「ひらがな」さんのページ
- ユーザ情報
- 1980年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 142376
- 自己紹介
- ---

4点 NARUTO-ナルト-
あんまり面白くなりませんでしたね・・・。
最初の頃は、忍術とかは魔法と同じ物で
「影分身の術!」というと、擬人が実体化する。
クナイ投げたり、手裏剣投げたり・・・
コンセプトは良かったのですが。
長すぎますww
いい加減、飽きました。
最初は身内から死人が出たりなど「おお!」という
シーンも在りましたが・・・
所詮ジャンプ、
死んだ事で逆に人気になり=「だったら生き帰らせよう!」
といって、次々と生きかえってしまう。
結局ドラゴンボールと変わりません。
忍術なども、今考えると子供だましです・・・。
(この作品によって、多くのアメリカ人が忍者を誤認した事は
いうまでも無い。)
比べるのはどうかと思いますが・・・
「落第忍者乱太郎」の方が、現実に近い忍者像で
歴史専門家も賞賛しています。
「乱太郎」によると、クナイは物凄く高価な武器で
刀として使っていたらしいです。
火打石とかにも使ったそうです。
手裏剣も、使った後取りに戻ったり・・・。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-09-29 21:42:53] [修正:2009-09-29 21:42:53] [このレビューのURL]
9点 大長編ドラえもん
作者は、凄いと思います。
「環境問題が深刻だ」と聞いただけで「雲の王国」を描いたり、
タイムパラドクスを巧みに使った「魔界大冒険」
少年の頃夢見たような探検「大魔境」等・・・
作者は本当に天才だと思います。
自分が一番好きな作品は
夢幻三剣士・鉄人兵団です。
特に鉄人兵団は、最高傑作と言えるでしょう。
謎の少女・まさかのどんでん返し、タイムパラドクス、
自分の知らない世界、巨大ロボット・・・・
漫画に必要な要素が全てこの作品の中に
入っていると思います。
あと、この漫画で、リルルが自分の星の生立ちに付いて
話すシーンが在りますが、奴隷制度の説明で
後のロボット兵が持っている旗って星条旗??
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2009-09-29 14:30:29] [修正:2009-09-29 14:30:29] [このレビューのURL]
6点 咲-Saki-
「ハヤテのごとく!」と「遊戯王」に
「麻雀」のスパイスを加えて二で割って、「レズ」を
加えたら出来たような漫画。
登場キャラクターの三分の一がレズ。
誰かしらの女の子が、誰かしらの女の子に好意を持っています。
絵はとても綺麗で、キャラクターも可愛いです。
でも、麻雀シーンは他の麻雀漫画と比べると表現力が・・・。
(麻雀の説明はありますが、ルールが解らない人は解らないかも)
運の要素が重要な麻雀において、その表現や説明は「イカサマ」
という事にせざるをえない為、多くの麻雀漫画は主人公に
イカサマの才能を与えますが、この漫画にはそれがありません。
登場人物は、皆何かしらの能力を持っており、
その能力を駆使して戦います。
(持っていない人もいますが・・・。)
どうでも良いですが、主人公強すぎますwww。
自分だったら「ふざけんな!!」といって、投げたくなります。
そのせいか、他の高校の生徒たちのほうが人間らしさが出ており
非常に親しみやすいです。
特にステルスモモのいる高校なんかは
面子や、パワーバランスが一番良く出来ていています。
(主人公のチームは皆が皆、強いんです。)
何故この子達を主人公にしなかったのかなぁ・・・
と思ったり・・・。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-09-29 14:18:42] [修正:2009-09-29 14:18:42] [このレビューのURL]
6点 主将!!地院家若美
最高だと思いましたwww。
主人公の若美が良いですねwww。
更に、若美のオホモを恐れている後輩達も面白いww。
若美が暴走した際、部屋中にエロ雑誌を敷き詰め
アダルトビデオを大音量で流して、若美のオホモを逃れようとするも
・・・っとか、対抗方法も面白いwww。
