「」さんのページ

総レビュー数: レビュー(全て表示) 最終投稿: まだ投稿されていません。

[ネタバレあり]

多少ネタバレありますが…
まずこの作品…新世紀型SNSデスゲームという斬新なマンガ。
リアカカ内に脳を閉じ込められる。リアカカ=ツイッターですね。
初期プレイヤー数は10000人
デスゲームということで…死の条件が…
○フォロワーが0になる
0にしなければいいじゃないかとなりますが…デスゲームで閉じ込められた
人がゲームに失敗して死ぬとフォロワーも巻き添えで死んでしまうから
フォロワーが1000人いようが一気に外されてしまうんです。
○上記で説明したようにゲームに失敗する
今のところ行われたゲーム名だけ言っておきますと…
リアルフォロワー診断、自分の顔○、×、△??、RT数で今後役に立つお金
稼ぎ
○このマンガはツイッターをしてる人からすれば本気で楽しめる作品かと
デスゲーム好きにとってもたまらないでしょう、珍しいですから
たまにグサッと来ますが(笑)、
キャラも分かりやすいですし!新しく始まったマンガの中でもイチオシ作品です!!

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-05-25 15:55:04] [修正:2014-05-25 15:55:04] [このレビューのURL]

高得点なのは完全に個人的な趣味です。

乱暴に称すれば「孤独のグルメ定年退職版」みたいなもんか。
これぞまさに「理想の老後」。
「焼きそビール」がとくにツボにはまりました。

久住・土山コンビって当初は若干不安だったけど
なかなか良いですねえ。
久住・谷口コンビに勝るとも劣らないと思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-05-25 14:13:22] [修正:2014-05-25 14:13:22] [このレビューのURL]

私は現役世代ですし、本当にハマり、感動したものです。
ですが最近また読み返してみて、自分自身の変化によって随分感想が変わってくるものなのだなあ…と痛感しています。以前はあまり気にならなかった点がとってもダメ、なのです。具体的に言えば、特に最初の設定など、もうそこから変えてほしいくらい。やはりオスカルが一番のご贔屓なので^^、彼女がアントワネット付きになればいろいろ犠牲になってしまうことはわかっていること。 事実そうなってますし。フェルゼンへのあれ程の思慕も私には?です。2人との関係をもう少し引いたものにして、ほかのエピソードで盛り上げても十分面白かったはず。私にはどうにも特に前半が、すっきりしないものになっています。作者も変化していく、ファンからの影響もあったでしょう、初めのほうと終わりのほうの作風、まるで別物ですよね。まあ、仕方ないことでしょうが。こんなにいろいろ考えてしまうのも、まぎれもなく作品への思い入れ、愛情に違いないのですがね。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2014-05-18 11:27:39] [修正:2014-05-18 11:27:39] [このレビューのURL]

[ネタバレあり]

さいこー
トラクスの戦い、海上戦、小峰の上に登り戦場を見渡すシーン、メムノン率いる傭兵部隊
かっこよすぎた
ストーリー、キャラ、セリフ、どこをとってもサイコー
もうそれしか言えないよぉ
一番好きなセリフは「ハハッ!けっこう偉いヤツかあッ?!」

ナイスレビュー: 1

[投稿:2014-05-04 16:51:20] [修正:2014-05-04 16:52:04] [このレビューのURL]

10点 BLAME!

この漫画を読んで巨大建造物や機械フェチになった

奥行感のある空間描写は圧倒的
主人公とヒロインが鉄の迷宮を歩いているだけでワクワクしてきて冒険心をくすぐられる


他の作品と比較して面白さを語れるような漫画ではなく、好きな人は本当に好きになれる作品
自分にとっては最高の漫画


ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-04-18 16:10:10] [修正:2014-04-18 16:10:10] [このレビューのURL]

[ネタバレあり]

もうね、大好きな作品です

描写云々とかストーリー云々とかは同志のみなさんが熱く語ってらっしゃるので割愛

自分がこの作品で強烈に思うのは作者の思いの込められ方の強さ

もうね、一話一話にこーいうことが言いたいんだ!て暑苦しいくらいにこもってんの、でもそれが嫌じゃないんだ

その全てがストレートだったからなのか、逆に心地良いくらい

作者の藤田さんは大分変わり者らしい、どっかに人物評が載ってて「主人公潮そのままみたいな人w」とかいう、単行本の濃厚なおまけページにもそれは垣間見えてる

からくりサーカスも面白いけど、あっちはなんかこ慣れた感がする、うしおととらはなんていうか全力でぶつかった、やりきった感の塊とでも言おうか…

ナイスレビュー: 1

[投稿:2013-12-25 17:18:01] [修正:2014-04-17 22:28:33] [このレビューのURL]

ワールドトリガーは超オススメ作品の一つ。
作者の総合力が尋常じゃない。
とりあえず4巻まで一気に読んでみて。
そこまで読んで微妙なら、その後も多分 肌に合わないから。

え?4巻まで読んでも微妙だった?

「お前、つまらない嘘つくね」

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-04-16 19:04:10] [修正:2014-04-16 19:04:10] [このレビューのURL]

作画が池上遼一先生、そして原作は北斗の拳の武論尊先生(本作は別ペンネーム史村翔名義)です。

作品に込められたメッセージに熱い漢たちのオデッセイ。
読後にずっしり重たい物が残りました。
こんな読後感は初めてです。

少年時代カンボジア難民として地獄を見て来た2人が、
一人は表(政治)の世界、もう一人は裏(極道)の世界から日本を変えていく。
そんな壮大なストーリーが、急速なテンポで繰り広げられる。
ストーリーがこの上なく濃い。
政治も極道も古くからの権力が跋扈する世界。
そんな世界に若い2人が切りこんで改革していく様は本当に読んでいて気持ちがよい。
脇役のキャラクターもそれぞれ十分に強く一人一人が魅力的。
表の世界の話も裏の世界の話もそれぞれ面白く、
今になって読めば20年前のこのマンガがいかに時代を
先取りしていたかが良くわかる。

自分にも古い構造を変えれるんじゃないかと夢を見れるような作品でした。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2014-04-12 10:56:42] [修正:2014-04-12 10:56:42] [このレビューのURL]

10点 レベルE

非常にキメが細かく完成度の高い漫画。
珠玉って言葉を聞くと個人的にはこの漫画が想起される。
各話、すべてにおいて構成のうまさがハンパない。

伏線が張りめぐらされている漫画だからネタバレ厳禁ではあるけれど、
本当に面白い映画や小説、漫画ってストーリーを全部ばらされても
面白いと思えるものだったりすると思う。
この漫画はまさにソレ。何度でも楽しめる。

少なくとも、この頃の冨樫義博は完全に天才。
短編マンガとして最高峰。

とどのつまりお勧め。

RPGツクールやってない人が読むとポカーンなところがあるのかどうかは
正直わからないけど。

・・・あと作中に出てくる日記はぜひ読んでほしいです。

ナイスレビュー: 3

[投稿:2014-04-09 21:16:53] [修正:2014-04-09 21:16:53] [このレビューのURL]

いやー本当に他に類を見ない作品だと思います。

世界観が・・・とか言うのあまり好きではないのですが、本当に独特の世界観がすごく魅力的。

なんと言うか作者独特の不可思議な設定なのに、押し付けがましく感じないのがすごいのかなあ。

ユーモアのセンスも大好きです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-04-09 15:25:17] [修正:2014-04-09 15:25:17] [このレビューのURL]

点数別のレビュー表示

月別のレビュー表示