻 (完結)

連載誌週刊少年ジャンプ:2002年~ / 集英社

更新時刻 2012-10-15 02:24:16

あらすじ ひょんな出来事から悪霊の退治者(死神)になってしまった高校生、黒崎一護と、朽木ルキアをはじめとする仲間達の活躍を描いた漫画。

シェア
Check

BLEACHのレビュー

点数別:
106件~ 110件を表示/全160 件

4点 右から左へ。さん


話が学園ものの体裁をしていた頃は面白かった。
この手の漫画にはよくある性格の登場人物が多いことに加えて、ありきたりの容姿や設定ではあるが、軽く読み流して楽しむには最適の漫画であった。適度なギャグや、戦闘漫画としては比較的さくっとした長さの戦闘のために、話がテンポよく進んでいたからだ。

しかし、ソウルソサエティ編から、話が壮大になり始めた。以前のようにストーリー自体に深みがないままに、である。

そのため、このような展開になる漫画の必然的帰着とも言えるであろうが、能力の爆発的上昇や、敵の登場人物の安直ともいえるであろう、過去の説明的な延々とした羅列に終始してしまっている。また、お決まりのように容姿や、着ている衣裳がどんどん派手になり、読者にこびへつらうかのようなサービスが始まった。

さらに、他のレビュアーも述べているが、この作品の各話の題名や扉絵に象徴されるように、作者による、自身のセンスを誇示するかのような雰囲気がとても鼻につくのである。

この雰囲気が好きで読んでいる人がいるのかもしれないが、私から見ると、「俺ってさぁ、英語もわかるしぃ、洋楽も結構詳しいんだよね、どうよ、すごいっしょ?」と暗にナルシズムに浸っている感じがするのである。このことは最近の漫画家によく見られる現象ではあるが、根底にある「漫画=オタク的」という社会に見られる偏見(江戸時代には浮世絵として社会的に広く読まれ、認知されていた。)に対する、引け目が背景にあるのではないだろうか。

多少話が脱線してしまったが、総じてみると読めない漫画では決してない。しかし、熱中して読める漫画でもない。週刊少年ジャンプを読むときにさらっと読む。それが、この漫画を読むスタイルではないだろうか。まさに4点の評価の基準である、ちょっと微妙だけど時間つぶしぐらいにはなる漫画、という評価を体現するかのような漫画である。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2008-10-10 17:22:54] [修正:2008-10-10 17:22:54] [このレビューのURL]

0点 りゅうせんかさん

ソウルソサエティー編で終われば神作だった

悪いのは編集部
少年の心より利益優先か
ジャンプを腐女子漫画にしたいのか

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-09-12 21:34:00] [修正:2008-09-12 21:34:00] [このレビューのURL]

3点 そうすけさん

ソウルソサエティ編までは一応まじめに読んでました。実際面白かったと思いますし。たぶん。

追記 一話何秒で読めるか、てのをこないだ試してみました。
33秒でした。単行本一冊を三分弱で読める計算になりますね。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2008-09-06 12:09:33] [修正:2015-03-18 22:01:29] [このレビューのURL]

6点 canさん

以下、主観と偏見に凝り固まったレビューとなっていますのでご注意ください。読んでいて不快になる可能性も高いと思うので、最初に謝罪しておきます。それでも書かずにはいられなかった。

私は自分の好きな作品を否定されたとき、自分自身を否定されたように感じてしまう類の人間です。誇張ではなくわりと本気で。なるだけ表には出さないようにと注意していますが、自分が好きな作品を喜々として貶めている人を見ると、激しい不快感を覚えます。これはたぶんどうしようもない。

『BLEACH』は私が大好きだった作品です。中高生の頃は、アホかというほどはまっていました。「大好きだった」と過去形にしているのは、ここ数年の展開はファンとして「ああ、少し残念だなぁ」と思う箇所が多いからです。今でももちろん「好き」なのですが、「大好き」とまでは言えなくなった。「好き」と言い切る部分に多少の贔屓目も入っているのでしょうが、これが私の本音になります。

多くの方が述べている通り、本作は尸魂界編の前後(コミックスで言えば20巻くらい)を境に、面白さが大幅に失速します。
尸魂界編までは8点をつけたい出来ですが、それ以降は引き延ばし、ループ展開が目立ってきます。
気がつけばジャンプに散見する「長く続けば続くほど評価が下がる漫画」の代表みたいになっていました。このへんは反論し難いですね・・・。連載当初からのいちファンとしては、一発逆転の完結劇を願うばかりです。