表現がキツイと言う人がいますが・・・
自分はそんなにキツクはないと思いました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-09-29 13:57:39] [修正:2009-09-29 13:57:39] [このレビューのURL]
6点 史上最強の弟子 ケンイチ
サンデー内で、最も絵が綺麗な方向に進歩した漫画家。
・・・で、最近の絵は物凄く綺麗です。
でも、キャラクターが、平成初期からの使いまわしですので、
嫌いな人も居るかもしれません。
一巻とかも今と比べると、土っぽい絵です。
でも、それを補える表現力。
説得力のある台詞を書ける文章力が在ります。
伊達にコツコツ積み上げてきたわけじゃないですね。
年季を感じます、国語の先生みたいです。
(特に表紙カバーの作者の言葉には、流暢な
日本語が使われています。)
戦闘シーンは見やすいです。
透かしを使って、キャラクターの動きを解りやすく
表現しています。(あまり高架線を使わないようにしている。)
その一方、攻撃の突や蹴り等には、ウンと高架線を使い。
迫力の在るシーンを演出している。
香港映画のような感じ。
アニメ化しましたが、アニメは糞でした・・・。
そろそろ主人公に飽きてしまったので・・・
(ゴメンねケンちゃん)
キャラを変えて、近代格闘漫画でも新連載して欲しいです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-09-29 13:50:37] [修正:2009-09-29 13:50:37] [このレビューのURL]
3点 兄ふんじゃった!
頑張りは感じる作品でした。
「兄ふんじゃった!」、名前が可愛かったので
六巻くらいまで買っていました。
作者さんはゲーム会社の方だったのか・・・
最近サンデー内で、このゲーム面白いよ!
という宣伝告知みたいなことやっていますよね?
面白い回と意味が解らない回、物凄くつまらない回・・・
三つに分岐します。
面白い回はそれなりに笑えますが・・・
面白くない回は物凄くつまらないです。
しかも残念なのは、面白い回が
全作品中数えるほどしかない事です。
画力や、キャラクター設定も確りしておらず。
自分の絵を発見出来ていない人。
覚醒していない漫画家です。
兄の髪型は回によって大きく変化しますし・・・
巻を増すごとに絵が雑になっていきます。
中学生がおふざけで投稿したら当選してしまい、
考え無しに連載していた・・・・
というような、学生漫画の様でした。
(新しく連載している漫画も、そんな気がします・・・)
兎に角、作者に言いたいのは
「小物であろうと、確り定規を使いましょう。」
です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-09-29 13:32:44] [修正:2009-09-29 13:32:44] [このレビューのURL]
3点 LOST+BRAIN
始まりから終わりまで、全く意味が解らなかった漫画。
サンデー版・「デスノート」という様な立ち位地で誕生したが
デスノートと比べると造りの甘さが見て取れる。
この漫画の売りは催眠術です。
主人公は催眠術で世界を平和にする事を考えるのですが・・・
この催眠術の効果や基準の設定が酷いんです・・・
矛盾が出たり、都合の悪いところは次の回で
催眠術の専門家が「実は、それは出来ないんだ・・・」
と言うような台詞で修正が必ず入り、フォローしています。
それでも、矛盾が生じてしまい、ストーリーが
盛りあがらなかった。
国家とかではなく、まずは学校内で催眠術・・・
というような、学園物にしたほうが売れたのでは???
画力は結構あります。
女の子の絵はとても上手だと思いました。
しかし、動きを付けるのが下手なのか・・・
綺麗な絵の上から大きな擬音を描いたり
背景をトーンで誤魔化していました・・・。
せっかく、小畑先生似の綺麗な絵なのに勿体無いです。
もう一度表現方法とかを勉強して、また連載してください。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2009-09-29 13:20:19] [修正:2009-09-29 13:20:19] [このレビューのURL]
4点 ハルノクニ
これはヒットを狙えるのでは??
