「souldriver」さんのページ
- ユーザ情報
- 1985年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 121458
- 自己紹介
-
しばらく漫画から遠ざかってましたが、少し余裕がでてきたので過去のレビューの修正などぼちぼちやってます。
自分のレビューを読み返していて気付いたことが1つ。それは「緊張感」という言葉を多用していること。
僕にとっての漫画の評価基準とはつまり、(ユルい作風でも、ギャグ漫画であっても)「独自の緊張感」を感じられるか否かということろに終始するようです。
7点でオススメ、8点で秀作、9点以上で傑作、10点は特別な点数。点数は気分次第でけっこう変わるので、なるべくレビュー本文をしっかり書くように心がけてます。
○定期的にチェックしてる作品(レビュー変更の可能性あり)
「ヴィンランド・サガ」 「岳」 「銃夢 Last Order」 「CRAYMORE」 「さよなら絶望先生」 「シグルイ」 「SIDOOH 士道」 「ジパング」 「スティール・ボール・ラン」 「Damons」 「賭博堕天録カイジ」 「バガボンド」 「ハチワンダイバー」 「ヒストリエ」 「PEACE MAKER」 「へうげもの」 「BECK」 「HELLSING」 「魔人探偵脳噛ネウロ」 「無限の住人」 「よつばと!」 「ラストイニング」 「リアル」 「WORST」

7点 ラストイニング
高校野球という題材を扱う上で、ありがちな向こう見ず的展開にならないのは良い。
かなり細かく取材されてる印象で、元高校球児の僕から見ても現代の高校野球をよく再現してると思う。
気になるのは戦術や発想の占める割合が大きすぎる点。あまりにも監督や選手の思う通りに事が運びすぎるのがちょっと非現実的。
プロの選手でも100%思い通りのプレーは絶対にできないのに、このマンガの中ではほとんどのプレーが計算どおり、予想通りに動いてしまう。たとえ甲子園で優勝するようなチームでも、本来高校野球はもっともっと不確定要素が多いはず。野球は「確率のスポーツ」なのだから。
公式戦で大した成績も挙げてないのに記者やメーカーがホイホイついてくるのも疑問。
全体的に出来が良いため粗もそれなりに見えるが、ただのスポ根や超人野球とは一味違うリアルな高校野球を描こうとしてるのはかなり好感が持てる。
ありきたりな野球マンガに辟易してる人にオススメ。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2007-07-09 18:56:52] [修正:2007-07-09 18:56:52]