・・・と、ここまで書いておいて、いよいよ本題に入ります。きわめて個人的な意見になりますので、適宜聞き流してお読みください。
長期連載にあたり欠点の目立ってきた『BLEACH』ですが、本作に対して0点や1点の低評価をつけるのは「ない」と思います。人によっては評価が下がるのはわかりますが、いくらなんでもそこまでひどくはない。
「読む価値のないクソ漫画」だの「さっさと終わらせるべき」だの、そんなレビューは正直論外。そもそも本当に人気がないのなら、44巻(2010年4月現在)まで続かず早々に打ち切りにあっています。
「アニメ化したのでだらだら続けている」という意見もあるかもしれませんが、ジャンプはアニメ化しようがゲーム化しようがお金にならなくなったら早々に打ち切る雑誌だと思います。少し前に完全版が出た「みかん」のシャーマン漫画がいい例です。あの作品の打ち切り当時は、編集部にかなりの怒りを覚えましたが・・・。

まあそれは置いといて。現在まで続いているということは、一定以上の人気を保っているということ。
「それはあくまで世間での評価で、作品の評価とは別だ」という意見もあるかもしれませんね。そうですね。
作品を評価するということは、言うまでもなく非常に難しいです。必ずしも「売れている作品=いい作品」とは限らないですし、その逆もまた然りですから。何がいい作品なのかは、最終的には個々人が自分の中で判断を下す以外にありません。そういった判断の手助けとなるために、このようなレビューサイトが存在しているんだと思います。
しかし。
レビューの場で大した説明もなく「クソ」だの「ゴミ」だの書いて低評価を下しているレビュアー。また、そんなレビューに恥ずかしげもなくナイスレビュー票を投じている人たち。ぶっちゃけネットのレビューサイトなんてそんなものなんですが、あまりに不快かつ見苦しいです。そういった評価を下す場合は、その作品のファン全員に喧嘩を売る覚悟を持った上でやってください。もしくは「あまりにひどい漫画だ!読んだ時間がもったいなかったし、その上不快だ!こんな思いを他の誰にもさせちゃいけない!」と義憤に燃えた場合に限る。「もう読んでない」とか、そんな報告もいらないですから。このへんは本作のレビューだけに関わらないです。

・・・えー、話がだいぶ逸れてきたので、最後に『BLEACH』に戻して終わります。

20巻までは8点だよね。誰が何と言おうと面白かったよね。その後だんだんだれてきたけど、それでも読めないほどではないよね。
ていうか砕蜂隊長の涙だけで、ぶっちゃけ30点分ぐらいの価値があるよね。ご飯三杯はいけるよね。以降はなかなか隊長出てこないから、もう悲しくて悲しくて・・・。ちなみにアニメではあまりにも百合百合しすぎててびびったけど。ちょっとスタッフ狙いすぎだろ・・・
白哉の卍解が『万本桜』だったらどうしようかと心配していたのはいい思い出。
あ、あと、『BLEACH』って基本的に、一護が出ない方が面白いってことに気づい・・・いや、なんでもないです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-08-29 00:16:53] [修正:2010-04-05 21:30:51] [このレビューのURL]

4点 kenkenさん

え、これ34巻もあったんだ
おかしいな、ついさっき全巻読んだはずだがそこまでの大物語だった記憶がない
そもそもメインである戦闘シーンの記憶からしてない
どんな勝ち方をしたとか、誰が誰を倒したとかが曖昧
要はなんか良くも悪くも「教科書通りの少年漫画」って感じだった
展開は特に意外性もなく、普通に敵を倒し、仲間を増やして…敵は死ぬ間際に半生を振り返りって…
ドラゴンボール習い北斗の拳習い、お手本どおりに行儀がいい漫画
そんなに駄作じゃないと思う(てか普通)

後は読んでて、敵が死なずに生き残ったりすると
「ひー、また敵が減らなかった。ということはまたコイツと再戦しないといけない、それも読まなきゃいけない。げー
しかもなんか因縁とか言ってるから、その複線の回収込みでまた長くなりそう、ボスっぽい奴にまだたどり着いてすらないのにっ」と毎回思ってた(ワンピースも同じ)。それがしんどかった


あと何故いつも扉絵でキャラがスーツを着て並んでいるのか




ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-08-28 20:40:33] [修正:2008-08-28 20:40:33] [このレビューのURL]

PR


BLEACHと同じ作者の漫画

久保帯人の情報をもっと見る

同年代の漫画

週刊少年ジャンプの情報をもっと見る