「ムキッキー」さんのページ

総レビュー数: 216レビュー(全て表示) 最終投稿: 2005年05月18日

3点 GTO

[ネタバレあり]

鬼塚教師がバイクで生徒もろともダイブする話を読んで
この漫画が駄目になりました。でも、漫画なんですけど。
下手したら生徒が死んだかもしれないのに、いくら荒療治とは言え。
なにやってるんじゃ!おまえさんは!と思いました。
ちったあぬーべー先生を見習ってください。

そんな主人公をかばう大人物がいて、どんどん抵抗を感じてしまい
途中から方向性も狂ってしまったので・・・

学生時代に読んでいたら、また印象が違っていたかもしれませんね。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-06-18 10:59:56] [修正:2005-06-18 10:59:56] [このレビューのURL]

独特の雰囲気を持った漫画ですが、毒はそこそこです。

案内人のミザリィが、正か悪かどちらかというと正。
悪人は見捨てますが、善人は結構助けちゃうんですよね。
「ああ、この人は助かるな」「この人は助からない」
というのが話の最初になんとなく分かります。
そんなパターンを知りつつも結局最後まで読んでいました。
なんとなく、ドラえもんのような味わいがあったのかもしれません。

刑事と相棒の人形の話は人気があったようで、この漫画の中ではシリーズになっていました。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-06-18 10:21:33] [修正:2005-06-18 10:21:33] [このレビューのURL]

意外に知られていませんが、しみじみと泣ける漫画です。
死と言うテーマをこれほどライトに、かつ感動的に描くのは
なかなか凄い事だと思いました。
他の漫画家さんが描いたらまた別物になるのだろうなと。
えんどコイチさんをギャグ漫画でしか知らない方には読んでもらいたい作品です。

ここで知りましたが、意外に巻数が多いのにも驚きました。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-06-18 10:10:02] [修正:2005-06-18 10:10:02] [このレビューのURL]

日本人として初めてアカデミー主演女優賞に輝く(はずだった)女の子の話なのに・・・
超能力は別に無くても良かったのでは。

女の子の髪形がいつもモコモコしていて気になります。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-06-16 13:00:56] [修正:2005-06-16 13:00:56] [このレビューのURL]

6点 結界師

最近のサンデーの中では良質な漫画。
未熟な主人公が徐々に成長していくというのが、
最初から強い!どーーん!というものよりは受け入れやすいと思います。

ただ、男の人の描写がもう少し力強ければ良いなと。
作者さんが女性のようなので、そこらへんに出てしまうのかもしれないですね。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-06-16 12:46:47] [修正:2005-06-16 12:46:47] [このレビューのURL]

登場人物が人間臭いところに魅力を感じます。
純粋な悪人があまり登場せず、時には暴君でさえ哀しそうに見える。
いつも苦悩しながら闘う拳奴達に感情移入してしまいます。

セスタスの成長もさることながら、同時並行で進むルスカサイドのストーリーに釘付けになります。
また、歴史上の人物が漫画にも登場しますので、
その人物の末路が歴史通りなのか、それとも漫画オリジナルの展開があるのか・・・
その行方も気になるところです。今後に期待しています。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-06-15 23:12:22] [修正:2005-06-15 23:12:22] [このレビューのURL]

最後の展開はいったい何なんだろうと思いました。
木多さんが漫画という媒体を通じて、周りに何を伝えたいのかわからなかったです。
ギャグだと毒がありすぎて読者を選び、
(他の方も言われていますが)真面目に描いても絵に動きがなくてよく伝わらない。

しかし、今後漫画家を続ける限りその行動は常に注目を集めるのだろうなと思います。
なんかレビューのようでレビューでなくてすみません。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-06-15 15:16:27] [修正:2005-06-15 15:16:27] [このレビューのURL]

何がビックリしたかというと連載第一回目の見開きの表紙。
あれほどの登場人物を準備しておいて、あの打ち切られっぷり。
まだ序盤も序盤なのに・・・(泣)

しかし、あからさまに三国志とかけ離れた世界。
「蒼天航路」を読んで、これを読むとその違いに愕然となります。
イケメン設定の劉備を兄と慕う、少年張飛と関羽。
ジャニーズが三国志をミュージカルでやっているような感覚に陥りました・・・

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-06-15 15:01:24] [修正:2005-06-15 15:01:24] [このレビューのURL]

話の最初と最後では全くカラーが変わった作品です。
バトル路線にいってから人気が出たようですが、そこからはあまり読んでいません。
最初のほのぼのした話のときが好きでした。

戸愚呂兄弟はインパクトが強くて忘れられません。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-06-15 14:04:53] [修正:2005-06-15 14:04:53] [このレビューのURL]

5点 山賊王

主人公の子供の時と、成長してからはカラーがごろっと変わる漫画。
内容的には遮那王とかぶる面も多々ありますが(特に孫子の兵法など)
楠木正成の描かれ方などは、なかなか面白いと思います。
楠木が目立つため、主人公の影がどうにも薄いのが気になります。
美化された足利尊氏や後醍醐天皇が読みたかったらおすすめです。

倒幕後、手を組んでいる登場人物達の相関関係がどうなるのか気になります。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-06-15 14:02:31] [修正:2005-06-15 14:02:31] [このレビューのURL]