「頭突き串の寿司」さんのページ
- ユーザ情報
- 1994年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://book.akahoshitakuya.com/u/342647
- アクセス数
- 158763
- 自己紹介
-
基本的には単行本を購入して読んだものを記録。
【雑談的なモノ】
◆最近マンガ雑誌が相次いで休刊に追い込まれてますね。
ライバル、エロティクスf、ジャンプ改にIKKIまで・・・
とくにIKKI休刊の報せに驚いた方は多いんじゃないでしょうか。
エロfもそうだけど、ああいった商業主義からは一線を画する雑誌がなくなるっていうのは残念でならないですね。
そう考えると、休刊からの復刊を果たしたリュウってやっぱり凄くね!?
◆レビューが滞っている・・・
せめてものアレで上半期ベスト置いときます。
【2014年上半期ベスト的なモノ】
「累」/ 松浦だるま
「レストー夫人」/三島芳治
「あれよ星屑」/山田参助
「彼女のカーブ」/ウラモトユウコ
「夜よる傍に」/森泉岳土
「白い街の夜たち」/市川ラク
「幻想ギネコクラシー」/沙村広明
「アナーキー・イン・ザ・JK」/位置原光Z
「昔話のできるまで」/山田穣
【点数について】
すごい曖昧だけど一応基準みたいなのをメモっとこうかなと思います。
3...なんとか読み終えた
4...楽しめなかった。続巻を読むかは検討
5...「面白いか」と訊かれたら、うーん…どうだろうか… とりあえず続巻は買ってみる
6...可もなく不可もなく。 ハマっても一過性
[↓多くのひとにおすすめできる]
7...ある程度気に入った作品。連載中の作品でまだまだ高評価を与えるには足りない作品
8...全体的に好きな作品。作品の世界にどっぷりハマった
[↓個人的な嗜好が多分に含まれる]
9...大好きだがもうワンポイント足りないところが気になってしまう
10...相当な頻度で何度も読み返す。一生大好きだと言える

7点 重版出来!
柔道選手の主人公・黒沢心はケガでその道を絶たれことにより出版社に就職、漫画雑誌編集部に配属される。体育会系らしく、持ち前のガッツと体力で漫画作りの仕事に奮闘していく…という、よくあるといえばよくある熱血仕事モノ。
新人漫画家の育成や、はたまた巨匠がスランプから脱するきっかけを作る。生き生きと、ときにオーバーに、日々の仕事に感動を覚える主人公のキャラには好感を持てる。
主人公は編集部の心であるが、書店員や製作所の社員、“消えた漫画家”の娘などマンガ作りの周りにいる人たちも描かれ、人間ドラマとしての側面も持つ。
そうしてたくさんの人たちの手を経てヒットは作られていくという事実。1巻ラストの「売れたんじゃない。俺たちが売ったんだよ!!」というセリフには震えた。
そしてなにより、この単行本自体の奥付にはスタッフや編集者だけでなく、装幀・販売担当・宣伝担当・制作担当の名前がクレジットされている。この一冊にたくさんの人の手が関わり、また逆にたくさんの人の人生を支えていることを実感できるのだ。
こういう裏方を描いた作品はどこまでいってもフィクションとして捉えられがちだが、業界とはそもそもマンガの題材にならない限り目につかないのだ、とも思う。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2014-09-08 10:37:26] [修正:2014-09-08 10:37:26]