「p-mcgoohan」さんのページ
- ユーザ情報
- 年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 152161
- 自己紹介
-
絵柄より内容を重視する派です。
(画力が低すぎるのも論外ですが)
漫画ヲタではありますが、
アイドル声優ヲタではないですし、そのテの分野に金を貢ぐタイプでもありません。

5点 ピューと吹く!ジャガー
中盤以降キャラが増えまくった結果、一気につまらなくなっていった。
あれだけ個性の強いキャラが出まくったにも関わらず、少し変な奴を量産しても面白くない。
それでも、飛びぬけて爆笑した回もいくらかあったのでこの点数。
Ohウルトラママンの回、しゃぶしゃぶの回は大爆笑しました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2017-11-17 21:58:01] [修正:2017-11-17 21:58:01] [このレビューのURL]
3点 食戟のソーマ
まず、公表こそしてないが作画が元々別名義での成年漫画作家であり(単行本もある)、連載開始にその絵を見た瞬間「アノ人の絵じゃないか!」と驚いた。
何か美味いものを食った女が裸体イメージになる絵にはその片鱗が十二分に出ている。
ただ、料理漫画作品としてどうか。
正直言って途中で読むのをやめた・・・
いわゆる、
普通は使わない手間のかかる材料や調味料を工夫して使いまくって作るような、一般に出回らないような料理こそが評価されるべきで、
それ以外は料理なんかじゃない。
という風潮がありありで、読んでて「アホか?」と思える。
例えば、サンマ。
熟成させるだの、下準備にものすごく手間のかかることをして、ものすごく面倒な調理をして、これがサンマ料理だ!
的な回があったが、
は?
サンマなんて旬のモノを買って、塩振って、炭火でパチパチにいい感じに焼いて、大根おろしと醤油(あるいはポン酢)にチョンチョンつけて食うのが一番美味いわバーーーカ!
と心底思った。
オシャレぶって高い金を取ってこそ一流みたいに気取るシェフよりも、
家庭料理のプロである故・小林カツ代先生とか土井善晴先生の料理を真似したいね、自分なら。
『気取った料理を気取って食わせる料理人はバカ』
『主役は料理人じゃなく、それを食べる客』
これはタモリさんの言葉です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2017-05-15 05:08:34] [修正:2017-11-15 01:12:41] [このレビューのURL]
絵柄が見事、ストーリーもベタに見えて独特だった。
物議を醸したというヒロインの過去、
個人的には『へぇ、そう来たか。こんな重い上にこの内容を少年誌でねぇ・・・』としか思えない。
いいじゃん。無防備なバカな女が、殺しても飽き足らないクズな男に強姦されたわけじゃないんだし。
騒いでたのは『ヒロイン=処女たるべきだお!』って考えのヲタどもぐらいだと思うし、放っておいていいだろう。
ただ、そこまでやってた割にはエキセントリックな展開ばかり。
ドキドキもハラハラもしないし、疑問符が沸きまくっただけ。
男女共にほとんどのキャラは移り気が早めで、乳繰り合ってはいつの間にか泣いて別れる。
で、最後には共感不可能な出来事が起こって、馴れ合って終わり。
奇を衒ってスベり倒した感じ。
日常編は面白いが、何か起こると疑問符が沸く感じで、
ところどころダレる部分がある。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2017-11-11 00:37:07] [修正:2017-11-11 14:40:32] [このレビューのURL]
8点 らんま1/2
アニメから入ったクチで、その後で原作を読んだ。
ところどころに散りばめたギャグのセンスが秀逸だった。
様々なところで繰り広げられたラブコメは面白かった。
要は、格闘要素が一番どうでもよかった。
それを踏まえても、ギャグ・ラブコメ・格闘要素が邪魔にはなっていないところは流石。
名作だと思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2017-11-07 16:44:38] [修正:2017-11-07 16:44:38] [このレビューのURL]
4点 犬夜叉
犬夜叉陣営のキャラはみんな魅力的に描かれている。
弥勒は割と死亡フラグが立ちまくっていたのに、
珊瑚は家族を皆殺しにされた(弟はなんやかんやで蘇生したが)のに、
平凡で充実した幸せを掴めたようで何よりだった。
犬夜叉とかごめに関しても、本人たちがその覚悟を決めたならいい終わり方をしたと思う。
ただ、中盤以降の露骨な引き伸ばしが始まって以降はだんだん読む気が失せる。
引き伸ばしだけが長々と続いたその間はただただ退屈。
そしてつまらない。これが高橋留美子の作品か?と思うぐらいつまらなかった。
よって評価できるのは序盤と終盤のみ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2017-11-07 16:40:34] [修正:2017-11-07 16:40:34] [このレビューのURL]
5点 いちご100%
メインヒロインはみんな魅力的に描かれている。
ただ、主人公に魅力があるだろうか?という点において疑問が出る。
ハーレム物の主人公は大概そういう傾向があるが、
この作品もまさにそれ。
その辺の男から言い寄られても拒絶する中で、この男はどこが魅力的だったんだ?と
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2017-05-13 22:30:12] [修正:2017-11-05 14:06:52] [このレビューのURL]
2点 素敵探偵ラビリンス
絵柄が非常に良かった。
独特の雰囲気と殺人事件モノ好きなので読んでは見たが・・・
最初の事件のトリックに最大級の「はぁ!?」が出た。
その上、ちんちくりんなファンタジー設定をぶっ込んでいったその節操のなさに読むのをやめた。
最後はどうなったんだろう?
まぁ、気にもならないが・・・
とりあえず、未読の人は最初の事件をご覧になるといい。
失笑が起こる。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2017-09-27 21:19:55] [修正:2017-09-27 21:19:55] [このレビューのURL]
5点 仮面のメイドガイ
勢いが日に日に落ちていった作品。
そもそも最初のころのフブキは別にドジっ娘設定はなかったはずだが・・・
破天荒にも程があるコガラシだけが抜きん出て、それに対するツッコミが追いついていない。
後半には最大のセールスポイントであるコメディ感が薄れていった。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2017-09-27 21:14:40] [修正:2017-09-27 21:14:40] [このレビューのURL]
7点 かりん
かりんは間違いなく可愛いキャラだった。
特殊な体質による苦労も綿密に描かれているが、恋心が明確になってからの心理描写は秀逸だった。
それ以上に、雨水くんの男前っぷりが半端ない。
最後の最後までこの男はブレなかった。お母さん思いの部分も良くクローズアップされていたし、心優しい男だね。
そりゃあ惚れるわな・・・
ただ正直、あのエンディングはあまり肯定できないな。
2人とも幸せな結末は迎えているけども、全てを一人で背負った雨水くんが誰よりもツラすぎるだろ・・・
決して嫌な終わり方ではないんだけどね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2017-09-27 21:08:57] [修正:2017-09-27 21:09:54] [このレビューのURL]
ものの見事に倫理観が壊れまくった奴らが繰り広げるエロコメディ。
SEXはしないけどオ○ニーは描きまくるってタイプなので、一般誌でもOKだろう。
妹のブッ飛び具合が一番抜きん出ていた分、それ以外の外野がジャマだった。
マトモな奴を何人か出しとかないと面白くないよ。
まぁ、嫌いじゃなかったけど。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2017-09-27 21:02:12] [修正:2017-09-27 21:02:12] [このレビューのURL]