「そうすけ」さんのページ
4点 僕のヒーローアカデミア
読んでてつまらんわけでもないんだけど、何かひっかかるところがあって、しかもその数が多い漫画。
ちょっとした台詞回しだったり、戦闘中の絵だったり、話の展開のさせ方だったり。決めるとこは決めてるはずなんだけど。
まあ好きな漫画はあばたもえくぼだし、そうでない漫画ではあらに見えちゃうよね。つまりなんとなく好きじゃない。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2016-04-06 21:34:33] [修正:2016-04-06 21:34:33] [このレビューのURL]
7点 ヴォイニッチホテル
どいつもこいつもまともな人間がいないおかげでとっても非日常なんだけど、
繰り広げられるのはとっても俗なやりとり。
この作者さんの漫画ははじめて読んだけど、なるほど、いいじゃない
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2016-04-06 21:21:37] [修正:2016-04-06 21:21:37] [このレビューのURL]
7点 子供はわかってあげない
最後急に恋愛方面に舵を切ったけど、それはそれで面白かったし、やっぱりそれで自然な気もする。
自由なセリフ回しが読んでて心地いい漫画。巻数もお手ごろ。なんならこの登場人物でシリーズ化もできそう。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2016-04-06 21:17:30] [修正:2016-04-06 21:17:30] [このレビューのURL]
9点 ワールドトリガー
絵がデジタルになった。
いわゆるFPSとかのゲームに詳しい人ならより楽しめるのではなかろうか、
あとは皇国とかの戦略、架空戦記ものとか。
どちらもジャンプから程遠いジャンルだが、極力人が死なないようにしたりして
うまく少年漫画の枠に落としこんでいる。
単行本おまけもかなり多い。今まで買った漫画の中でもかなり上位。
作者一流の言語センスも絶妙。たしかなまんぞく。
2016.04 追記
発売されたファンブックが楽しい。やったこともないゲームの設定資料集やらを眺めてニヤニヤするような人種にはどストライク。まさにあの感覚。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-08-05 18:13:43] [修正:2016-04-06 21:13:21] [このレビューのURL]
もちっとカラー(というか表紙)がうまければもう少し多くの人に読まれるであろう漫画。
けどこのまま何事もなく進行すれば完結のころには結構な人気作品になっているのではないか。
2016.04 連載完結に伴い追記
もう一、二巻の分量があれば。第一章に入るまでは大満足。
フルトゥナ編に出てくる「霊学」の概念が少々説明不足感があった(けどあれ以上濃い説明されても読者置いてけぼりかも)
あと鉱子の内面描写が圧倒的に足りない。さみだれ、妖狐、サイコスタッフ、散人とどれも最後はヒロインがちゅーして終わるんだから、やっぱそこにいたるまでの心情は欲しい。
作品全体にいくつか何気に重大な謎が残ってる気もするが、最終回最終ページがよかったので万事OK。最終輪のサブタイには納得。
一番好きなシーンは方太朗編のあとのマックでのウミ、テツ、鉱子と風太。
なんとなく笑えるんだけど、同時に泣けもするとても印象深いシーンだった。
傑作。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2014-08-05 18:17:13] [修正:2016-04-06 21:06:33] [このレビューのURL]
4点 暗殺教室
連載追っかけ中。
10巻を超えてもエンジンがかからない。一人ひとり生徒を掘り下げるせいで、焦点が分散してしまっている印象。
シロ、理事長、死神(仮)といった敵役にも魅力が無く「面白さ」というより「巧さ」が目立つ。
決してつまらないわけではないのだが、作者がきっちりまとめると公言していて、何よりネウロが本当に面白かっただけに、
ものすごい肩透かしをくった気分である。
2015.03 追記
キャラクターブック「名簿の時間」を勢いで購入してかなり後悔しそうになったが、
巻末のJOJO’sキッチンおよびウーパールーパー食のルポ漫画が思いのほか面白かった。本編と特に関係はないが。
2016.04 完結に伴い追記
ジャンプで本編最終回まで読み終わったので追記。
正直、この漫画は2話でいきなり半モブの生徒回をやったあたりでいやな予感はしていたが、やはり自分には合わなかった。
ジャンプで過不足なく完結したストーリー漫画というだけで価値はあるのかもしれないが、ひたすらイベントを消化していく作業を見ている感覚だった。
なにより掘り下げたクラスメートを誰一人好きになれなかったのがきつい。
次回作に期待。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2015-02-12 01:00:16] [修正:2016-04-06 20:33:37] [このレビューのURL]
5点 ACMA:GAME
連載を立ち読みする分には楽しく読めている
高校生が賭けているものが世界の命運だったり、ゲームのたびにマスコット風のキャラクターが出てきたりと
ラノベ調になったカイジという印象
単行本でしっかり読むとかえってしんどいが、単行本のおまけはかなり多い
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2016-04-06 20:23:47] [修正:2016-04-06 20:23:47] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2008年09月 - 321件
- 2008年10月 - 10件
- 2008年11月 - 16件
- 2008年12月 - 14件
- 2009年01月 - 21件
- 2009年02月 - 4件
- 2009年03月 - 8件
- 2009年04月 - 7件
- 2009年05月 - 6件
- 2009年06月 - 7件
- 2009年07月 - 11件
- 2009年08月 - 25件
- 2009年09月 - 13件
- 2009年10月 - 15件
- 2009年11月 - 14件
- 2009年12月 - 9件
- 2010年01月 - 28件
- 2010年02月 - 30件
- 2010年03月 - 24件
- 2010年04月 - 16件
- 2010年05月 - 2件
- 2010年06月 - 3件
- 2010年07月 - 7件
- 2010年09月 - 13件
- 2010年12月 - 3件
- 2011年05月 - 17件
- 2012年04月 - 11件
- 2014年08月 - 9件
- 2014年12月 - 4件
- 2015年01月 - 13件
- 2015年02月 - 9件
- 2015年03月 - 14件
- 2015年08月 - 3件
- 2015年11月 - 3件
- 2016年01月 - 1件
- 2016年04月 - 7件
- 2016年05月 - 2件
- 2016年06月 - 5件
- 2016年07月 - 6件
- 2016年09月 - 1件
- 2016年12月 - 5件
- 2017年01月 - 1件
- 2017年05月 - 12件
- 2017年09月 - 5件
- 2017年10月 - 3件
- 2018年01月 - 7件
- 2018年02月 - 2件
- 2018年03月 - 1件
- 2018年06月 - 1件
- 2018年10月 - 3件
- 2019年07月 - 2件