「cre」さんのページ
- ユーザ情報
- 1984年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 110442
- 自己紹介
-
どうしても題名の思い出せないクソ漫画がある。
それに0点をつけるために0点はとってあります。
低い点数をつけたものほど理由を明確にすべきだと思う。

9点 お茶にごす。
2巻が出たくらいからそろそろ書こうかなと思って考えてるうちに、いつの間にか5巻まで出てしまった。でもいまだに書くことが思いつかんから、とりあえず点数だけでもつけておく。
個人的な西森漫画の順位をつけるとすると
今日俺>お茶>道士郎>天使>他
という感じ。今のところ10点をつけた今日俺と8点をつけた道士郎天使の間らへんかなということで、9点にしといた。そのうちちゃんとお茶単体のレビューを書くかもしれないし書かないかもしれない。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-11-27 21:13:04] [修正:2008-11-27 21:13:04] [このレビューのURL]
6点 炎の闘球児 ドッジ弾平
はじめて親に買ってもらった漫画で、はじめて泣いた漫画。
当時は真似しまくってた。あの両手で投げるのとか、跳んで投げるのとか。とくに両手で投げるやつなんか上手くいくわけないんだけど、どうにかこうにか工夫して頑張ってた記憶がある。イロイロな物語やできごとを知ると、陳腐に思えてしまうベタな友情物語でも、小さかったので本気で感動していた。
まあそれはそれとして、実はこの漫画を買ったとき、漫画の半分から後ろが逆さまに印刷されていた。そのころはそういう珍しい感じのものの価値が全く分からずに、普通にないわーって感じで店に戻って交換してもらってしまった。今思うとすごくもったいない気がする。別にそんなに価値があるわけじゃないだろうけど。親も何か言ってくれればよかったのになー。あんたら何でも鑑定団好きじゃないっすか。
まあそんなこんなで結構思い出深い漫画。
ってか、いつの間に家から消えたんだろう、この漫画・・・
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-11-23 13:58:23] [修正:2008-11-23 13:58:23] [このレビューのURL]
7点 MAJOR
リトルまでが神だったからとりあえず今も読んではいるけど、最近は新刊があんまり楽しみじゃない。
というか、この漫画の目的は一体なんなんだろう。MAJORって題名だからメジャー行ったら終わりなのか、ギブソンと何か大舞台で投げ合ったら終わりなのか、とか思っていたけどどっちも違うのね。まさかゴローの一生を追うわけでもないだろうし。何か終わりどころを見失って迷走しているようにしか見えない。
高校の時とかは友達に自信を持って勧めていたんだけど、今は勧める気になれない。さすがに70巻はねぇよっていうね。ただリトルまでは本当に面白いよ、イヤホント。まあここまで続けられるってのは、いろんな意味でものすごいとは思うんだけどさ。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2008-11-03 19:01:47] [修正:2008-11-03 19:01:47] [このレビューのURL]
6点 ONE PIECE
下の世代でのドラゴンボール的な存在なんだろうなと。
面白いは面白いんだけど、どうしても個人的に気に入らないところが数点ある。一つはエピソードごとの異常な長さ。ちょっと時間がある時に読み返そうかなという気にまったくなれない。
もう一つ決定的なのは、無理やり感動させようという場面。俺は漫画、小説、映画とメディアに関係なく、泣いてしまうものはどうしても泣いてしまうのだが、この漫画だと全然泣けない。あまりにあざと過ぎて込み上げてくるものがない。ハイ、ここで泣いてくださいねー、ってのは逆にものすごく冷める。
ドラゴンボールは泣く場面がないからどうでもいいんだけど、泣く場面をあんだけ押すんだったら、泣かせないとだめだよね。
ナイスレビュー: 3 票
[投稿:2008-11-02 07:04:36] [修正:2008-11-02 07:04:36] [このレビューのURL]
漫画だろうが小説だろうが物語りってのはどんなにリアルにしようとしても、どこか現実離れしたリアルとは違うなというキャラクターたちが出てくるもので、特にファンタジーだとその度合いが激しい。
ダイのようにどんな困難にも立ち向かい、ヒュンケルのように死をも恐れず、マァムのように誰にでも優しく、レオナのように圧倒的なカリスマ性がある。こんな人間は実際どっかにいるのだろうけど現実で会ったことがない。
だけど、ポップだけは妙に現実感がある。ヘタレでビビリでサボりやで、すぐに投げ出し、逃げ出し。それでも好きな子のために、親友のために、尊敬する先生のために、必死こいて無い勇気を振り絞って現実に立ち向かい、色々なものを手に入れていく。
現実に大量にいる俺も含む普通の人たちにとって、この物語は「ダイの大冒険」ではなくて「ポップの大冒険」としての方が読めるんじゃないかなという気がする。ポップの方が元が元だっただけに、より勇気をくれる。
ナイスレビュー: 4 票
[投稿:2008-11-01 05:31:06] [修正:2008-11-01 05:31:06] [このレビューのURL]