「やじウマ」さんのページ
- ユーザ情報
- 1990年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 102026
- 自己紹介
- 点数には何の意味もない。

8点 じゃりン子チエ
最初はむちゃくちゃ面白かったのに、30巻前後から作者が才能に胡坐をかいて描き始めるようになる。
要するに手を抜き始める。
話自体は結構手が込んでて面白いはずなのに演出が全部同じなのですごくバカにされたような気分になる。
「エッ」「エッ」「エッ」どこを読んでも「エッ」「エッ」「エッ」なんどもなんども「エッ」「エッ」「エッ」。
でも話が面白いのは確かなので売ってしまうのはなんだかもったいないような気持ちになる、とてもやっかいなマンガ。
テツのキャラのタチ具合ももちろんすごいが、小鉄とジュニアという2代キャラの発明もすごい。
あまりに優れたキャラなので、作者は新しい作品を描く必要もなくなり、たまにこの2匹中心の話を描いて食いつないでいくようになる。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-03-08 01:40:44] [修正:2016-09-25 21:16:57] [このレビューのURL]
8点 美味しんぼ
超能力を使ってカツオ工場に見学しにいく話が好き。
超能力をこんな風に使った漫画など後にも先にもこの漫画以外現れないだろう。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-07-16 14:36:40] [修正:2016-09-25 21:04:47] [このレビューのURL]
8点 ロケットでつきぬけろ!
数々の奇怪な言動である種の伝説になっているキユ先生の初連載作品。最初これを友達から借りたときにゃどんなクレイジーな漫画なのか!って期待しましたよ。そりゃもう。でも読んでみたら案外、普通。
…少しがっかり。
んで、作品の内容に言ってみるとなんか全体的に地味でしたな。キャラが印象に残らないし、絵全体も下手ではないが妙に丸っこくて読者を引き付ける要素があまりなかった。あと、ジャンプのスポーツものらしく主人公は「天才でそのスポーツ大好き」なキャラだったんですが、そいつがずぶの素人のくせに突然カートをやり始めたら天才で、しかもその後特にスランプに陥るでもなく成功し続ける。ってゆうのもどうかと思いましたな。
でも、それでもすべてダメってわけじゃなく、演出面で様々なこだわりを見せて個性を作ろうとしていたところは評価。後、最後あたりがなかなか面白い。最初っからこのクオリティ維持できてたらなぁ。
他のサイトとかでは酷評ばっかだったが、自分としてはこの人のこれからが少し期待できる作品でしたな。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-03-12 20:52:42] [修正:2016-09-25 21:04:13] [このレビューのURL]
ライバルなんて雑誌もありましたね。
創刊から載ってて休刊になるまで載ってたってのは良く考えるとすごいことだ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-08-28 13:44:45] [修正:2016-09-25 20:56:38] [このレビューのURL]
10点 藤子・F・不二雄 異色短編集
小学生の頃に読んで、それから1か月くらい尾を引いて陰惨な気分になった。
ある種鬱病のような状態だったように思う。
読む人が読めばかなり影響を受けてしまうタイプの作品
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-11-09 19:03:02] [修正:2016-09-25 20:54:52] [このレビューのURL]
8点 エンマ
こんなマンガもあったよね。
やっぱり「不思議な少年」の影響だったんだろうか。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-08-28 13:58:06] [修正:2016-09-23 19:43:52] [このレビューのURL]
10点 めぞん一刻
地味に好きなところ。
響子さんのお母さんが最初は三鷹さんのことをやたらと押していたのに、最終的に五代くんと響子さんが結婚することになったらあっさり認めて祝福してくれたところ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2016-09-23 19:41:36] [修正:2016-09-23 19:41:36] [このレビューのURL]
8点 野球狂の詩
全体に漂う貧乏くせえ雰囲気がいいんだ、たまんねえんだ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-03-19 19:07:38] [修正:2016-09-23 19:29:18] [このレビューのURL]
8点 光の小次郎
架空のプロ野球界を舞台に160?の速球、変化球もフォーク、カーブ、スライダー、ナックル、シュートを持ち、なおかつケンカも強くイケメンでモテモテ、バッテイングも天才的でDH制のくせにこいつが投げる日はDHをつかわないという超反則選手小次郎の活躍を描く傑作。12も球団作ってそれぞれに濃いキャラ作ってドラマを作るというのは大変だが、それは過去に東京メッツという野球漫画に残る名チームを作った水島新司だけに十分なものに仕上がってる。だてに野球漫画ばっかり描いてない。すごいぜ。
特筆すべきはもう30年くらい前の漫画でありながら札幌にドーム球場たてて本拠地にしてるチームがあること。ちなみにそのチームがピンチになると球場内のクーラーを思いっきりさげて相手チームを妨害するという描写がある。いまだったら絶対描けねえな。俺日ハム嫌いだからいいけど。
ラストの光る球だけは残念だった。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-08-14 21:37:01] [修正:2016-09-23 19:25:01] [このレビューのURL]