「」さんのページ
7点 クロスゲーム
顔が同じところは減点してません、だってあだち充ですから。
作者もまたそれを理解しているわけですし。
他のレビューにもあるようにヒロインは死んでしまいます、ストーリーの大筋もだいたいわかっています、思い描いた展開になります。
それでも面白いと思います。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2009-05-20 18:23:27] [修正:2010-02-13 15:53:34] [このレビューのURL]
9点 リアル
<所持歴:全巻。収集中>
好きな作家が出来ると、その人の作品ってどうしてもフィルターかけて見てしまうんですよ。
自分の中でも、確実に「井上雄彦フィルター」ってのは存在します。
が、そうなるとどうしても作品のみの客観的な評価ってし難くなります。
で、この作品もフィルター通せば当たり前の様に10点な訳です。
頑張ってフィルター外してみると・・・それでも9点は堅いです。
車イスバスケというものの存在を知り、興味を抱かせて貰ったのも事実ですし、
ご都合主義でないリアル(現実)、それに直面した三者三様の葛藤など、
それらを表現出来る作者の技量の高さも間違いなく本物。
これでまた「井上雄彦フィルター」が強固なものになってしまいました。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2008-03-21 05:54:46] [修正:2010-02-07 21:52:54] [このレビューのURL]
8点 ドラえもん
<所持歴:てんとう虫コミックス数巻。文庫版2冊(レビューにある2編)>
思えば、生活の至る所にドラえもんがいました。
これ程の国民的キャラクターを生み出した事だけでも凄いと思います。
今現在読んで、色々批判が出るもの分からんでもないですが、
それでも1つ2つは心に残る名場面・ストーリーはあるはず。
そういった話をピックアップした文庫版「○○編」がお勧め。
個人的には
「感動編」・・・「さようなら、ドラえもん」「帰ってきたドラえもん」他17編収録
「恋愛編」・・・「のび太の結婚前夜」他21編収録
が良いかと。
(上記はソフトカバーのコロコロ文庫。ハードカバーのデラックス文庫ではないです)
あと、ジャイアン・スネ夫・しずかちゃんという3人(組み合わせ)も何気に凄いです。
作者問わず、以降の作品で小学生トリオが出てくると、大抵この3人のタイプです。
体格の良い暴れん坊+小賢しいインテリ+みんなのアイドル
それでもこの3人を超えるキャラは居ないですね。
「ドラえもん」と共に、この3人のサブキャラを生み出したこの作品は、改めて凄い。
・・・あ、のび太忘れた。。。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2008-03-24 17:46:49] [修正:2010-02-07 21:30:42] [このレビューのURL]
5点 名探偵コナン
<所持歴:無し。漫喫で読んだだけ>
推理マンガではなく、ハナっからファンタジーマンガとして認識してるんで
犯人確定まで異様に早いとか、推理がイマジネーション化してるとか、
そういうのはもうどうでもエエです。
どっちにしたって、暇つぶしにはなるかなという程度ですが。
ただ、本作に限ったことじゃないですが、マンガに出てくる小学生トリオは
何でジャイアン・スネ夫・しずかちゃんタイプなんでしょうかね?
つっても、オリジナルは愛嬌があるというか、見てて何とも思わないのに
コナンに出てくるガキ共は無性にムカつくんですが。
これも時代の流れなんでしょうか。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2008-03-23 20:40:09] [修正:2010-02-07 17:09:51] [このレビューのURL]
5点 湾岸MIDNIGHT
<所持歴:確か25巻くらいまで。現在は売却>
同誌上に連載されている「頭文字D」と同じく、
これも昔の方が良かった、と残念に思う作品。
「頭文字D」が小僧がやんちゃしてる作品ならば、この「湾岸」は
エエ年した大人がやんちゃしてる作品。
自分も車好きなので、それ自体は共感しないでもないです。
チューニングショップの親父なんてあんなもの(笑)
そして本作の特筆点は、登場人物(おっさん)が全員詩人ということ。
なにやら訳分からん事を語ってくれてます。
あと、人物の表情が乏しい気がします。
笑ってんのか真面目なツラしてんのか驚いてるんかイマイチ分からん。
セリフに「(笑)」付けるマンガなんてそうそう無いですが、
そうすることでチープな表情をカバーしてるのかも。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2008-02-22 15:34:22] [修正:2010-02-07 17:06:11] [このレビューのURL]
4点 最終兵器彼女
<所持歴:全巻。現在は売却>
賛否が分かれてるのに興味を持ち、読んでみました。
高評価を付けてる皆さんのレビューは「なるほどな」とは思いましたが、
自分はというと、高評価は付けれませんでした。
設定がどうとか、ストーリー・キャラがどうとかそういうんじゃなく、
理解出来ないって訳でもないけど、単純に読み難い。
故に、たとえそこにどんな深い意味合いが込められてるとしても分かり辛い。
が、読み難い作品というのは他にもあり、例えば士郎正宗作品などはそれに該当すると思いますが、
そちらは(決して理解出来てるとは言いませんが)凄く好きな作品です。
それなら何故、こうも違うのか。
それはもう自分に「合う・合わない」という感覚的なものなんでしょう。
そんな自分なので、ラストも
「全ての犠牲の上に立ってる」
ということが全く感じられず、
単に
「究極の我侭」
としか捕らえられませんでした。
戦争や、それによって引き起こされる悲劇、理不尽な死など、かなりデリケートなものを扱っていて、
それらを真面目に描いてるとは思いました。
でも、残念ながら自分には合わなかった。
なので、「ちょっと買って損したかなぁ」なんて思ってしまい、
評価も5点から4点に変更。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2008-03-27 23:02:54] [修正:2010-02-07 16:49:42] [このレビューのURL]
3点 ハヤテのごとく!
