SLAM DUNKのレビュー
10点 lillyさん
それまで題名と「アニメ化された」ことしか知らなかったこの漫画、
初めて読んだのは、高校の図書室でした。
(連載開始の頃が幼児、アニメ化が小学校に入ったあたり、という世代です)
バスケはルールは全くと言っていいほど知らなかった人間です。
小学校で夢中で友達とボールを追いかけたことはあったけど、
バスケットボールに夢中になることもなかったし、
体育の授業と小学校のお昼休みに走ったほかではやったこともなかった。
そんな私でも、一から楽しめました。
ルールを知らなくても、
漫画の中で丁寧に解説してくれるので(主人公も初心者から始まるので)、入っていきやすいと思います。
試合の場面は、
本当に音が聞こえてきそうでしたね。
大げさな表現ではないつもりです。
そんな私、高校で読んだころからミッチーが一番好きだったりする。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-10-23 15:17:49] [修正:2010-10-23 15:17:49] [このレビューのURL]
10点 スケフサさん
画もストーリーも素晴らしい。
最後の試合の終盤では、読んでいる自分の耳から何も聞こえなくなる程、作品に引き込まれてしまった。
バスケとして見ても、作者がバスケをちゃんと知って描いていると思わせてくれる。
何度読んでも感動できるし、おもしろい。
一生持っていたい漫画。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-10-23 12:57:21] [修正:2010-10-23 12:57:21] [このレビューのURL]
8点 もへぢさん
かつては自分は週刊誌を買ってまでマンガを読み漁る方でもなかったし、ましてやジャンプを読むのは、近所の文房具屋での立ち読みくらい。
それで当時中学生の自分がこの作品に持った感想は、「何だ、ヤンキーマンガかよ」くらいにしか考えていませんでした。
いまや就職して、たまたま古本屋で手にとって以来、独身貴族の財力に物を言わせて、新装版全24巻をあっという間に購入。
中学生時代に読んでいなかったこと、凡百のマンガと同じと捉えていたことを激しく後悔しました。
昔読んでいたら、絶対バスケ部に入っていたんだろうな。
それくらいの吸引力でした。
花道の成長が早すぎる、たった4ヶ月間なんだぞ、というご批判が多数あるようですが、そこだけはこいつはマンガだ、と飲み込んで。
天才天才といいながら花道は実は作中最高の努力家、「自分一人が初心者という中で、彼なりに必死に考えながらプレーしてるんですよ」という安西先生の評価で自分はその溜飲を下げました。
感動を覚える場面はもはやいまさら挙げるまでもないところですね。
三井の懺悔、ゴリの男泣き、ラストの花道・流川のハイタッチなど数ありますが、自分はちょっとずれてこのシーン。
丸男のファールに対して「あやまるな、勝負じゃねーかよ」と笑いかける場面で、ああ、完全に花道はバスケット選手になったんだなと、胸に来るものがありました。
ここまで評価すれば10点といいたいところですが、名朋の監督が何かムカつくって子供みたいな理由でマイナス2点。
アンタ、えらそうにのたくってたくせに、森重のワンマンチームにしただけで監督らしいこと何一つやってないじゃないか。
・・・レビューらしいレビューにはなっていませんが、大人買いしたスラムダンク全巻は、未だに何回も繰り返し読み続けています。
最後に。
緊張した時は「ワルモノ見参!」
これは座右の銘になり得ます。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-10-05 21:03:49] [修正:2010-10-05 21:06:50] [このレビューのURL]
10点 かっせるさん
もう20年も前の作品になるのに、未だに老若男女問わず支持されるであろう
漫画だと思う。不朽の名作。
バスケ経験者から言わせてもらえば、シュートフォームをはじめとして
試合中の選手のポーズが凄く美しい。バスケを知ってないと書けない。
ストーリーも濃く、内容は燃えるほど熱い。
何度読み返しても鳥肌が立つ場面が複数あるのが凄い、凄過ぎる。
あとはやはり桜木が主人公だったからこそ、ここまでのものになったと
思う。流川が主人公だったらどうなってたことか(笑)
桜木ほど少年漫画の主人公「らしさ」を持った主人公もなかなかいまい。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-09-27 10:40:16] [修正:2010-09-27 10:40:16] [このレビューのURL]
8点 まっちょさん
あえて言うことはないと思います。
出てくる登場人物もそれぞれ個性あふれており、それぞれが違う形で好感が持てます。
私もこれを読んでバスケを始めた1人であります。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2010-09-15 00:52:47] [修正:2010-09-15 00:52:47] [このレビューのURL]
PR