「フクポル」さんのページ
- ユーザ情報
- 1973年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://auctions.yahoo.co.jp/jp/booth/fukusho2000
- アクセス数
- 273719
- 自己紹介
-
新規レビュー(=コミック購入)しようにも、流石に蔵書が4桁となるとこれ以上購入するのが躊躇われ・・・てことでチョコチョコと某オークションに出品してます。リンク先はオークションページですので宜しければ覗いてやって下さい。
基本的に全巻セット(続巻のものは既刊全巻)です。
[2011年1月10日現在の出品]
出品未定
***
単行本派ですが、漫喫とかもう行かない(行く暇ない)ので、
「レビュー=単行本購入したもの」になります。
結果、新規レビューは青年誌系作品がメインになるかと思います。
所持作品で未レビューのものがまだまだありますが、上手い文章が全く思いつかず手付かず状態…
(未レビュー一部抜粋)
皇国の守護者、シュトヘル、うみねこシリーズ、スカイハイ4
年くってるくせに脳みそのシワが少ないので、皆さんの様に上手いレビューは出来ません。
あと、客観的な評価ってのも全く出来てません。確実に自分の趣向が反映されています。
高評価=好きな作品/低評価=嫌いな作品
ですが、もし低評価のレビューを見て不快に思われたら申し訳ありません。

7点 ナニワトモアレ
<所持歴:全巻。現在は売却>
当時の環状族の性質上、走り屋マンガというよりは族マンガに近いです。
走り屋系マンガとしては、現在ヤンマガ誌上では本作の他に「イニD」「湾岸」が連載されてますが、
これらが車メインなのに対し、こちらは人メイン。
作者の実体験を基にしているだけあって、話はリアルでドラマチック。
そして随所に笑いの要素(ボケ・ツッコミとか)があり、
他作品のように飽きがきません(少なくとも自分は面白いと思ってます)
「事実は小説よりも奇なり」とは良く言ったものです。
(勿論、作品化に当たり脚色してるとは思いますが)
が、その反面、アンダーグラウンドな部分も生々しく、
フィクションとして割り切って読まないと嫌悪感を感じる人もいるかも。
リアリティというのが長所でもあり短所でもあるので、
ここらが評価の分かれ目となるかもしれません。
「なに友」「イニD」「湾岸」
3者3様ではあるけれど、アンダーグラウンドで非合法なのは同じ。
ただ本作は、その中でも黒い部分(犯罪、死)を一番出していて、
公道でムチャすりゃ「人なんて簡単に死ぬ」っていう一番大事な事を
きちんと描いてます。
そんな意味でも3作品では1番好きです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-03-11 16:52:40] [修正:2010-02-07 21:09:14] [このレビューのURL]
7点 なにわ友あれ
<所持歴:1巻まで。現在は売却>
前作「ナニワトモアレ」の第2部。
続編というか完全に一続きで、導入部が前作の最終巻付近にあるので
いきなりコレの1巻を読んでも良く分からんかも。
話のスタンスは前作と何ら変わるところはないので、
前作が気に入ればコレも気に入る、ダメならコレもダメ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-03-11 16:57:13] [修正:2010-02-07 21:08:38] [このレビューのURL]
7点 19<NINETEEN>
<所持歴:全巻。現在は売却>
初期の作品ですが、何気に1番好きだったりします。
この頃から画力の高さが光り、単行本のカバーも凄く綺麗です。
内容は、なんてことないタダのラブストーリーです。
他とちょっと違うのは、ヒロインがコロコロ変わること。
ヒロイン=久保田(主人公)が惚れる女性 なんですが、互いに惹かれあったり付き合ったりするものの
様々な理由で破局(大抵振られる)を迎え、次のヒロインが登場という展開になります。
が、決して主人公は「ダメやったから次」みたくフラフラしているわけではなく、
一途であり相手を想う事が出来る優しい性格の持ち主で、
そういうキャラだったから苦手なジャンルであるこの作品を
受け入れられました。
(その性格故に上手くいかないってのもありますが)
ぶっちゃけると凄い感動したり、泣ける、なんてのは特にないです。(あくまで個人的に、ですが)
でも、逆にどのヒロインとのエピソードも同じくらい優しさに溢れた話です。
最後の最後でようやくハッピーエンドになり、素直に「よかったなぁ」と思いました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-03-13 17:20:58] [修正:2010-02-07 21:07:56] [このレビューのURL]
7点 有閑倶楽部
<所持歴:全巻。一応収集中>
一番最初に読んだ少女マンガで、多分、これを読まなかったら
少女マンガは読まなかったと思います。
それほど、良い意味で「らしくない」作品です。
(絵、特に初期はコテコテの少女マンガタッチですが)
巻を跨ぐエピソードが無いので、どの巻からも読めるのも良い所。
オカルトストーリーはかなり好きです。
1つ1つのエピソードはそれ自体で単独、完結してるんで、
仮に「現状で完結」と言われてもまぁ許せるかなと思いますが、
