「souldriver」さんのページ
- ユーザ情報
- 1985年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 121496
- 自己紹介
-
しばらく漫画から遠ざかってましたが、少し余裕がでてきたので過去のレビューの修正などぼちぼちやってます。
自分のレビューを読み返していて気付いたことが1つ。それは「緊張感」という言葉を多用していること。
僕にとっての漫画の評価基準とはつまり、(ユルい作風でも、ギャグ漫画であっても)「独自の緊張感」を感じられるか否かということろに終始するようです。
7点でオススメ、8点で秀作、9点以上で傑作、10点は特別な点数。点数は気分次第でけっこう変わるので、なるべくレビュー本文をしっかり書くように心がけてます。
○定期的にチェックしてる作品(レビュー変更の可能性あり)
「ヴィンランド・サガ」 「岳」 「銃夢 Last Order」 「CRAYMORE」 「さよなら絶望先生」 「シグルイ」 「SIDOOH 士道」 「ジパング」 「スティール・ボール・ラン」 「Damons」 「賭博堕天録カイジ」 「バガボンド」 「ハチワンダイバー」 「ヒストリエ」 「PEACE MAKER」 「へうげもの」 「BECK」 「HELLSING」 「魔人探偵脳噛ネウロ」 「無限の住人」 「よつばと!」 「ラストイニング」 「リアル」 「WORST」

8点 うしおととら
少年漫画の王道中の王道と言える展開に対して、妖怪という決して王道とは言えない敵との対決を扱っていることの不均衡さがこの作品独特の味を出している。
収集がつかないんじゃないかと思うほど広げられた大風呂敷を完璧にまとめてみせた作者の構成は実にお見事。全ての話や人物が綺麗につながっており、読み終えた後に爽快感を覚える。
終盤の大胆な急展開の連続には驚いた。
とらの徹底的に単純明快なキャラクター像はこれぞ少年漫画! 文句なしにカッコイイ。
脇を固める人物たちも一人一人が明確な立ち位置を与えられていて、それぞれが程よい個性を放っている。
ただ、少し中だるみしてるように思える箇所や「さすがにお腹一杯」というようなくさい場面がときどき気になった。
それは逆に言うとこの作品がお約束な展開の原点として引用されていることが多いからなのかもしれない。多分連載中にリアルタイムで読んでれば不自然には思わなかっただろう。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-06-21 05:17:36] [修正:2007-06-21 05:17:36]