「columbo87」さんのページ

総レビュー数: 284レビュー(全て表示) 最終投稿: 2011年04月28日

 バットマンシリーズ最大のヴィランであるジョーカー。彼のオリジンを明かしたともいえる作品であり、バックボーン、苦悩の一端を掬い上げたものである。
 混沌と狂気の象徴として描かれるジョーカーだけに、こういった一種同情的な目線を与えられた作品というのはキャラクターを殺してしまいかねない危うさがある。非常にバランスが難しいところだが、そのあたりうまいこと小奇麗にまとめているのは流石ムーアといったところか。
 
 かくして再び脱獄を果たしたジョーカーによって、いつものように怖気の走る凶行が繰り広げられる。バーバラは凶弾に倒れ、ゴードンは監禁され発狂寸前に追い込まれる。
 いつもならバットマンがジョーカーを追い詰め正義の名の下に勝利を収める。構図的には今回もそうだが、もはや2人のいたちごっこは限界に来ている、このままではどちらかの破滅があるのみだ。
 焦点が結ばれるのはここにおいてである、ジョーカーを生んだ原因であるバットマンに、「私がいれば力になれた」と言わせる。決して交わらない世界が存在感を帯びる。自らを正義と信じるバットマンの姿がより滑稽なものとして現れ、我々の価値観は揺らぎ始める。正気と狂気は誰が決めたもう物か、また正義は・・・

流石ヒーロー像の解体はお手の物のようで、バットマンとジョーカーの関係性を狂気という強烈な光で浮かび上がらせたのは見事である。それに留まらず作品そのものへの挑戦的視点も感じられる。
例えば「最近よく考えるんだ、お前と・・・私の事を。我々が最後にどうなるのかを」というバットマンの台詞は非常にメタな要素を孕んでいるように思える、連綿と続くシリーズを扱う作家達の言葉の代弁ともとらえることができるのではないか。
 そして読者に「君はどうしたい」と投げかけるラスト・・・このあたりの構成の緻密さ、さりげなさと大胆さは特筆に価するところである。それでいて伏線の過剰使用もせず、というか分量的にできなかったんだろうが、シンプルですっきりとしているのも好印象であった。

ジョーカーの魅力に迫った一本でもあるので、バットマンとの関係性がだいたいわかっていれば楽しんで読むことができるだろう。
 ブライアン・ボランドのアートも緊迫感と不気味さを引き立てる極上のものとなっており必見である。彩色の大幅な改定によって今見ても古臭さを感じさせない立体感が演出されている。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-09-26 04:49:11] [修正:2011-09-30 15:17:45] [このレビューのURL]

諸星大二郎版本当は怖いグリム童話・・・みごとにモチーフから奪胎させた各エピソードには、子供が読んでも面白い(そうか?)、恐ろしさよりも絵巻物的軽快さがある。
表題トゥルーデおばさんは傑作。
ラプンツェル、鉄のハインリヒなどもお気に入り。
個人的に微妙だったのは夏の庭と冬の庭。といった風にそれぞれに自分にあった物語を見つけられる、昨今の諸星作品から失われつつあった(ように思える)自由な想像力が存分に感じられる。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-09-20 22:08:18] [修正:2011-09-20 22:08:18] [このレビューのURL]

点数のみ

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-09-20 22:01:34] [修正:2011-09-20 22:01:34] [このレビューのURL]

4点 碁娘伝

点数のみ

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-09-20 21:59:50] [修正:2011-09-20 21:59:50] [このレビューのURL]

諸星先生はもともとどの作品もちょっとシュールギャグっぽくみえることがあったのですが、意識的にこういう物もかけたんだなーと思うと少し驚き。インタビューとかみると結構堅物なイメージがありましたので。
いつもの空恐ろしさを感じさせないナンセンスで、そこぬけに白けた面白さのある傑作だと思います。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2011-09-20 21:58:03] [修正:2011-09-20 21:58:03] [このレビューのURL]

諸星大二郎の傑作。伝奇モノであり、現実的でありながら濃密に非日常である世界観を確立させている。

ちっぽけな存在である少年武がアートマンに至る物語、どこまでも彼は自己から脱却することはなく、超自然的な存在になった部分は描かれることはない。
しかしてミステリーのごとくつづられるこの旅行記には、大いなる意思によって運命付けられた壮大なる秘密が隠されており、暗黒星雲から石造にいたるまでにちりばめられた痕跡には、諸星大二郎の想像力の奔流が感じられる。

