「FSS」さんのページ
- ユーザ情報
- 年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 71095
- 自己紹介
-
短い間でしたが、レビュー投稿は止めさせて頂きます。
やはりこちらは良くも悪くもレビュー規約が緩いので、何の理由も書かずに平気で低得点を付けている人や、レビューになっていない幼稚な一言レビューを投稿する人が多すぎます。そういう人がいる限り気持ち良くこちらのサイトを閲覧出来ないので。
拙いレビューでしたが、良投票して頂いた方に感謝です。それでは。 2009/01/08

10点 ストップ!!ひばりくん!
今見ても絵やギャグにほとんど古さが感じられない。これが80年代の初頭に描かれたものなのだから、やはりこのセンスはズバ抜けている。漫才ブームとほぼ同時期と言うことを考えれば、当時の漫才がすでに古臭くなってしまっているのに対して、「ひばりくん」の世界はまったく色褪せていないのだから、いかに普遍的かつ不変的なセンスを持っていたかが分かるというもの。
作者が文庫版のあとがきで、「時代の意志とか気分とか、何か大きな力で動かされた。自分の力だけで創られたものじゃない」というような事を書いているが、まさにそんな評価がふさわしい。
「マカロニほうれん荘」や「うる星やつら」もそうだが、計算だけじゃなく、その時代の雰囲気とか価値感、作者の年齢といったものの相乗効果による化学変化があって始めて作り出される奇跡的な作品のひとつなのだと思う。80年代という時代の中だからこそ創られた漫画と言える。
今でも続編希望の声は多いだろうが、たぶん、今、作者がやる気を出しても、若さや青さを含んだ「未完成であるがゆえの勢い」とか、当時の「空気感」まで再現することは不可能だろう。
以下、作者あとがきからの引用。
ひばりくんはそんな僕を見下しもせず、買いかぶりもせず、いつも超然とそこにいて「描けるんだったら描けば。ボクはいつでもいいよ」。ひばりくんはいつも僕にそう言って、凛とした笑顔をたたえているのです。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2008-02-02 17:29:53] [修正:2008-02-02 17:29:53]