「FSS」さんのページ

総レビュー数: 50レビュー(全て表示) 最終投稿: 2007年12月31日

これだけ精神的に病んでいる主人公というのも珍しい。それだけに拒否反応が出る人も多いだろうが、こんな作品は多様で柔軟な感性を必要とする漫画文化を持つ日本でしか作られないだろうし、日本の漫画の中でも類例が無い。少し前の漫画とは言え、このご時勢によく出ていると思うし、それゆえに薄甘い事なかれ主義に対するカウンターウェイトとしての意味も持っていると思う。

たしかに強烈な残酷表現が多く、その怒涛の展開に終始圧倒されるが、「のぞき屋」の頃から常に人間の持つ精神の「暗部」に光を当てる作者の人間描写には一貫性があり、今作も始まりから終わるべくして終わる物語としての「必然性」を内包している。

異常と正常は常に表裏の関係。誰の中にも異常性は潜んでいるし、その定義すら相対的である事に自覚的でないとちょっと危険。それだけに表面的な残酷表現にばかり気を取られてしまい、その異常性の持つ「普遍性」を理解しないと、現実世界でもちょっとした事でバランスを崩してしまう事になるかも知れない。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-06-06 22:45:05] [修正:2008-06-06 22:45:05] [このレビューのURL]

一見するとよくあるコメディ漫画のように思えるが、日常の生活を題材として、そこから日常の意味について敷衍し、「日常の大切さ」を考えさせる事こそがテーマの根底にある事に気づく。見慣れた事象を必要以上に非日常化することなく、「日常の持つ魅力」を抽出、描写する作者の力量は並ではない。

それでいて過ぎ去った過去を懐かしむ郷愁や、あえて死や別れを匂わせる事で「限りある命」や「出会いの大切さ」を意識させようとするシニカルな描写が多いのも特徴的だ。

「それでも町は廻っている」というタイトルが示すように、この作品からは「人の思いに拘らず時は流れていくもの」という、作中人物に対してだけでなく、メタ視点においては作者が自らの存在すら客体化しているような、どこか冷徹で達観している視点が垣間見える。そしてその視線は読者である我々に対しても向けられている。作者の後書きでも「日常を保つ事の意味」についての言及があるように、やはり自覚的な視点を持っている事がよく分かる。

この「それでも」という言葉に込められているニュアンスの中にこそ、作者が伝えようとしているテーマが凝縮されている。そこに気付ける程度に鋭敏な感性を持っていない人は、この作品をよくある単純なコメディ漫画として見てしまい、低評価になりがちだろう。

何にしても5点以下はあり得ない作品。

ナイスレビュー: 2

[投稿:2008-04-19 10:47:19] [修正:2008-04-19 10:47:19] [このレビューのURL]

[ネタバレあり]

この漫画を読む人なら誰もが思うように、「黄金時代」から「鷹の団全滅」までなら間違い無く神漫画だった。10点でも足りないくらい。

それが半強制的な長期連載による引き延ばしのせいで、ダラダラと着地点を見失ってしまっているのが現在の状況(まあ、ピークを過ぎてしまったとは言え、それでも全体の評価として5点以下はあり得ない作品だが)。

ただ、連載当初はたぶん作者自身もここまで人気が出るとは想定しておらず、「ガッツの復讐劇」という基本設定を除けば、「鷹の団全滅」以降の事は、ほとんど考えていなかった可能性がある。

「人」でしかないガッツが、「人にあらざる者」たちに対して血反吐を吐きながらも「人のまま立ち向かう」というテーマこそが大事なはずだが、普通の使途なら何とか戦えても、さすがに生身のままではゴッドハンドとは戦えない。その彼我の差を埋めるために、最近では「狂戦士の甲冑」とか「喚び水の剣」なんて便利アイテムが出てくるが、あまり超常的な能力による変なパワーアップは止めて欲しい。

その辺の困難と矛盾をどう消化し、納得の行く決着を付けられるかが今後の課題。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-02-17 21:13:55] [修正:2008-02-17 21:13:55] [このレビューのURL]

[ネタバレあり]

ある意味、エッセイ漫画の最終進化形と言っても過言ではないかも。まさに心身を削って描いている。

日記形式やノンフィクションである事が大前提であっても、必ずしも実際にあった事を正直に描いているとは限らない、もしくは作品として客体化した地点で作者の真実からも離れていく、という点が、漫画や小説だけに限らず、受け手と送り手の双方が抑えておくべきポイントであり、そういう意味において、この作品における「現実と物語(虚構性)との重ね合わせ」の手法は非常に独特で興味深いものがある。

そうして現実の人間関係や自分の身の周りの出来事をカリカチュアライズする事で、現実の中に見え隠れする真実をより強烈に浮かび上げる事に成功してる。それこそ自分の心身を削るような思いで描いているがゆえに強烈に訴えかけてくるものがある。

しかし、この作品の面白さと危うさは、これまでのシリーズ(?)の経緯や作者の性格などを知っていて、かつまた、そんな作者自身の煩悶や自己否定などに感情移入できる程度に大人の読者でないと、たぶん伝わらないのが惜しい。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-02-11 11:17:22] [修正:2008-02-11 11:17:22] [このレビューのURL]