「オカシュー」さんのページ

総レビュー数: 252レビュー(全て表示) 最終投稿: 2009年07月18日

一癖も二癖もある弁護士が活躍する。
面白いのに絵柄で損するタイプの漫画。

この作家の人はかなり下積み生活の長かったような人で、この漫画が売れて(ドラマにもなった)良かったです。
マイナー雑誌などでちょこちょこ見かけていて、AV女優を題材にした漫画はかなり面白かった記憶があります。

コマ割りが小さく内容が詰まっていてとても良い作品です。
私の中ではお宝的作品だったので紹介せずに隠しておきたかったくらいです。

ハズレになる事はまず無いと思いますので興味がわいたらどうぞです。
(テレビドラマも良く出来ていたのでそちらを観るのもアリだと思います)

所持巻数 1巻

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-07-23 21:38:12] [修正:2009-07-23 21:52:56] [このレビューのURL]

8点 大市民

理屈っぽい男が世の中の気に入らない所に文句言ったり、旨い物食べて喜んだりする漫画。
意外に意外に面白い。

ほとんどいちゃもんに近い批判やめちゃ旨そうに物を食い説明する所など何かすごい乗せられる。

才能のある人が書いたブログを漫画にしたらこうなるかな、という感じです。

柳沢きみお先生なんて若い人はまぁ読まないだろうけれど、コレと「妻をめとらば」はイケると思いますよ。

所持巻数 全巻

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-07-23 21:02:51] [修正:2009-07-23 21:12:11] [このレビューのURL]

北斗の拳、ジョジョと共に劇画タッチのバトル漫画として当時のジャンプで人気を博した。
しかもバトル物の王道でありながらその設定をもギャグとしていた所があった。

伝説のミラクルギャグ「民明書房の解説」は当時のちびっこをまんまとだまし、大人はそれを見てニヤついていた。

しかしバトル物としても良くできており、ジョジョファンに最近なりましたというような人達ならばこれもみて当時のライバル漫画の凄さ?を存分に楽しんでもらいたい。

あとブリーチやナルトの内容にブチ切れされている諸君にもこの漫画を読んでもらいたい。
ガマンの限界を突破して、なんでも許しちゃう心の広い人になる事うけ合いだ。

所持巻数 後半20巻

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-07-23 20:37:19] [修正:2009-07-23 20:59:05] [このレビューのURL]

「ギャラリーフェィク」などでおなじみ細野先生の初期代表作品。学園忍者コメディ。

先生の有名作品は他に「グーグーガンモ」がありますが、そちらは低年齢層向きなのでこのサイトをみるような方には合わないでしょう。

こちらはコメディとして大人の鑑賞に耐えうる作品。
初期作品なので絵柄が変化していきますが、それもまた1つの楽しみとしていただければ。

アニメ化の作品を連続3本も出しているのに何故か地味な印象です。
理由は多分、同時期に人気爆発した高橋留美子先生。そのビッグネームの前ではかすんでしまうのも致し方無いところ。

でもいろんなジャンルの面白い作品を描いているので埋もれさせたくはない作家さんです。

所持巻数 2巻まで

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-07-23 19:11:09] [修正:2009-07-23 19:31:40] [このレビューのURL]

うわ〜っ、コレ変面白いよ!「あずみ」の作者のデビュー作です。
「あずみ」を彷彿させる主人公の剣さばきもセールスポイントだが、泣き笑い戦うを魅せるうまさが処女作でもう小山先生のスタイルとして出来上がっています。

絵柄もまんま「あずみ」です。時代劇なので古さを感じさせない点もグッド!

コメディ部分も小山節炸裂でこんな名作埋もれさせちゃダメだよ〜!
デビルマン、漂流教室と肩を並べる古典の傑作。読んでみて!

所持巻数  全巻




ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-07-23 00:12:51] [修正:2009-07-23 00:12:51] [このレビューのURL]

パイロットアクション(かな)漫画。

漢(おとこ)を語らせたら右に出る者がいない原作者、史村翔こと武論尊。
そして戦闘機や戦車を描かせたら右に出る者がいない作画、新谷かおる。

二人がまさに相棒となって完成した痛快バディ漫画。
多分二人の相性がすごく良かったんだと思います。

新谷先生は原作無しでも良い作品を描いてますが、この漫画ではお互いが影響しあってさらにいい所にのぼりつめてるなぁという感じがします。

昔は人気あったのになぁ・・・

所持巻数  17巻

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-07-22 23:39:15] [修正:2009-07-22 23:51:02] [このレビューのURL]