と思った作品・・・。
結局ヒットは成らず、打ち切りの様に
無理やり最終回をくっ付けたような終盤。
やはり、話の内容もそうだが、絵が子供向き過ぎた・・・。
同誌に掲載された「催眠術で日本を良くする」内容の漫画
あの絵を担当していた人と取り替えた方が、両方長続きしたかも・・
(別に下手では在りません、味の在る良い絵なんですが・・・
丸みがあって、こういう内容には向いていないかも・・・。)
ストーリーは親友を殺された少年が
事故に国が関与している事を知り、国営の学校を占拠、
独立国を宣言する。
という、子供向けの「沈黙の艦隊」という感じ・・・
子供に国という人の纏りを教えるのにはいい感じの漫画。
しかし、若干日教組の手が入っている感じがします。
日本の一統国家化を論ずる日本総理。
総理の思考はアメリカ人的で、
「国を富ませることが出来るのは賢い国民だ。
富国強兵こそが国家のあり方だ。」
と言うように子供に解り易く描こうとしている分、
表現が極端なんです。
沈黙の艦隊のアメリカ大統領のような味のある
キャラでもありませんし・・・
サンデーですから難しい表現は出来ません・・・。
こんな事を言う総理大臣が悪役で描かれる・・・。
しかも、簡単な文章ですから、子供たちは理解した気に
なってしまうでしょう。
ある意味、危険な漫画。
個人的にですが、主人公の年齢を大学生にして
ヤング誌で掲載しておけば、実写化もあり得たかも・・・。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2009-09-29 01:15:13] [修正:2009-09-29 01:15:13] [このレビューのURL]
5点 ケメコデラックス!
個人的に気に入ってしまい、今集めている漫画。
確かに話しはしょーもなく下らないですが・・・
でも見ていると楽しいです。
皆仲が良いので、喧嘩シーンが苦手な人でも気軽に読めるでしょう。
シリアスなシーンでも、次のページではギャグに流しています。
恋愛要素があり、主人公に好意を抱く女性が何人か出てきますが
皆仲良くて、修羅場なんかもありません。
(個人的に修羅場シーンが苦手、「○○が××君を盗った!」とかアホかww!・・・と)
巨乳が出てきますが全然やらしさは在りません
お子様にも安心の一本です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-09-29 00:59:09] [修正:2009-09-29 00:59:09] [このレビューのURL]
個人的に好きなのでこの点数。
あと、リヒテンシュタインと台湾が可愛いから1点おまけww。
国を擬人化すると言う発想は素晴らしいと思います。
でも、そうすると必ず問題になるのが
人権問題、国を擬人化するのだから当然発言権の弱い国
はひ弱なキャラクターで描かれる。
イタリアなんかはその典型でしょう。
ドジでお馬鹿というような描き方をされています。
現地の方々は、気になさっていない様ですが・・・
しかし、何故か韓国がキレ始めたwww。
(これによって、逆に有名になった作品。)
韓国はアニメの放送中止を訴え始める・・・。
韓国というキャラクターの描き方が、不細工だとか
日本の国旗を腰に巻いているとか・・・
日本君の胸を揉むシーンに至っては
「まるで我々が独島(竹島)を占領しているみたいじゃないか!」
と言い出す始末・・・・。
不法占領してるじゃねぇか!!と突っ込みたい・・・。
しかも、「アニメに韓国は出てきません」というオチww。
ヘタリアを見る事を主な目的としてケーブルに繋いだ人もいたらしいので、そういう人達の経済的損失は計り知れない・・・。
あと、作者本人も経済的損失を受けましたよね
TVで放送されれば、もっとグッズとかが作られたのに・・・
まぁ、漫画のレビューなのでこの話しは置いておきましょう。
若干キャラクターの書き分けが出来ていない感が否めない。
しかし、それぞれがシンボルを掲げている為、なんとか識別可能。
地理の勉強をする時なんか、国名はキャラの名前で覚えるのも
面白いかもしれないww。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-09-29 00:51:01] [修正:2009-09-29 00:51:01] [このレビューのURL]