「メカざわ」さんのページ
- ユーザ情報
- 1983年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 150206
- 自己紹介
-
自宅が漫画喫茶化しています。つけたレビューは、全巻所持・全巻読破・連載中は8割以上読破したもののみです。
レビューは「5」を基準につけていて、4以下は駄作扱い、6以上は良作、7超えで名作、9以上は神の領域としています。他の方と比べると辛口の評価なので、5以上の作品は悪くない作品たちですよ。極力、自分個人の採点ではなく、客観的に作品の完成度をみて得点をつけています(おもしろいと思ったから10点、自分は好きだから10点というつけかたはしません)。ただ、嫌いな作品はとことん叩きます。
私のレビューはこれから読もうとする人の参考となるように描いているつもりです。どうぞご参考までに。

5点 史上最強の弟子 ケンイチ
格闘漫画。絵は至極きれいです。ゴメンナサイ、表紙のおっぱい見て買いました。
内容は他の方が書かれているように、常にあらわれる強敵に勝つために修行して強くなっていくストーリー。特に山場があるわけでなく、戦闘シーンにおいてはいわゆるドラゴンボール現象が起きている。敵も現実的でありながら非現実的な少年漫画にありきたりな設定・・・見ていてあくびがでるやらでないやら。
ただ、表現力が多彩でよいですね。戦闘シーンというより、修行シーンやキャラの設定やサブストーリーが秀逸で読んでいてなごみます。キャラに個性があるのもいいですね。まあ敵キャラに個性がないのが残念ですが。正直忘れたキャラ多いです。キャラ多すぎて。ぶっちゃけ描いている作者本人忘れてるんじゃないですかね。
とにかく本作品を評価するにはおっぱいです。おっぱい漫画ともいえます。様々な作品を見てきましたが、おっぱいの描き方でドキッとしたのは桂先生以外では本作品だけです。
でも最近のおっぱいの描写には目にあまるものがあります。あまり調子にのらないように。
あと、そろそろ完結していいです。何度も完結していいシーンはあったはずです。空気を読んでください。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-08-18 01:03:51] [修正:2009-08-18 01:03:51] [このレビューのURL]
1点 ザ☆ドラえもんズ
なんかの間違いであって欲しい。私の崇拝するF先生が原作?嘘だ!!!何かの間違いであってほしい。
私はドラえもんを崇拝しており、F先生を尊敬し、亡くなられたことにひどく落胆した一人である。だからこそF先生の生み出した全てに10点を挙げたいのだが・・・つまらないものにはつまらないと言わせてもらう!ドラえもんに謝れ!と言いたい。
人間というのは不安定な生き物である。数多くの名作を生み出した巨匠といえど間違いはある。失敗を得ていい作品はできるのだ。きっとこの作品はその踏み台に違いない。ただ、これほどの駄作を世間の目に触れられるのは、私には耐えられない。F先生がもしこの世におられるのなら、かのベートーヴェンが捧げた英雄のように作品を自らの手で廃棄してもらいたいものである。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-08-18 00:56:24] [修正:2009-08-18 00:56:24] [このレビューのURL]
5点 ザ・シェフ
料理漫画。絵はスゴイ!なにがすごいかって長期連載している漫画で最初から最後まで絵のタッチがほとんど変わらないめずらしい漫画である。
料理漫画というのは美味しんぼに代表されるように主に偏見で描かれることが多いのだが、本作品は偏見で書かれているとは思えないような表現力をしている。いやきっと素人だから分からないのだけど偏見に描かれているのだろうと思う。だが、それを読み手に感じさせない話の構成は秀逸というべきであろう。テーマがフランス料理というせいなのかな?