水島先生お得意の高校野球は試合が楽しいゾ漫画です。
何度も何度も書きますがこの歳でこれだけの良質な漫画、よく描けますねぇ・・・

珍しく試合に入るまでのエピソードも長いんですがそれがまた面白い!
主人公が仲間集めて野球するぞ、のお手本みたいな作品です。

あとパワーインフレという言葉がありますが、ここでは水島野球漫画パワーインフレが起きていて主人公は完全に山田太郎を超えています。
山田はまだ足が遅かったのですが、こいつ弱点がない!オールラウンドプレイヤーで打撃さえ山田の上かもしれません。

完結してますが続いてたらピッチャーさえやっていたでしょう。
(大甲子園にでていたら明訓を破っていたかも・・・)

あとこれ見て思ったんですが主人公のチームに投手は2人いらないもんだな、と思いました。

所持巻数  全巻

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-07-22 23:16:09] [修正:2009-07-22 23:31:54] [このレビューのURL]

7点 ラフ

あだち先生の水泳青春漫画。定番の野球以外のジャンルに挑戦した意欲作。
良くできている作品ですが、個人的には乗れませんでした。

その理由?
今までの作品に比べシリアスで少し暗い感じがします。
あだち作品は癒しの漫画だと思うのでいろいろあっても明るい場面が飛び交わないとさびしいです。

その理由?
もうあだち=野球漫画と古株ファンの私などは頭が固まってしまっているのです。
それ以外がうまく受け入れられましぇん。(虹色とうがらしなど本だけ買って読んでないし・・・)

しかしタッチとラフで長澤まさみちゃんを世に送り出した功績は、大きく評価されるべきでしょう!(おい、おっさん・・・)

所持巻数  全巻

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-07-22 22:42:27] [修正:2009-07-22 22:57:13] [このレビューのURL]

う〜ん、長くなりそうです。でも始めます。

このタイプの漫画は絵が全く興味がわかない漫画でして興味がないから買わない、買ってない漫画はレビューしない方針なのでそこで終わりとなる訳・・・が家にガッツリあります。

妻が大好きで買ってあり家でよく「新刊〜新刊まだ〜」とうなっています。(何かよく休載するらしい)

妻が先日このサイトでナナのレビューを見てその厳しさにブチ切れていたので、よしナナの応援レビューを書こうと思い立ちました。
妻の意見を主軸にレビューしてみたいと思います。(なんじゃ、それ)

コレこのサイトで時々見かける逆転現象漫画ですね。(世間一般では人気なのにこのレビューサイトの中だけ何かボロカスに言われてる感じの事)
妻いわく「男は読まなくていいんじゃい、こりゃ女の漫画じゃい!」だそうです。

この漫画のポイントはハチの行動が理解できてハチに感情移入できるかどうかだそうで、男にはまず無理だそうです。
(私も途中で挫折しました)

確かに感情移入できない人がストーリーだけ追っていけば不道徳なだけの漫画に映るのかもしれません。

まぁ強引に結論に持っていくとしたら、
「みんながマズイマズイって言ってんならそりゃ料理の味に問題があるだろうけど、世間の多くの人はおいしいって言ってんだからそれをマズイって言うのはあなたの味覚の問題か単に好き嫌いの問題でしょーっ」って事みたいな気がします。

料理も本格的な料理だけでなく女性向け料理やお子様ランチもあります。
「女、子供の料理」と鼻で笑うのか、女性や子供の側に立って作られた考え抜かれた料理と解釈するのか・・・その違いかもしれませんね。

本当に漫画って男女で好き嫌いが分かれる事多いです。
なにしろ私の妻はあの名作ジョジョを「ゴゴゴの漫画」と評し一刀両断した人ですから・・・

昔知り合いが「男からみると少女漫画はほぼ恋愛だけのマンガで女からみると少年漫画はほぼバトルだけのマンガ」と言っていましたが案外核心を突いているような・・・

所持巻数  21巻(私は全巻は読めていません・・・)



















ナイスレビュー: 6

[投稿:2009-07-22 21:39:38] [修正:2009-07-22 21:39:38] [このレビューのURL]

10点 寄生獣

一度レビューを書きかけて途中でやめてました。
もう完璧すぎて書く事が無いのです。

漫画はヒットして講談社の賞も受賞。
自分も含めて濃い〜い人々の集まりのこんなレビューサイトでも高い人気を誇る。

私自身も何度も読み返した大好きな作品でもう名実ともに極まっているんじゃないでしょうか。

他の人も言ってますが気になるのは背景が弱いくらいだし。
(もちろんたいした事じゃあないし)

それじゃ、くやしい?ので1つくらいアラ探しを・・・
敵の合体寄生獣から車で逃げるシーン、あれはターミネーター2ですよね?パクリ程ではないが影響が大きくでてると思います。

よーし、一矢報いたぞ。(意味不明)

所持巻数 全巻

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-07-22 21:15:30] [修正:2009-07-22 21:28:43] [このレビューのURL]