「そうすけ」さんのページ

総レビュー数: 774レビュー(全て表示) 最終投稿: 2008年09月01日

十年以上前だろうか、「ユートピアズ」収録の最後の話を初めて読んだ時には大きな衝撃を受けたのを今でも覚えている。

で、この漫画なのだがいまいち響かなかった。期待値が大きかったのもあるかもしれないが、自分の感性の変化かもしれない。少々残念。
作中下品なワードが高頻出だったのもしんどかったかも。別に潔癖でもないし、それは「ユートピアズ」でわかってたことではあったが。

世間では高評価なのが意外。他の方のレビューが読みたい。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2016-12-18 19:47:35] [修正:2016-12-18 19:47:35] [このレビューのURL]

扱ってる題材を調理しきれてない印象。読み終えて色々疑問が生まれた。
「三億円事件」なのに結局動機は社会に対する絶望とかそんなの?
日本中を沖縄から北海道まで行ったり来たりしたのもよくわからん。
なんで最後主人公自殺しようとしたの?ヒロインとの血縁関係要った?
あと死んだ熱血警官かわいそすぎるだろ。ダイイングメッセージの数字も既出の情報だったし。あの恋人?だった女の子も脅されてたとはいえひどすぎんか。あの子は死ぬべきだった。

週刊誌ならではの「引き」の見せ方を意識してそうな漫画だったので、リアルタイムで追っかけてれば感想も違っていたかも。
一応手ごろな巻数でまとまってるサスペンスではある。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2016-07-28 20:00:07] [修正:2016-07-28 20:00:07] [このレビューのURL]

読んでてつまらんわけでもないんだけど、何かひっかかるところがあって、しかもその数が多い漫画。
ちょっとした台詞回しだったり、戦闘中の絵だったり、話の展開のさせ方だったり。決めるとこは決めてるはずなんだけど。

まあ好きな漫画はあばたもえくぼだし、そうでない漫画ではあらに見えちゃうよね。つまりなんとなく好きじゃない。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2016-04-06 21:34:33] [修正:2016-04-06 21:34:33] [このレビューのURL]

連載追っかけ中。
10巻を超えてもエンジンがかからない。一人ひとり生徒を掘り下げるせいで、焦点が分散してしまっている印象。
シロ、理事長、死神(仮)といった敵役にも魅力が無く「面白さ」というより「巧さ」が目立つ。
決してつまらないわけではないのだが、作者がきっちりまとめると公言していて、何よりネウロが本当に面白かっただけに、
ものすごい肩透かしをくった気分である。

2015.03 追記
キャラクターブック「名簿の時間」を勢いで購入してかなり後悔しそうになったが、
巻末のJOJO’sキッチンおよびウーパールーパー食のルポ漫画が思いのほか面白かった。本編と特に関係はないが。

2016.04 完結に伴い追記
ジャンプで本編最終回まで読み終わったので追記。
正直、この漫画は2話でいきなり半モブの生徒回をやったあたりでいやな予感はしていたが、やはり自分には合わなかった。
ジャンプで過不足なく完結したストーリー漫画というだけで価値はあるのかもしれないが、ひたすらイベントを消化していく作業を見ている感覚だった。
なにより掘り下げたクラスメートを誰一人好きになれなかったのがきつい。

次回作に期待。

ナイスレビュー: 2

[投稿:2015-02-12 01:00:16] [修正:2016-04-06 20:33:37] [このレビューのURL]

原作一応講読了済み、のちに売却。
絵はもちろんきれいだし、原作から大筋は変更せず所々にアレンジを加えた構成もよかったと思うのだが、いかんせん原作が良くない。
ループする原理が何回読んでも直感的にピンとこなかったし、ラストシーンにつなげるためだけの装置という感じだった。
導入は引き込まれただけに残念。
とはいえコミカライズ、映画の販促としての役割は十分に果たしたか。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2015-03-18 22:11:13] [修正:2015-03-18 22:11:13] [このレビューのURL]

絵はかわいい。
わけわからん集合住宅(クーロン城や軍艦島、あるいは外天楼的な)が舞台のオムニバス。
兄妹の話だけ妙に浮いていた印象があった。
絵はかわいい。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2015-03-18 21:37:15] [修正:2015-03-18 21:37:15] [このレビューのURL]

どっかで見たことがあると思ったらはるか昔に立ち読みした「押入れのわらしさん」って漫画の作者さんなんだと漫画情報登録のときに開いたwikiで知った。
その漫画については殆ど忘れた。
んでこの漫画、あざとい。それが第一印象。大体それがすべて。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2015-03-18 20:46:33] [修正:2015-03-18 20:46:33] [このレビューのURL]

ひとまず点数だけでも、また読み返したら追記?
ただ惹かれるものは少ない、こういう業界モノって個人的に食傷気味

果たして読み返すことがあるのだろうか

ナイスレビュー: 0

[投稿:2015-02-12 00:22:35] [修正:2015-02-12 00:22:35] [このレビューのURL]

話題作なので。
14プラス1巻まで読了。
絵は綺麗だがバトッてる時の動きが感じにくい。少年マガジンとかにありそうな線の多さ。
ストーリーも割りととっちらかってる印象。設定の提示もうまくいってない感じ。
カグネって何か、なぜカグネの場所によって強弱があるのか(死に設定か?)、そもそも喰種って何でいつからいるのか、世界中にいるのかetc
14巻も使った割りに中身が薄い。
まあ細かいこと気にせずに雑誌で追っていく分には楽しめそうではあるが、それ以上にはなりえないだろう。

ただおまけが多いのは好印象。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2015-02-11 23:35:25] [修正:2015-02-11 23:35:25] [このレビューのURL]

気のせいでなければ
最近やたら各所で推されてる漫画

ストーリーはともかく、ファンタジーな世界観にはずいぶん注力されているように思う。ただあまり自分は興味がない
ものすごい偏見と暴言だが、たぶんこれを推してるのは20?30代の女性の書店店員とかでなかろうか

今思えばブレイドって変な雑誌だった
あまんちゅやスケブの顔の裏でイレブンソウルや装甲悪鬼、
シュタゲロボノとかのコミカライズ、
バガダやレインみたいな王道ものまでやたらあれこれやってあんまりうまくいってなかった印象
まあ戦国妖狐しか読んでなかった自分としてはWEB化は正直ありがたいのだが
それでも多少寂しくはある

そんな雑誌が最後に生み出した大ヒット作
しかし遅すぎたか

ナイスレビュー: 0

[投稿:2015-01-08 22:42:30] [修正:2015-01-08 22:42:30] [このレビューのURL]