「American418」さんのページ

総レビュー数: 227レビュー(全て表示) 最終投稿: 2005年04月28日

2点 BLACK CAT

絵はうまいけど、魅力さや個性とかそういうのが感じられないです。もっと個性を!

漫画単体としては面白く無いし(パクりを抜きにしても)、
毒にも薬にもならない作品です。
あと、作者のストーリーテリングのスキルの無さには
ある意味ビックリです。
普通に薄っぺらいし、普通に読むとつまらないのです。
内容的には(パクりも含めて)マガジンの某作品とかと
良い勝負していると思います。

「かってに改蔵」でネタにされていたのには笑えましたが、
ネタ以下にもネタ以上にもならない作品です。

なお、作者の新連載(原作付き)はネットでは人気らしいのですが、
『さんざんこの作品を叩いていたのに
人間って手のひらを返すもんなんだなあ』
と今ではそう思っています。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-05-24 12:46:53] [修正:2006-09-24 13:51:52] [このレビューのURL]

この前勢いだけで漫画喫茶にて全巻読んでしまったわけだけども。

この漫画をほかのものに例えるのであれば
「喫茶マウンテンの甘口メロンスパ」。
最初の一口二口食べるには良いけど、次第に食っていると
あまりの甘さにぶっ倒れそうになる、そういう感じ。
(ちなみにメロンスパは完食出来なかった)
メロンスパを食っていると舌がおかしくなってくるみたいに、
「ふたり〜」を読むと頭がおかしくなってくる。

何だかすっげえ投槍になったけど、こんな感じ。

しかし、何故かふとまた読みたくなってしまうのである。
末期症状なんだろうか…。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2006-02-12 14:57:34] [修正:2006-04-15 17:03:22] [このレビューのURL]

ジャンプ漫画の後追いぽい感じの漫画。男同士がキスとかしているし、正直そっち系の読者を取り入れたいのか?と思いました。

あと、とにかく作品中のパワーがインフレしすぎていて
ついていけません。あと、これって最初は「奪還屋」の話
だったのに、スケールが急に長大になって超能力バトルを
繰り広げるのが「90年代ジャンプ漫画の二番煎じ」感がして、
あまり面白いとは思えません。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-05-24 12:47:45] [修正:2005-12-13 12:54:20] [このレビューのURL]

2点 鴉MAN

話の内容は「劣化版バットマン」といった感じ。
「これって、いつ連載されていたっけ」と思い出すのも面倒な、
典型的なジャンプの打ち切り空気漫画です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-05-28 11:42:50] [修正:2005-05-28 11:42:50] [このレビューのURL]

ギャグが痛々しいし、話自体も風呂敷を広げすぎてしまってわかりにくいです。正直言っていろいろな意味で辛い作品です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-05-23 07:37:45] [修正:2005-05-23 07:37:45] [このレビューのURL]

[ネタバレあり]

性質の異なるものジャンルを合体させると、とてつもない事が起こる。これは「料理」+「汁」+「無意味なエロ」を合体させた結果、別な意味でビッグバンになってしまいました。
この衝撃は「巫女」+「看護婦」以来ですよ、ええ。

1話から3話までの汁度は読む方を呆れさせ、驚愕させ、苦笑させますが、圧倒されるのも最初だけで、途中から
「もう頼むから勘弁してくれ、辞めてくれ」
みたいな感じになります。
投げ出したくなります。
主人公が突発的な変な行動を取ったり、敵の行動が挙動不一致だったり、話が支離滅裂な所が刃森漫画に近いものがあります。

あと、この作品に出てくる料理を見ていると、食気がススーッと引いていきます。どう見ても食べ物以外の「何か」に見えてくるのが・・・おえっ。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-05-20 07:45:57] [修正:2005-05-20 07:45:57] [このレビューのURL]

凄い好きか、それとも嫌悪してたまらない位嫌いか、
両極端とも言える作品。(自分は嫌いだった)

