「」さんのページ
10点 地平線でダンス
単純に言えばタイムマシンをつかった、ラブコメ。
でも、これは笑いの要素がかなり強い。
そして琴理の行動力がすごすぎておもしろい。
この次どうなるの?的なワクワク感はかなりのもの!
巻数の割には内容もなかなか濃くて良かった。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-03-18 23:07:48] [修正:2012-03-18 23:07:48] [このレビューのURL]
10点 QUOJUZ
強烈にツボった。
全2巻でこの面白さはヤバイ。
キャラクターの濃さとテンポ、
ギャグのセンス 全てがいい味だしてる。
続編だしてほしい。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-03-13 15:37:41] [修正:2012-03-13 15:37:41] [このレビューのURL]
10点 寄生獣
一つ一つの絵やセリフに絶妙な緊張感がある。
ページをめくるたびにドキドキする。
全神経が研ぎ澄まされ、そのままマンガの中へダイブするような作品。
そして極めつけはミギーの存在。
気持ち悪い見た目で冷血かつ残酷
はたからみればそんなただの非情な殺人鬼
だが知的で好奇心旺盛。
その知的で好奇心旺盛というたった二つのスパイスが強烈。
あとは読んでいくだけでミギーをスゲー好きになる。
超名作。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2012-01-22 02:14:44] [修正:2012-03-12 12:37:23] [このレビューのURL]
10点 Dr.スランプ
天才。
バカみたいな世界観。
アホなキャラ達。
全てが最高。
コレを読むと気分が和む。
いつものようにアラレが暴走。
それを中心に回りがパニック!
連鎖!連鎖!連鎖!
全てのキャラに愛を感じる。
日本を代表する愛すべきお馬鹿マンガ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-03-09 15:06:43] [修正:2012-03-09 23:22:31] [このレビューのURL]
10点 幕張
まず、ジャンプで掲載できたことに感謝すべきでしょう。
今なら掲載不可(多分)なので10点
ギャグ自体は7点くらいですかね。
昔、古本屋で立ち読み、あまりの面白さにすぐ全巻購入しました。
下ネタとパロディ漫画の中ではトップクラスに笑えます。
ですが、作者を怒らせるまでのレベルまでパクるのはどうかと思いました。
喧嘩商売の再開も心より願います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-03-09 17:26:35] [修正:2012-03-09 17:26:35] [このレビューのURL]
10点 上京アフロ田中
高校、中退、そしてついに上京。
ギャグのキレやネームの安定感はさすが。
また、マンネリ化を防ぐための努力も感じる。
天然なのか計算なのか本当のところはわからないが、
楽しく読める作品。
一見普通っぽいキャラを見事に使いこなしている。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-03-08 19:21:07] [修正:2012-03-08 19:21:07] [このレビューのURL]
10点 中退アフロ田中
キャラクターが安定し、ギャグもキレが出てくる。
中退アフロから読んでもいいかもしれないが、ガチで漫画を楽しみたいなら
圧倒的に高校アフロから読むべき。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-03-08 14:06:39] [修正:2012-03-08 14:06:39] [このレビューのURL]
10点 うしおととら
全力で風呂敷を広げて、全力で畳むことに成功した稀有な作品。
この作品の後、10年以上に渡ってそんな作品が発表されなかった(と私は思う)ことから如何に困難なことを成し遂げた作品であるのかということが言えると思う。
話によっては、舞台設定がまさに昭和の終わり頃のものがあったりするので、90年代より後にうまれた人はのめりこみにくい話もあるかもしれない。
しかし、何を足す必要も、何を引く必要も感じさせないクライマックスまでの演出の完成度の高さは、漫画史において堂々たる存在感を示している。
最後に付け加えて言うなら、この作品は、妖怪を多く登場させてそういったキャラクターが好きな人を惹きつけるだけにとどまらず、脇役を含めた色々な登場人物たちの口を通し、己に恥じない生き方とは何かということを読者に考えさせる名作である。読み終えたならばぜひ自らの次の一歩を踏み出す歩幅と方向をじっくり検討して欲しい。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-03-08 00:13:02] [修正:2012-03-08 00:13:02] [このレビューのURL]
10点 あしたのジョー
ジョーたちの不器用な生き方、今の世代では笑う者もいるのだろう。
だがジョーだけでなく丹下、力石、ホセ、白木、ウルフ、カルロス、西、子どもたち…キャラクターのすべてが魅力的だ。それは、ちばてつやのヒューマニティが反映されているからだと思う。梶原とちばのタッグは類まれなる奇跡を生んだ。
この漫画で人生観を形成した人間は多い、のでないか。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-03-07 13:10:09] [修正:2012-03-07 13:10:09] [このレビューのURL]