どこまでも不気味で、しかしどこかノスタルジックで胸にくる、人間の原初的な部分を揺さぶる作品である。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-09-20 21:54:39] [修正:2011-09-20 21:54:39] [このレビューのURL]

お狐様の銀太郎とまことのほのぼのストーリー。基本それだけですが地元から捕らえる神社のありようも周囲の人間関係等から丁寧に描いていて好感が持てる。学園モノと妖怪モノ的な要素を非常にバランス良く調合している。

1巻あたりの人間の描き方はいまいちだったが、尻上がり的によくなっている。安定した面白さで読むことができる作品。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-09-20 21:46:55] [修正:2011-09-20 21:46:55] [このレビューのURL]

これを漫画といっていいのかどうか悩むが、その辺はまあどこも懐が深いので大丈夫でしょう。画集といってもいい様な美麗な油絵、狂気の世界を見事に表現しており、絵だけを目的に購入してもいいと感じた。
実際私が購入したときは本屋の画集コーナーにおいてあった。ページ数自体は少なく、後半にはグラントモリソンのプロットを訳したものが掲載されている(おそらく完全版のみ?)。

アーカムアサイラムといえばジョーカー、といった感じだが、登場は最初と最後くらいで、基本的には病院内をバットマンが巡り狂気の世界に足を踏み入れていくというもの。
あらゆる物が象徴的に描かれ、大胆に解釈されたキャラクター描写も見ものだが、なんといっても狂気の世界がすごすぎる。仔細に書かれた脚本(これだけみてもモリソンの楽しそうなコメントや冷静な一人突っ込みが笑える)を見事に表現しているのは、アメリカンコミックがどのように作られるかを感じることもできて興味深いところである。

狂気の世界をバットマンとして読者が巡り、アーカムアサイラムの創設者であるアマデウス・アーカムのエピソードと、館にかけられた呪いとを手繰ってゆく。そしてその中で自分に存ずる狂気とも対面を果たすのである、はたしてバットマンは、そして我々は狂気の外にあるのかはたまた中にあるのか・・・

バットマンという作品の一つとしてもラストに集約される決着の方法が「らしい」格好よさと想像の余地を残す切なさとを与えている怪作。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-09-09 13:39:40] [修正:2011-09-20 21:40:28] [このレビューのURL]

ノーランのダークナイトの原点となった作品。
イヤーワンの後にあたるストーリーで、ファルコーネファミリーの回りで起こる、「ホリデイ」による殺人事件に、バットマンやゴードン、デントらやり方は違えどもゴッサムを信じるものたちが挑む。
重厚な空気感の中で語られるゴシックミステリーといった面持ちであり、いわば推理小説をバットマンと言うプラットフォームを用いて視覚化したものである。見事なのはその構築、世界観の融合の妙であり、仮装男やフリークスらの存在という、ともすればナンセンスギャグとなってしまいそうなものを逼迫した緊張感で繋ぎ止めている点である。
本作は明らかに子供向けの作品ではなく、(バットマンの文脈をある程度とらえている)上の世代まで読むに耐える内容となっている。
主軸はデントとバットマンにおいて語られ、最後には皆が知るように悲劇を迎える。
それだけに冒頭から独白的に語られるブルースの言葉がなんとも切なく胸に残る。ブルースはゴッサムを、デントを信じていた。いや、今でも信じているのだ。それゆえ彼は今作でらしからぬミスをおかすのである。

決して勧善懲悪的な読後感を得られるわけではないが、名作と呼ばれるに値する幕引きと謎とを我々に与えてくれる。



ただ上下巻で6700円は高すぎやしませんか?

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-09-20 15:14:22] [修正:2011-09-20 15:26:27] [このレビューのURL]

書道漫画つーことで、なんか地味だなと思ってたのですが非常に面白い秀作でありました。
文化面の学習要素も結構興味深く、なおかつ飽きさせない程度の少年漫画的な展開、恋愛模様など、このあたりはなんとなくあだち充的な作風ですね。初期ライバルっぽかった勅使河原君の扱いとかも。

正直もうだらだら恋愛関係ひっぱってく漫画には飽き飽きしてはいるのですが、作中で日本人は恋愛の歌が好き?みたいなことが語られていましたので、そのあたり、書道での精神面的な部分、表現力を主人公が身に着けていくという狙いなのかなーと思うとなかなか興味深く今後の展開を見ることができそうです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-09-11 21:50:20] [修正:2011-09-11 21:51:47] [このレビューのURL]

<<前の10件
12