「columbo87」さんのページ

 宇宙をまたにかけて戦う意志の力の使者,グリーンランタン。億万長者転じて一文無しのクライムファイター,グリーンアロー。二人のヒーローが相手取るのは一瞬で地球を滅ぼす巨大災害でも,世界制服をもくろむ悪人でもない。だがそれよりも尚手強い相手,社会問題というヤツだ。

 今でこそアメリカンコミックスには大人でも楽しめるもの,時にグラフィック・ノベルと呼ばれるような,上質なストーリとテーマ性を持った作品が増えている。だがヒーロー物はどうか?もちろん文学性,叙情性,芸術性を兼ね備えた傑作は存在する。
 しかし,悪役がいて,ヒーローがそいつらをやっつけて,話の途中で新しい敵の予感が・・・という典型的な「アメコミ」の印象は未だにぬぐえない(無理にぬぐう必要も無いとは思うが)。漫画大国の日本において殆どの人がアメリカンコミックスに見向きもしない理由にはそういった偏見や「日本の漫画が世界一」といった自尊心があるのではないかと思う。
 実際,私がひやかしにアメコミを読み始めたのは,そういった典型的な「アメコミ」を期待したからであった。しかし,蓋を開けてみれば,そこには想像を遙かに超える作品があふれていたのである。「日本の漫画が世界一」という考えはここで脆くも崩れ去ったのだった。

「グリーンランタン/グリーンアロー」もそんな一作だ。70年から数年に渡ってデニス・オニールとニール・アダムスのコンビが世に送った傑作集である。その大きな特徴は,当時アメリカ社会に渦巻いていた問題-人種問題,性差別,環境問題,ドラッグ−に,二人のヒーローを立ち向かわせたことだ。一人は宇宙の守護者,法に忠実な正義を振るうグリーンランタン/ハル・ジョーダン。もう一人は,悪を裁くためには法さえ破る,現代のロビンフッドことグリーンアロー/オリバー・クインだ。
 「社会問題にヒーローが立ち向かう」最初にこの煽り文句を見て,内容にあまり期待が持てなかった。それまでもヒーローにイデオロギーを背負わせる場面を目にしたことはあった。バットマンは国債を買おうと毎回表紙で宣伝していたし,キャプテンアメリカはアカ狩りをやっていた。結局それらと変わらないのでは?今度はカウンターカルチャーらしさを出して体制に立ち向かわせようってハラなんだろ?白人のヒーローにイイかっこさせて,まるで自分たちは加害者じゃないみたいな顔をするんだ・・・
 当初のアメコミへの評価の低さと,社会問題なんていうテーマに対するアレルギー反応とが相まって,そんなネガティブな思いがよぎったのだ。
 しかし,その予想は大きく外れた。子供向けの作品でありながら,デニス・オニールの脚本は驚くほどバランス感覚に優れ,なおかつメッセージ性に富んでいる。

「宇宙警察」グリーンランタン。法を尊び秩序の力を振るってきた彼は,権力を持った者が法を振りかざし,力無き者が虐げられる様を目の当たりにする。それでも法の正しさを信じたいと願いながら続ける旅の中で,次第に喪失していた人間性を取り戻し始める...
 今作でのグリーンランタンは酷く弱い。忠誠を誓ったガーディアンズの法に逆らった事で,力を制限されてしまうからだ。おそれを知らず力を奔放に振るっていた頃とは違う,今の彼にはあらゆる問題が困難なものになったのだ。
 旅の相棒となるのはグリーンアロー。彼は億万長者から転げ落ち,市井の問題を深く知ることになった。
 構図としては,グリーンランタンとは逆の信条を持つ彼が,物語を別の視点から捕らえる役割を果たすことになる。しかし,権威に立ち向かっていたはずのグリーンアローも,自身の権威主義的な面,アメリカ性によって打ちのめされてしまうのだ。
 麻薬依存をただ本人の弱さのせいだと断じる彼は,自分にある強さを誇示するだけの無責任な「大人」だと看破される。また,環境保護を謳うアイザックの思想に賛同するが,目的達成のために環境を傷つける武器を用いたことから拒絶されてしまう。
 性格の真逆な二人を登場させておきながら,どちらによっても勝利はもたらされない,解決も見出されない。そこにはただ問題提起があるだけなのだ。

 物語ははっきり言うとステロタイプにすぎる。当然子供に向けた物であるからしてわかりやすい対立構造にする必要があったのだろうし,70年代のコミックスの立ち位置を鑑みてもその事によってこの作品を貶めることはフェアでは無い。
 だが,そういったものを差し引いたとしても,私が真にこの作品を評価したいのは,当時の社会にあったあらゆる問題への疑いの眼差しに満ちていながら,絶対的正義を喪失したヒーロー達を描いていながら,戦いをやめないその姿が,まさしくヒーローそのものとして浮かび上がっているからなのだ。この物語がなおも子供心を離さないのは,その人間らしい弱さと強さが,新しいヒーロー像として成立しているからに違いないのである。

 デニス・オニールはこの作品によって,子供達に社会のジレンマについて考える機会を与えたいと願っていた。そして,所詮子供向けと軽視されていたヒーロー達にそれが可能だと確信していたのだ。
 然り,ヒーローが担うべき役割は夢と希望を与える事だけではない。どうしようもない現実に立ち向かう勇気を,現実を打開する力さえも時に彼らは与えてくれるのではないだろうか。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-09-09 12:34:56] [修正:2012-03-21 22:33:46]