「amazonly」さんのページ
- ユーザ情報
- 年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 7082
- 自己紹介
- 評価基準:面白いかどうか

5点 うしおととら
主人公の持ってる武器には実は主人公が知らない秘密と歴史が隠されていて、最後は世界を破滅に追いやる悪い大怪獣との大決戦って、JRPGみたいなシナリオだなって思った。
あの絵柄と作風と言い主人公とヒロインの三角関係だとか、当初は仲が悪かった相棒とラスボスとの決戦で最後は涙の別れみたいないかにもなテンプレ展開だとか、昔の少年漫画特有の青臭さや泥臭さ、ダサさ(失礼)みたいなものがモロに出ていて今の若者にはウケないと思う。
高評価だらけだけど私にはあまり刺さらなかった。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2023-01-22 20:56:06] [修正:2023-01-22 21:05:09] [このレビューのURL]
とあるキャラが退校するまで、1年生のお話はとても面白かっただけに2年3年そして卒業(最終回)までの展開が駆け足すぎて勿体ない。
あと数巻かけてもうちょっとじっくりやればよかったのに。
農業高校と言う地味な題材でも面白楽しく読ませる荒川弘の才能はさすが。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2023-01-21 18:50:16] [修正:2023-01-21 18:52:37] [このレビューのURL]
4点 チェンソーマン
おっぱい揉みたがってる主人公やら、ゲロのシーンやら、最後の生姜焼きオチやら、
タコピーの原罪やちいかわや水星の魔女と同じく、SNSで大げさに騒いでいいねボタンを押してもらうことが生きがいの熱しやすく冷めやすい連中にウケてる漫画。
従来の少年漫画とは一味違う作風をやろうとしたんでしょうけど、ライト層でも余裕でついていける10巻ちょいほどの尺で、結局マキマと言う巨悪を倒すだけの話に落ち着いた普通の作品として完結してしまったのがな。
2部は読んでないので知りませんけども。
パワーを○されたデンジの絶望顔に対して大爆笑してるのを見て浅っさって思ってしまった。
めちゃくちゃありがちなサイコパスキャラじゃん。
それと作者は他作品で京アニ事件を思わせる描写をただネットユーザーに騒いでもらいたいがために平気でやってしまうような悪い意味でやばい人なので正直イヤな印象しかない。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2023-01-15 16:45:53] [修正:2023-01-20 21:35:12] [このレビューのURL]
6点 SPY×FAMILY
ギャグとシリアスの比率がちょうどよく、ストレスフリーで読める。
斬新な設定でアーニャが可愛い。
一方ギャグのテイストは子供向け臭が強く、一昔前の使い古されたパターン(ヨルの料理下手設定とかユーリのシスコンキャラだとか)が多く爆笑するほど面白くはない。
シリアスパートも黄昏の過去編くらいしか今のところ刺さるものがない。
爆発的な面白さはないが、常にまあまあ面白いねくらいで安定してる漫画。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2023-01-20 15:16:36] [修正:2023-01-20 15:17:06] [このレビューのURL]
8点 よつばと!
あずまんがと言い、あずま先生の描く独特で読んでて気分の良いものになる雰囲気がとても好きなので新刊をずっと待ち侘びてます。
お隣さんの三姉妹もとーちゃんの友達2人との絡みも両方好き。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2023-01-19 20:55:32] [修正:2023-01-19 20:55:32] [このレビューのURL]
5点 金色のガッシュ!!
序盤で挫折したので何とも言えませんが、出来杉くんみたいな設定の主人公をのび太みたくいじめられてる可哀想なキャラとして扱い、同情を誘い泣き所として演出するのはムリがあるだろって思った。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2023-01-19 03:56:22] [修正:2023-01-19 04:26:55] [このレビューのURL]
3点 1日外出録ハンチョウ
楽しく読んでましたが、漫画を語る回で「漫画好きを自称しといてONE PIECEを真っ先に推す奴は分かってない」的な感じのネットによくいるマウンティングオタクみたいな描写を感じ悪くやってたせいで一気に冷めた。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2023-01-18 14:16:43] [修正:2023-01-18 16:12:33] [このレビューのURL]
6点 SLAM DUNK
井上雄彦氏の渾身の画力から描かれる迫力溢れる試合描写は唯一無二ですし、それは永久に評価されるべきだと思います。
ですが、
・才能>>>努力な傾向が強い主人公
・もし現実にいたら応援したくないであろうヤンキーキャラの美化
・どう考えてもやらかしてることが逮捕、退学もんのヤンキー時代の三井
・エースキラーとか言われてる豊玉の奴も傷害罪で逮捕しろ
・主人公補正のせいで蔑ろにされるメガネくんや他の1年生(弱い人の成長や活躍の方が感動するでしょ)
・ハルコさんがヒロインとして上手く機能してない
・最後の敵は国内最強校で誰もが負けると思ってたが奇跡の大逆転勝利!というあまりにもテンプレな最後
・あからさまな投げっぱなしエンド
・その他ひっかかる所
(赤木は何で強豪校に行かなかったの?何で安西先生はグレてた三井をずっとスルーしてたの?など)
こう言うところは今の価値観から見たらどうなの?って思わざるを得なく、まあ昔の漫画だからね?って許されてる感は正直否めないです。
あと試合で負けたのは選手のせいですし皆その重い責任を背負ってプレイしてると言うのに、田岡監督の「全て私の責任です!」は読者から陵南のキャラの評価を下げさせない為の逃げ、浅はかな思慮としか思えない。
なぜかネットではめちゃくちゃ持ち上げられてるけど。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2022-10-18 00:26:57] [修正:2023-01-15 18:02:59] [このレビューのURL]
4点 東京喰種
よくreの方は微妙だけど無印の方は面白いみたいに言われてたからカネキが白くなるとこまで見たのですが、
うーん…そこまで面白くはない。
セリフも設定もキャラもどの要素も斬新さに欠けてガツンと来ることはなく、
グロくて暗い作風ならシビアで面白いだろとはならない。
月山のキャラだけは好き。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2023-01-15 16:13:23] [修正:2023-01-15 16:13:23] [このレビューのURL]