「nori」さんのページ
- ユーザ情報
- 1985年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://www.manngareview.com/
- アクセス数
- 153299
- 自己紹介
- まったりレビューしていきます^−^abbb

7点 SUGAR
新井英樹がボクシングを「天才」からみた視点で描く。
なんにでも努力では到達できない領域がある。
新井英樹はそこからの視点を痛快に書いてくれてる。
主人公リンのめちゃくちゃばっかりやってるけど憎めないキャラがいいし
言いたいことずばずば言ってくれるんで爽快!
(たまに憎たらしいけど)
新井英樹の脇役クラスの人物までも丁寧に書くところも健在で良い味だしてる脇役たちが多数。
中でも火の玉欣二とレイラのカップルが一番のお気に入り
「これが出たら俺超200%火の玉サイヤ人」
「笑え…果てしなく、それが一番だ」
欽二かっこよすぎ!
あと会長のイカレっぷりもナイス。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2005-03-13 22:09:48] [修正:2005-03-13 22:09:48] [このレビューのURL]
7点 愛しのアイリーン
新井英樹すげぇ。
なにがすごいって設定からして読者うけしそうでもないのに
読者が離れていきそうな展開を平気で展開しまくるところ。
終盤に至ってはもう鬼。
ページめくるのがつらいです。
それも人間があまりにも人間として書かれているせい。
目を背けたくなるような「現実」がこの漫画にはある。
読み終わったあとしばらく余韻を残す。
ワールドイズマインやキーチ!にはまった人はこれも是非。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2005-03-12 01:19:47] [修正:2005-03-12 01:19:47] [このレビューのURL]
7点 バガボンド
井上雄彦の圧倒的な画力を堪能できる漫画。
ストーリーも吉川英治の原作を元にしながら上手く自己流にアレンジさせているが
このマンガの魅力はなんといっても井上雄彦の細部まで丁寧に書かれた絵にある。
効果音や台詞がまったくない場面でも十分な臨場感が出せている
絵だけでここまで魅せることのできるのは井上雄彦だからこそ。
小次郎を耳が聞こえないという設定も、この画力があってこそ初めてできるのだろう。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2005-03-26 00:46:12] [修正:2012-05-03 14:45:15] [このレビューのURL]
6点 シガテラ
この先どうなるのか?何がおこるのか?
と気になってすらすらと読めた。
恋愛の部分とサスペンス的な部分、どちらも楽しめて二度おしいい的な漫画。
ただ、このせいで確かにほかの方がおっしゃっているように
「どっちつかず」な感じになってしまっているという印象はあるかもしれない。
これを「どっちつかず」ととるか両方楽しめてお得ととるかは人によるかな?
けれども読んでいて楽しめる漫画であることは間違いないと思います。
あとラストは意見分かれそうですけど個人的にはすごくよかった。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-05-21 22:05:20] [修正:2006-05-21 22:05:20] [このレビューのURL]
7点 CLAYMORE
初めて読んだとき、1−2巻読んで評判ほどおもしろくないかな?
とおもってたけど過去編以降に一気に物語にひきこまれた!
それまで強いと思ってたキャラクタより、さらに圧倒的に強力なキャラを登場させて
物語のスケールを大きくみせるっていう手法はドラゴンボールあたりからはじまり
いまでは常套手段となってるけどこれをホントに上手く使えてる漫画っていうのは以外と少ない。
そしてこれをやりすぎると力のインフレ状態になるし、話をまとめるのが難しくなる。
しかし今のところクレイモアではそこらへんのバランスもうまいこととりながら物語にスケールと厚みを持たせることに成功している!
これできれいにまとめることができたらおそらく名作と呼ばれる漫画になるだろう。
とりあえず7点にしておくけど、終わり方しだいでさらに評価はあがりそう。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-05-08 22:39:44] [修正:2006-05-08 22:39:44] [このレビューのURL]