普通の女子高生が突如として
最終兵器になって人をバンバン殺しまくるとか、
有り得ない位にずば抜けた科学力とか、
そもそも何故あんな世界戦争をしてるのかとか、
説明不足のシーンがあまりにも多すぎて理解不能だし、
戦争シーンも「軽さ」を感じたし、
こんな恋愛的シロモノを戦争物として取り扱って欲しくはなかった。

なんで「二人の恋愛」のためだけに
多くの人がその犠牲になんなきゃいけないんだろうか?
それは自己中心的で偽善だと思うし、おかしいと思う。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-09-15 15:00:46] [修正:2006-09-24 13:48:40] [このレビューのURL]

作者はもう既に本職が漫画家でないので、
漫画のほうが完璧に疎かになっているわけです。
ドラゴンボールでいえば
「あなたの足元、お留守になっていますよ」
といった感じです。

江川は、「有名になる手段として漫画を用いた」
ので、(だから当時栄華を誇っていたジャンプという
漫画雑誌でも連載した)
もうすでに有名になっているから、もう職業としての漫画家に
しがみつく必要はないのです。

しかし、それでも漫画家と名乗ろうのなら本職も
ちゃんとやってください。
セコいですよ。
聞いた話によると、江川があまりにも傲慢だから
アシスタントが彼に見切りをつけて逃げたらしいそうですが、
それを言い訳にして「漫画描けないよ」
なんて言えませんよ。
世の中にはアシスタント無しで一人で描いている漫画家は
ごまんといますよ。

色々と言いたいことはあるけど、
「俺が戦艦を描くときは下書きはしないで描く」
と言ったそうですが(ソースは不明)
そんな芸当は岸辺露伴だけしか出来ないだろうと!

この間めでたかったのかめでたくなかったのか
「第一部完」という名の打ち切り終了になったのですが、
バーズで連載されていた漫画も打ち切りとなり
連載作品がゼロになったわけです。

いや、もういいですから。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2006-03-25 13:25:26] [修正:2006-09-24 13:47:42] [このレビューのURL]

とりあえず、神奈川県民として、この作品の存在は
完璧に神奈川を馬鹿にしているとしか思えません。
こういう不良学園ものはマガジンに向いているジャンルなのに、
何故ジャンプで連載させたのでしょうか。
まったくもって不明です。

基本的に話も「伝説の頭」とかの刃森漫画みたいな
ループ漫画です。
風間、天童寺という見ていて痛々しさを凌駕した中学生が、
毎回傍若無人な行動を取る→
取り巻きである野津が容赦ない仕打ちを受ける→
以下略。

その痛々しさがある意味必見になっているんですけども、
やっぱりつまらないことには代わりがありません。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-06-13 02:14:12] [修正:2005-12-13 13:12:16] [このレビューのURL]

ここまで酷い作品は今まで見たことがない!と断言できる
保護したいぐらいの希少価値が出るほどのトンでも漫画です。

はっきり言って、酷くってこれまで読んでいたつまらない作品でも許せてしまうくらいの酷さです。

具体的にどの点が酷いかと言うと

・首から上のデッサンが必要以上に崩れまくっていて、更に顔のアングルのバリエーションが高橋陽一やあだち並に同じすぎること。てこ入れのはずのサービスシーンも、体のデッサンが狂いまくっていて激しく萎えます。
・リアクションが25年くらい古い。
・怪奇現象”とされているモノが実はトリックである事を暴くはずの話だったのに、「怪奇現象の正体は、実はこういう怪奇現象でした!これにて一件落着!」で終わってしまう。ようするに、作者が最初から物語を放棄しているということ。
・主人公・十五郎が完璧すぎて、盛り上がりを期待するという意味でも無理。
・その主人公が何でも出来る人間なのだったら、起こり得る出来事は全て想定出来ていないといけないはずなのに、実際にはそうなってない。だから、それは主人公が万能人間だという設定とは矛盾している。

ともかく、ここまで非常に寒い作品は珍しいので、あまり薦めないけど一読してみてはどうでしょうか。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2005-06-01 05:53:56] [修正:2005-06-01 05:53:56] [このレビューのURL]