「」さんのページ

総レビュー数: レビュー(全て表示) 最終投稿: まだ投稿されていません。

手塚賞を最年少で受賞した天才少年がアメリカのMARVELで修行し日本の漫画界へ帰ってきた。脅威のドラッグペーパーと名高いこの作品はブリブリのヴィジョンと現実がごちゃごちゃでふわふわしてきちゃいます。現実逃避にはうってつけの気持ちのよい漫画です。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2010-11-11 01:13:53] [修正:2010-11-11 01:13:53] [このレビューのURL]

8点 タッチ

なかなか面白いですよ。
あだち先生の作品中ではおそらく一番。
出てくる登場人物のキャラがとても立っているし。

でも、ヒロインの南ちゃん、なかなかいい性格してますね・・・(笑

ナイスレビュー: 1

[投稿:2005-05-09 20:30:31] [修正:2010-11-11 00:23:46] [このレビューのURL]

7点 DEATH NOTE

ぐいぐい読ませる魅力があります。
話も綿密に作ってあるので読み応えはありますね。
恋愛も友情も大きなウェイトを占めてないので
いい意味でジャンプっぽくはないんですが。

第1部のキャラクターLはなんとなく好感が持てます。
しかし第2部の二アとメロはいまいち好きになれません。
二アとメロが子供だからかな。大人だったらそれなりに面白かったと思うんですが・・・。
なんか、メロとか見てて正直むかつき(ry

ナイスレビュー: 1

[投稿:2005-07-14 01:16:58] [修正:2010-11-11 00:04:44] [このレビューのURL]

地味ですが、期待のできる漫画の一つではないかなと思います。
物語はセスタスとルスカという若者の話が中心ですが、最近はセスタス編とルスカ編に分かれているようです。
希望の光も見えつつ目の前の物に対しもがいているセスタス編と
序々に暗い影をおとしつつあるルスカ編。
どちらの話も魅力的ですが、個人的にはルスカ編が気になるところ。

それと、この漫画家さんは絵がけっこう上手い。
格闘場面もさながら、人物の微妙な老け加減、または微妙な表情の描き方などがちゃんと描かれています。
もうちょっとコミックスが早く出てくれたらいいのですがね。。完結するか怪しい点があるので、8点とさせていただきます。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2005-06-16 00:49:26] [修正:2010-11-11 00:02:01] [このレビューのURL]

1〜40巻まで 6点
両津のみならず中川、麗子も型破りな性格だった。
コマのどこかに入っているふざけた広告が好きだった。

40〜60巻まで 7点
中川と麗子は比較的常識人になっていた。
部長もいい上司だった。

60〜90巻まで 10点
白鳥麗次、絵崎コロ助、ボルボ西郷、マリア、両津勘兵衛最高。
特に食べ物ネタの巻は最高に面白い。

90〜100巻まで 7点
なんかアシスタントが変わった気がするが。
気のせいだろうか?

100巻〜140巻 3点
女性を沢山出しすぎ。早矢とか右京左京とか纏とか檸檬とか。
しかも巨乳すぎ。
部長、麗子や中川がおげれつな行為を強制されている巻とかがあってかなりひいてしまう。
作者の絵も著しく単純化してきて、見るに堪えなくなってきた。

140巻〜 0点
大阪編のキャラの御堂春が最悪すぎ。
今までの女キャラと違いやかましいだけの存在。
両さんの大阪弁も読んでて寒い。

結論 もう勘弁してください。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2005-04-21 22:41:41] [修正:2010-11-10 23:59:51] [このレビューのURL]

…やっぱり彼はこのテの漫画しか書けない様だ。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2005-07-24 16:47:44] [修正:2010-11-10 23:35:36] [このレビューのURL]

最初から河内君が登場するまでは文句無しに面白いです。

しかし途中からパンを食べた後のリアクションが長くてくだらないものになってきます。(どういうこじつけのギャグなんだって程度のものばかりで・・・。)
河内君の扱いもどんどん酷いものになっているし。不快です。

最近は企業とタイアップしたのかどうか知りませんが、あからさまな広告描写が入ってて???という感じになりました。

絵が綺麗なだけに勿体無い。本当。アニメは面白いらしいですが。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2005-04-24 23:10:22] [修正:2010-11-10 23:29:50] [このレビューのURL]

0点 RAVE

最初の頃はまあまあ読めたのだが、どんどん連載が続くにつれて嫌なところが目立った作品。その理由は・・・・

1.キャラが多い割りに書き分けができていない
(過去にでてきたキャラが思い出せない)

2.作者が自分をアピールしすぎ(RAVEでの売れっ子漫画家としての自分登場,真島の主張など)

3.必殺技や魔法の種類が多いはずなのに効果がイマイチわからん

絵に関して言えば、最初の頃の絵はまだオリジナルっぽかったのに連載を重ねていくにつれてどこかからのパクリっぽくなっていった。ファッションや武器もなんかどっかで見たことがあるようなものが…
ローアングル、中年や老人を書くのがあまり上手くないと思った。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2005-04-19 10:35:29] [修正:2010-11-10 23:25:48] [このレビューのURL]

また野球漫画描いたんだね、あだち先生。

というよりまた一人登場人物を殺しちゃったわけですが…いつも思うんですよ。タッチの頃から。細かいことかもしれませんが、
登場人物の死に方が大抵「誰かを助けようとして」死んだとか、そういうものばっかじゃないですか。
そういう死に方がかっこいいとか思ってやしないだろうか。
実際だったら助けられたほうは負い目を感じてたまらなくなるでしょうね。
単に事故死とかでいいじゃないですか。
変に美化して死なせるのやめてくださいませんか?そういう部分がひっかかって、内容を楽しめなくなっています。自分だけかもしれないけど。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2005-09-03 22:07:27] [修正:2010-11-10 23:16:40] [このレビューのURL]

ここ最近の漫画の中でトップクラスに面白い漫画でした。
画力、話の組み立て方、伏線の張り方、キャラの描き分け方や動かし方などすごく上手いと思います。
ラストまですごい活き活きして突っ走る海賊漫画です。

唐突に人が死ぬとこもあって緊張感の抜けない所も凄い。
まだ読んだ事の無い人は是非お勧めです。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2005-11-06 21:36:09] [修正:2010-11-10 23:15:22] [このレビューのURL]

点数別のレビュー表示

月別のレビュー表示