うしおととらのレビュー
7点 kikiさん
何が素晴らしいってラストのとらのセリフですよね。
正直こういうバトル漫画って今まで係わってきた人や妖怪と協力して
ラスボス無事倒して主要人物の誰かが死んで終わりでしょ、はいはい。
と思い読んでました。(子供の頃読めばよかったのですがええ年して
から読んだものですから)
うしおが妖になってしまうのか?とらに喰われるのか?とらをやっつけ
ちゃうのか?はたまた合体しちゃうのか?
私が思いついてたのはこれぐらいなのですが、あのとらのセリフ!
うわーそうきたか!!
神セリフですね。あの二言でこの作品が不朽の名作になったのだと
すぐ理解できました。
あと様々な伏線が出てきて見事に回収してましたが、その中で特に
感心したのはマスコミの人の話。最初は長くなった物語を整理する
ために出てきたのかな?としか思ってませんでした。
そしたら最後の決戦時に! いやぁ藤田さんやっぱ凄いわ。
ただ連載としてでなく一気に読むのは真ん中辺は似たようなエピソード
なので「くどくて長すぎる」とちょっと思ってしまいました。
けどあの素晴らしいラストがあるならOKかな。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-06-07 13:32:49] [修正:2011-06-07 13:32:49] [このレビューのURL]
10点 よしみんさん
もはや何も書くことはないくらいの有名な名作ですね。
当時このマンガのためだけにサンデー買ってました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-05-23 08:57:28] [修正:2011-05-23 08:57:28] [このレビューのURL]
9点 columbo87さん
とらぁ?!!
妖怪バトル物で、結構絵柄も当時ショッキングでした。ですから皆川先生も居たころは結構サンデーは怖い雑誌というイメージがありましたね。
グロめの妖怪物で少年漫画少年漫画している稀有な存在、熱い。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-04-28 22:30:18] [修正:2011-04-28 22:30:18] [このレビューのURL]
7点 たまご男さん
皆の記憶がなくなった時、とらだけが
「しけた顔してんなぁうしお」
うしお小さくガッツポーズ
最強の場面でした
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-02-28 00:38:36] [修正:2011-02-28 00:38:36] [このレビューのURL]
10点 メカガメラさん
自分の中では、いまだにナンバー1の少年漫画。
小学生の頃に読めたのが幸いだったのだろうか、うしおととらの冒険に感情移入して読めることができた。
心の底から熱くなって、そして感動した。
だからこそ、最終決戦は心にぐっとくるものがあった。
まさに少年のために在る漫画といえるだろう。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-01-29 11:06:20] [修正:2011-01-29 11:06:20] [このレビューのURL]
PR