話は一つ一つが良くできており、淡々と楽しめる漫画である。特に山場がないのが残念であるが、それは作者の力不足というわけではなく、作品の性質上の関係であると思う。作品の完成度は高い、その点を強調したい。
特に良かったのは妥協しない主人公のキャラだろうか。世間的に喜ばれる漫画というのは、慈愛に満ちた主人公が多く、美味しんぼのように弱体化する主人公も多い中、この主人公は並大抵のことでは自分のポリシーを崩すことがない、強いキャラクター設定である。だからこそ長く愛された作品になったのかもしれない。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-08-18 00:49:56] [修正:2009-08-18 00:49:56] [このレビューのURL]
4点 3年奇面組
学園ギャグ漫画。出会ったのが遅すぎたのか?どうにもなじめない作品ではあった。連載している当時であったならばまた違った評価だったかもしれない。
名作とよばれる中でも、申し訳ないがこの作品で笑えるところは何もなかった。世間で高評価されている作品だけに、私自身の好みの問題だとは思う。とにかくツボには入らなかった・・・ただそれだけである。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-08-18 00:41:31] [修正:2009-08-18 00:41:31] [このレビューのURL]
5点 サラリーマン金太郎
サラリーマン漫画。絵は勢いがある。
とにかくアツい展開で基本的にどこもかしこもテンションがおかしい。少し盛り上がるところを間違えてしまった人たちの描く世界で、連続して読んでいると読んでいる自分自身もテンションを間違えてしまう危機感に陥る。
ストーリーはとにかく勢いがあり、アツく、ご都合主義な点が多い。島耕作シリーズが理論的作品ととらえるとこちらは間逆といえようか?・・・ともいいきれないですけどね。建築業界の厳しさや仕事への情熱、思い方は、サラリーマンの教科書にしてもいいと思うほどの表現力を持っています。事実、私も新人研修を行う時は参考にしたことがあります。
基本的にサクサク読めるので読んでいて楽しいと思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-08-18 00:39:17] [修正:2009-08-18 00:39:17] [このレビューのURL]
5点 SALAD DAYS
恋愛漫画。絵がキレイで読みやすい。
基本的に短編集なので、ボーイズビーとよく比較されるがまあそのとおりの作風である。良くも悪くも淡々としているので、普通におもしろい、それが評価である。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-08-18 00:34:42] [修正:2009-08-18 00:34:42] [このレビューのURL]
6点 3×3EYES
独創的な世界を描くファンタジー。絵は徐々に読めるようになってくるが、個人的には表紙が秀逸すぎる。パイのかわいさと豪華衣装がもうメロメロです。
神話に基づく話が多く、宗教的な表現をしているところが多々あり、それが現実世界を結びつくためか、リアリティのあるファンタジーな世界観である。攻撃手段・防御手段である獣魔という設定も良く、ジョジョのような詰め将棋的なバトルシーンも見ていて良かった。
読んでいてハラハラする展開、話の構成、徐々に明かされる真実が実に秀逸で、読み手のひきつける点は高評価。ただやはり残念なのは、後半の崩壊後の世界である。このあとのダラダラ感は、「ファイナルファンタジー6で世界崩壊後の世界をプレイするのがなんとなくダルく、そこでやめてしまう」ということに酷似している。話のオチについては今でも思い出せないくらい良く分からない結末で、ただ残念だったというのはよく覚えている。この話については、崩壊後の世界を描く前に未完で終わっていれば、エヴァンゲリオンのような屈折した良い評価を得られたのではないかと思われる。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-08-18 00:31:51] [修正:2009-08-18 00:31:51] [このレビューのURL]
5点 魁!!クロマティ高校
学園ギャグ漫画。皆様評価されているように「シュール」という言葉がこれほどにあう作品もめずらしい。
私が本作品についてどれだけ愛しているかは、ユーザIDをみていただければ分かると思う。もちろん「メカざわくん」も読破している。面白いかどうかはさておき。
様々なことをテーマにとりあげ、独特のセンスでシュールに表現しているこのクロマティという作品だが、淡々としていて非常によくまとめられている。私が全巻買うきっかけになったのは、普段読まないマガジンを立ち読みしたときに「あ、これおもしろいかも」と思ったことである。今思えばあの時はさほどおもしろいとは感じていなかったのに、よく全巻大人買いしたものである。
まあ、何も考えずに買った、反省はしていない・・・程度の印象ではある。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2009-08-18 00:20:39] [修正:2009-08-18 00:20:39] [このレビューのURL]
6点 サイコメトラーEIJI
ミステリー漫画。絵もきれいで読みやすい。
推理モノのようで微妙に違う。描かれるミステリーは現実離れしていながら、リアリティあふれる内容で驚がく的。勢いだけで描くミステリーではなく、起こりえた不可思議な現象を実に理論的に表現している。まさか!と思わせる展開・オチについてもミステリーを描くにおいては秀逸ではないかと思われる。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-08-18 00:11:52] [修正:2009-08-18 00:11:52] [このレビューのURL]
6点 ごくせん
教師漫画。絵は・・・まあ。
正直、ドラマがあんなに大ヒットしているので見始めた作品である。が、読んでいて「こりゃドラマ化してヒットするのは分かる!」と納得する面白さであった。淡々とした内容が多かったが、話の一つ一つが読み手をひきつけ、素直に面白いと思える不思議さを持っている。
全巻読み終え、その面白さに感動し、いざ、そのうわさのドラマを見てガッカリした。なぜこれだけおもしろい作品をあそこまでつまらなく表現できるのだろうか。そしてなぜ大ヒットしたのだろう?不思議でしょうがない。もし、私と同様に「ごくせんのドラマつまんねえ」と表現する人がいるならば、「だまされちゃいけない!つまんないのはドラマだけ!原作はすげー面白い!絵にだまされないで読んでみな」と、子一時間は問い詰めたいものだ。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2009-08-18 00:04:44] [修正:2009-08-18 00:04:44] [このレビューのURL]