<所持歴:12巻くらいまで。まとめて買ってソッコー売却>
ギャグマンガのつもりで買った為、読んでみて期待を大きく裏切られた感じがしました。
事前の情報収集を殆どしなかったのを激しく後悔。
執事と主のドタバタってのは面白い設定だと思ってたのですが
女の子キャラ乱発もあり、結局は単なる学園ラブコメ。
執事である必要がまるで無し。
女の子キャラがウケてるらしいですが、全体的に画力不足。
特に男キャラと動物は顕著。
期待してたパロディ・ギャグもパワー不足で飽きるのが早い。
その為、最初こそ面白い部分を見つけられたんですが
中盤以降は読むのが苦痛になるほど。
画力不足・構成力不足・ギャグの力不足を、萌えキャラで補ってるという印象しかありません。
で、キャラにそんな感情を持てないんで必然的に低評価。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2008-03-06 22:03:27] [修正:2010-02-07 16:33:20] [このレビューのURL]
6点 バガボンド
面白いんですけどねえ・・・。
吉川英治の宮本武蔵像を、漫画によって具現化させた作者の手腕には
敬意を表したい。そのくらい素晴らしいキャラ、ストーリー構成。
ただ途中から、哲学的?な部分を掘り下げすぎで、間延びしている感が・・・。
あまりに展開が遅い。
過去の対戦相手の幽霊?自身の煩悩?を登場させることで、主人公らの
心の奥の葛藤を表現しているのだろうが、どうにもこうにもしつこすぎ。
美しい描写と魅力的なキャラ作りに大成功しているのだから、もう少し、
いやほんのもう少しだけでいいから、本編を上手く進めて欲しい。
うがった見方をすると、商業的先延ばし意図を感じてしまう。
画、構成ともに圧倒的な力量を感じる作者だけに、間延び要素を少しでも
排除する方向で本書を名作へと導いて欲しい。
今後に期待。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2010-02-04 18:14:45] [修正:2010-02-04 18:14:45] [このレビューのURL]
10点 柔道部物語
これは文句なく面白いでしょう。
単なるスポ根漫画ではなく、大いに笑えるギャグも取り入れられ、
さすが小林まこと氏といったところ。
私的にはスポーツ系もギャグ系も好きではないジャンルなのだが、
小林氏だけは別。本当に心から面白いと思います。
その中で本作は秀逸の一言。
展開的には単純なのだが、これだけ面白いのは作家の力量か。
続き(オリンピック編)が是非とも見てみたい。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2010-02-03 12:54:49] [修正:2010-02-03 12:54:49] [このレビューのURL]
10点 プラネテス
この漫画は凄いですね。
深く考えずさらっと読んでも、純粋なSF漫画として楽しめるし、
じっくり腰を据えて読めば、奥深いヒューマンドラマをみている
ような感動がある。
何度も何度も楽しめる秀作だと思います。
是非とも続編が見たい。
ハチマキがおっさんになって、子供が宇宙を目指しているという設定。
目標は土星?海王星?、技術飛躍前提で太陽系外なんかいいかも。
この作者なら、技術発展の過程や宇宙へ目指す背景・世界観なんかも、
見事に創り上げてくれそう。ハチマキの、自身の経験に基づく成長ぶり、
タナベの普遍の愛情表現など、ヒューマンドラマとしても面白い展開を
魅せてくれそう。
素晴らしい作家だと感じます。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2010-02-03 11:04:09] [修正:2010-02-03 11:04:25] [このレビューのURL]