ホーム > 少年漫画 > 週刊少年ジャンプ > るろうに剣心―明治剣客浪漫譚―

6.59点(レビュー数:94人)

作者和月伸宏

巻数28巻 (完結)

連載誌週刊少年ジャンプ:1994年~ / 集英社

更新時刻 2012-01-19 13:36:32

あらすじ 今は昔、幕末の動乱期、「人斬り抜刀斎」と呼ばれる志士が居た。修羅さながらに人を斬り、その血刀を以って、新時代「明治」を切り開いたその男は動乱の終結と共に人々の前から姿を消し去り、時の流れと共に「最強」という名の伝説と化していった。

そして、時は流れ、明治11年。そこには自らを「流浪人(るろうに)」と称し、人を殺す事の出来ない刀「逆刃刀」を振るい、人々を守るべく世の中を旅する剣客、緋村剣心の姿があった…。

備考 1996年にフジテレビ系列にてテレビアニメ化、翌1997年アニメ映画化された。
また1999、2001年には原作の人誅編を中心としたストーリーを元にOVA化が行われている。

シェア
Check

るろうに剣心―明治剣客浪漫譚―のレビュー

点数別:
61件~ 65件を表示/全77 件

8点 canさん

人誅篇で終わらせたことを高く評価したいです。
ジャンプでは珍しく、綺麗に終わった名作。
ちょっと少年漫画っぽくない初期の雰囲気も好きでした。

この作者は『るろ剣』を超えるのは大変だろうなぁ。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-08-28 20:43:42] [修正:2008-08-28 20:43:42] [このレビューのURL]

7点 しんざんものさん

フランクな状態で読んでいれば満点をつけられる、上質な漫画です。

でも、自分が明治を再現したリアル寄りのバトル漫画と解釈しているせいか途中からの
ファンタジー色に違和感を感じてきます。
何でも有りになったら面白くないですし。

ストーリー的にはさすが、明治時代を上手く描かれていますね。
漫画で歴史を学ぶってこういうことをいうんですね。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-08-09 00:25:47] [修正:2008-08-09 00:25:47] [このレビューのURL]

6点 電光石火さん

 後半より前半の方が好きだった。
後半になればなるほど、ストーリーがどんどん丸くなってきてしまった。

ただ剣心の過去編の力のいれようは素晴らしかった。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2008-04-12 23:16:11] [修正:2008-04-12 23:16:11] [このレビューのURL]

7点 fasterさん

京都編までは面白い。
主人公が無敵の能力をふるって活躍するが、それでも敵が強くて悪戦苦闘するといった燃える展開。
敵役も魅力的なキャラが多くて心が躍ったのを覚えている。

ただ、最後の人誅編は完全に蛇足。
過去のトラウマ的なことを描くことによって深みを出しているのかもしれないがやっぱりいらない。
敵キャラも全く魅力を感じなかったし、剣心の行動にもついていけなかった。
そこが非常に残念である。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-04-02 23:24:22] [修正:2013-07-25 00:40:05] [このレビューのURL]

6点 souldriverさん

リアルタイムで読んでたときは続きが楽しみだったけど、京都編が終わってからの展開にはなんだかガッカリした記憶がある。
少年誌で敵を殺すことをタブーとする主人公は当時新しかったし、それにきちんと重みを持たせているのはすごいと思った。日本の中世文化と近代文明が混ざり合った明治時代という舞台も面白い。
また重めのテーマを抱えていながら、終始マンガとしてのエンターテイメントの本質を忘れていなかったのも良い。

こうした要素が程よくバランスを保っていたのが京都編までだったけど、それ以降は剣心の過去を引っ張りすぎた展開や、キャラの外見的インパクトに走ってしまった感じがしてイマイチ入り込めなかった。作者が京都編までを超えようとして足掻いてるのが目に見える。

京都編で完結しておけばよかったとは思うけど、最後まで投げ出さずに描き切ったことは評価できる。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2007-07-16 14:50:19] [修正:2007-07-16 14:50:19] [このレビューのURL]

PR


るろうに剣心―明治剣客浪漫譚―と同じ作者の漫画

和月伸宏の情報をもっと見る

同年代の漫画

週刊少年ジャンプの情報をもっと見る