出来ればきちんと「完結」させて欲しいですね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-03-13 19:14:37] [修正:2010-02-07 21:07:19] [このレビューのURL]
7点 おかみさん
<所持歴:全巻。現在は売却>
相撲部屋のおかみさん・はつ子がメインの温かい人情ドラマ。
弟子達をクローズアップした話もあるけど、そんな場合でもスポーツ物にはならずやっぱり人情物。
相撲についても難しくならない程度に詳しく描かれて、絵柄も話も温かいので読み易いです。
厳しくも優しく威厳のある親方、そんな親方を慕い互いに切磋琢磨しながら稽古に励む弟子達、
そしてどこか抜けてるけど一生懸命で憎めないおかみさん。
正に一つの家族がそこにあります。
フィクションながらも所々にリアリティがある作品なんですが、最近の角界を見てると、
「やっぱこんな相撲部屋は理想でしかないんやなぁ」と思ったり。
何にしても良作、相撲に興味がない人にでもお勧めできます。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2008-03-15 13:52:08] [修正:2010-02-07 21:06:40] [このレビューのURL]
7点 ユキポンのお仕事
<所持歴:無し。誌上にて立ち読み>
健気に働くユキポン(猫)が愛らしい。
女としてどうよ?というあけみちゃんをツッコミつつもフォローし、
その割りに恩を仇で返されるのが可哀相ながらも面白い。
あけみちゃんも、何気に鬼畜やけど根っこじゃユキポンを可愛がってるし、良いコンビです。
感動するとか泣けるとか、そんな名作って訳じゃないけれども、
クスッと笑えて何となくほのぼのする、そんな作品。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-03-21 10:08:04] [修正:2010-02-07 21:06:06] [このレビューのURL]
7点 いいひと。
<所持歴:全巻。現在は売却>
フィクションだから許せる「いいひと」ですね。
(ゆーじは実際おったら関わりたくない)
何も考えずに、ぼ〜っと読む事をお勧めします。
そうすればフツーに楽しめる良作。
考えながら読むと段々と(ゆーじに)ムカついてくるので要注意。
ゆーじは「過ぎたるは及ばざるが如し」ってのを表現してるキャラやと思う。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-03-22 16:32:45] [修正:2010-02-07 21:05:23] [このレビューのURL]
7点 お父さんは心配症
<所持歴:全巻(但し妹に買わせた)。現在は売却>
連載誌のりぼんは、当時妹が買ってて読んでたんですが、
りぼんは当たり前ですが少女雑誌、開けば少女マンガのオンパレードで
胸焼けしそうな時に出てきたコレのインパクトといったらw
ムリヤリ単行本を買わせた記憶があります。
すまんな、妹よ。
でもいいじゃん、お前も楽しんでたんやから。
コレを「少女マンガ」にカテゴライズするのは違和感ある気がしないでもないですが、
男でも読める少女マンガの筆頭です。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2008-03-25 16:36:30] [修正:2010-02-07 21:03:41] [このレビューのURL]
7点 キリン
<所持歴:無し。誌上にて立ち読み>
絶対的な主人公がドンといて、それを中心に・・・っていうタイプの作品ではないです。
「キリン」と呼ばれるライダーは勿論いるんですが、2部(The Horizontal Grays編)では主人公は違うし、
3部(RUN THE HAZARD編)では「キリン」は2代目でこれまた別人やし。
バイク好き・バイクに全てを賭けてる者全てが主人公という感じです。
ステージは主に首都高。「湾岸ミッドナイト」のバイク版といえば分かり易いかもしれません。
(抗争などもあるんで「なに友」バイク版とも言えるかも)
バイクそのものやライダーとしての人物描写はかなり熱いですし、性質上事故がそのまま死に繋がるという
ダークサイドな部分も含めリアルに描かれてます。
その分興味なけりゃ魅力半減。
読者を著しく限定させる作品と言えます。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-03-29 06:29:25] [修正:2010-02-07 21:02:55] [このレビューのURL]
7点 SS
<所持歴:全巻。現在は売却>
オジサマが主人公、しかもビジュアル的にはあまりカッコいいとは言えません。
でもまぁそんなもんでしょうw
走る事への未練を捨てきれないって所など、共感出来る部分も多々ありますし、
バトルにしても展開にしても妙なリアリティがあります。
(つっても誇張が無い訳ではなく、あれ?と思う描写も存在します)
ただ、それ故に、例えば「頭文字D」などに比べたら若干大人しい印象はあります。
(逆に言えば「頭文字D」はムチャし過ぎで、都合が良過ぎる)
車というか、走る事が好きな「大人な方達」へお勧めします。
ちなみに実写映画、ダイブツ(主人公)役は哀川翔さん。
エラくカッコええじゃないですかw
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-03-29 06:45:55] [修正:2010-02-07 21:02:14] [このレビューのURL]