「頭突き串の寿司」さんのページ
- ユーザ情報
- 1994年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://book.akahoshitakuya.com/u/342647
- アクセス数
- 158735
- 自己紹介
-
基本的には単行本を購入して読んだものを記録。
【雑談的なモノ】
◆最近マンガ雑誌が相次いで休刊に追い込まれてますね。
ライバル、エロティクスf、ジャンプ改にIKKIまで・・・
とくにIKKI休刊の報せに驚いた方は多いんじゃないでしょうか。
エロfもそうだけど、ああいった商業主義からは一線を画する雑誌がなくなるっていうのは残念でならないですね。
そう考えると、休刊からの復刊を果たしたリュウってやっぱり凄くね!?
◆レビューが滞っている・・・
せめてものアレで上半期ベスト置いときます。
【2014年上半期ベスト的なモノ】
「累」/ 松浦だるま
「レストー夫人」/三島芳治
「あれよ星屑」/山田参助
「彼女のカーブ」/ウラモトユウコ
「夜よる傍に」/森泉岳土
「白い街の夜たち」/市川ラク
「幻想ギネコクラシー」/沙村広明
「アナーキー・イン・ザ・JK」/位置原光Z
「昔話のできるまで」/山田穣
【点数について】
すごい曖昧だけど一応基準みたいなのをメモっとこうかなと思います。
3...なんとか読み終えた
4...楽しめなかった。続巻を読むかは検討
5...「面白いか」と訊かれたら、うーん…どうだろうか… とりあえず続巻は買ってみる
6...可もなく不可もなく。 ハマっても一過性
[↓多くのひとにおすすめできる]
7...ある程度気に入った作品。連載中の作品でまだまだ高評価を与えるには足りない作品
8...全体的に好きな作品。作品の世界にどっぷりハマった
[↓個人的な嗜好が多分に含まれる]
9...大好きだがもうワンポイント足りないところが気になってしまう
10...相当な頻度で何度も読み返す。一生大好きだと言える

9点 SLAM DUNK
残念。至極残念に思うのは
リアルタイムでこのマンガを追えなかったこと。
こんなマンガが載っているジャンプを
毎週どれだけ楽しみに読めたことだろう。(くどい言い方だけど)
本当に爽快で感動する内容
桜木の成長っぷりには心躍るし山王戦のラストは涙なしには読めない
三井の「静かにしろい…」なんてもう…カッコ良すぎる!
画力
申し分ない。特に体、フォームが非常にきれい。
他にもキャラ、見せ場、どこをとっても魅力ある作品
ただこれだけの作品を…って最初に述べたような理由からマイナス1点かなあ
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-09-30 17:15:25] [修正:2011-11-26 01:24:48] [このレビューのURL]
7点 まほう少女トメ
ちょっとした(時には深刻な)悩みをもった主人公の前に
まほう少女のトメが現れ願いを叶える
それが引き金となって起こる事件を描いたオムニバス形式のホラー。
トメというキャラはなんとも奇矯でありつつ、
それでいてそこいらの魔法少女にも負けないヒロイン性をもつ。
ラフレシアをあしらった髪飾り型探知機や空飛ぶ毛筆を使いこなし
「とぐろめ からもい」と呪文を唱える姿は
一見本編のホラーとずれていてシュールである。
おぞましいエピソードのなかでこのトメの存在が間違いなくアクセントになっている。
肝心のホラーネタだがどの話も怖い
特に『脳内声優』というストーリーは全く新しく、
不思議でいて恐怖も感じる内容だった
他のストーリーも既存でありそうな話にひとひねり加わった内容になっている
少し変わったホラーが読みたければおすすめ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-11-19 19:15:30] [修正:2011-11-19 20:37:53] [このレビューのURL]
4点 神様ドォルズ
物語の途中までは展開がめちゃくちゃでついていけなかった
登場人物の動く目的、特に日々乃はなぜすぐ協力体勢になったかが分からない
主人公との関係を築くストーリーがあって
物語のヒロインとなるんじゃないかなあ
村についても仮にも閉鎖的なはずなのに
どうしてこうも外の社会とつながりがあるのか。
と疑問が山積
そして次々と出てくる幼稚なキャラ
感情に任せて暴れてばかりでどうにも…
これいつ面白くなるの?ってテンションで9巻まで読み
でもなんだかんだ言っといて
ここからの総力戦になりそうな展開は嫌いじゃなかったり。
若干の期待を込めて。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-11-13 23:53:01] [修正:2011-11-13 23:53:01] [このレビューのURL]
10点 鋼の錬金術師
私のなかでは神格化された作品。
特筆すべきはおよそ少年マンガとは思えないダークなテーマを根幹に据えながら
あくまで「少年マンガ」を描ききったこと
これは兄弟二人の力強さ、ある面では無力さをかんじながらも
ちゃんと成長があったからかな
錬金術というファンタジーな要素を盛り込み
骨太なストーリーを構築していてムダがない
多様な生きざまを描く人間賛歌でもある
ムダのなさはキャラ作りにも通じていて
敵味方とも魅力的(作者本人もモブを描くのが好きらしい)
またひとりひとりの背景、土台がしっかりとしていて
それぞれが相互に作用しあっているのも素晴らしい。
特にマイルズというキャラには
混血の意味、スカーに影響を与える人物としてよくできていると感じた。
最後は少年マンガらしくハッピーエンドで良いんだと思うが…
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-11-07 01:00:09] [修正:2011-11-07 01:00:09] [このレビューのURL]
7点 刻刻―KOKKOKU
水木しげる、伊坂幸太郎両氏からの推薦文が帯に。
新人で注目されているみたいだったので手に取ってみたらこれは面白い!
神ノ離忍という異形の怪物の造形であったりと絵がうまい。
そして止界という設定。
これは徐徐に明らかになっていくのだが相当練り込まれている。
緊張感がビシビシ伝わってくる今ノッてきてるサスペンスマンガ。
最後に書店員の推薦文を引用
「時が止まり、森羅万象が静止する。……しかし、ページをめくる手は止まらない!!」
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-11-05 01:20:21] [修正:2011-11-05 01:20:21] [このレビューのURL]