「カメオ」さんのページ
- ユーザ情報
- 1989年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 84985
- 自己紹介
- 4、5年ぶりにレビュー復帰します。2015/11/1

7点 BE FREE!
そうか!これが江川達也の本領か!!
デビュー作だけに最近の江川作品と比べるとやる気とエネルギーが桁違いです。
キャラの絵は成長過程ですが、構図や、メカなどの巧さと細かさには正直驚きました。(これを江川本人とアシの二人で週刊連載してたってのはなかなか凄い)
前半?中盤までは熱いエロバカ漫画としては十分におもしろいと思います。
ただ終盤はバカさ加減にターボがかかってやってることが意味が分かりませんが、迫力だけは持続するので手を抜いていないことは確か。
馬鹿馬鹿しいけど終わってしまうと寂しいです。
とにかく江川達也の本気(多分)が読みたければ「BE FREE!」をどうぞ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-06-06 19:50:30] [修正:2006-06-06 19:50:30] [このレビューのURL]
6点 はっぱ64
この人が書く漫画は実に漫画的な部分を残しつつ、何か色々+αみたいな漫画だと思う。
このはっぱ64は山本直樹風の実に「漫画」的な部分+昔懐かしいラブコメと言った感じ。
まぁとにかく読みやすく短く綺麗に終わっているので、山本直樹入門には(『ぼくらはみんな生きている』の次に)持ってこいだと思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-05-29 02:42:02] [修正:2006-05-29 02:42:02] [このレビューのURL]
7点 げんしけん
最初のほうの「オタクのオタクによるオタクと一般人のための漫画」みたいな感じがとても好きで夢中になって読んでいた。
しかしこのノリも中盤あたりの[荻上登場→恋愛モノに方向転換]によって崩れてしまった感があり、良い意味でのオタク風刺漫画という見方は出来なくなったが、この木尾士目という人はもともと恋愛モノ(しかも超自意識恋愛漫画)を書く人なので方向転換後も十分に楽しむことができた。
終わり方に関しては、ちょっと物足りない感じもするが、ラスト2話で1つの最終回と考えると巧い終わらせ方だと思う。
色々ほめたりしたけど、ただ1つ言いたい。大野と荻上が後々うざい。でもこういうキャラの性格の変化もリアルなのかも
・・・でも終わると淋しい。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-05-29 02:12:10] [修正:2006-05-29 02:12:10] [このレビューのURL]
6点 ARMS
小学生の時、ちょっと読んで「おもしれー!」と思ったことを思い出して高校入ってから買って読んでみたのだが、第2部までは確かにおもしろかったものの、敵のアジトに行こうみたいな展開になってからはいまいち目新しい感じが無く、だいたいの先の展開が読めてしまって読む気力も無くなっていってしまった。
主人公落ち込む→仲間が励ます→主人公元気になる→主人公また落ち込む→仲間また・・・・みたいな展開になってからは、「はいはい、もういいですよ」って感じに。
読み終わって分かったことは
・主人公が出てない話の方がおもしろい
・文字が多すぎていまいち盛り上がりにくい
・カツミそんなに可愛くない
ということです。
それでも設定とかはとても興味深いのでこのぐらいの点数はあげてもいいかと。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-05-05 20:55:25] [修正:2006-05-05 20:55:25] [このレビューのURL]
7点 スカイハイ
このマンガを読み終えると自分もマンガの登場人物のように救われた気分になります。
何となくでも自分の生き方について考えたくなるマンガです。
表紙がプラスチックっぽいやつで豪華な気がしたので家に置いときたいなと思って買ったんですけどね(豪華さに見合った内容ですが)。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-05-03 00:15:00] [修正:2006-05-03 00:15:00] [このレビューのURL]
7点 燃えよペン
ページをめくるたびに漫画から強烈な「気迫」と「熱」を発する漫画家の真実?を描いた傑作。
この漫画を読み終わると「行き場のないやる気」というモノが残ります。
この漫画のテンションに全身全霊を乗っけることが出来れば最高に面白いと感じれると思います(島本和彦の漫画の読み方は全部このやり方だけど)。
島本名言集としても最高。
「時間が人を左右するのではない!人が時間を左右するのだ!!」
衝撃の連続です(笑
熱血マンガ十訓を壁にはってマンガを描いてる漫画家もいるらしいです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-05-03 00:04:52] [修正:2006-05-03 00:04:52] [このレビューのURL]
8点 レベルE
やっぱり漫画家、冨樫義博は天才でした。
こんな漫画読まされたら、もうこの人の文句なんて言えません。
話だけでなく絵の方もかなり安定しているので、全体的な完成度は冨樫漫画では一番でしょう。
ただもうすこし続けてほしかったですね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-04-28 22:49:08] [修正:2006-04-28 22:49:08] [このレビューのURL]
8点 みどりのマキバオー
とにかくレースは燃えます。
びっくりするような構図や、熱すぎる実況によって凄まじい臨場感です。
つの丸さん馬描くの上手すぎです。3巻あたりから化けます。
マキバオーや、カスケード、アマゴワクチン、寛介、チュウ兵衛たちの勝ちたい気持ちが強烈に伝わり涙まで出てきます。
「負けたくない」ってのは凄い力です本当に。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-04-25 21:40:31] [修正:2006-04-25 21:40:31] [このレビューのURL]
7点 王ドロボウJING
この漫画はartです。全てが。
とにかくその不思議な美しさ、カッコよさに圧倒されました。
まぁそんなことより
「何でこの漫画がボンボンなんだァァァ!?」
いや、しかし小学生雑誌だからこそ子供の感性に多大な衝撃(影響?)をあたえるのかな。
あとこの漫画、途中で絵上手くなりすぎです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-04-25 21:16:31] [修正:2006-04-25 21:16:31] [このレビューのURL]
10点 うしおととら
読み終わった後、こんなに寂しい気持ちになったのは初めてです。
もっともっとうしおととらを見ていたかった気がします。
うしおたちの言う様々な言葉は心に突き刺さります。
時に勇気をくれ、時に深く考えさせられ、時に生きる道を示してくれる。
この漫画の全てが自分のプラスになる気がします。
うしおは強いです、かっこいいです、やさしいです。
僕はうしおみたいになりたい。
うしおみたいに真っ直ぐに生きたい。
ナイスレビュー: 3 票
[投稿:2006-04-24 21:35:30] [修正:2006-04-24 21:36:29] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2006年04月 - 4件
- 2006年05月 - 5件
- 2006年06月 - 2件
- 2006年08月 - 1件
- 2006年10月 - 3件
- 2006年12月 - 1件
- 2007年02月 - 1件
- 2007年06月 - 1件
- 2007年07月 - 1件
- 2007年08月 - 2件
- 2007年10月 - 1件
- 2007年12月 - 2件
- 2008年02月 - 1件
- 2008年03月 - 1件
- 2008年05月 - 1件
- 2008年10月 - 3件
- 2009年12月 - 1件
- 2010年02月 - 3件
- 2010年03月 - 3件
- 2010年05月 - 1件
- 2010年07月 - 1件
- 2010年08月 - 1件
- 2010年09月 - 2件
- 2011年03月 - 1件
- 2011年05月 - 1件
- 2011年08月 - 3件
- 2015年11月 - 3件