「オカシュー」さんのページ

総レビュー数: 252レビュー(全て表示) 最終投稿: 2009年07月18日

8点 SLAM DUNK

蛇足と言う言葉がある。ヘビの絵に足を描いちゃって上手な絵が台無しになった、というアレだ。
日本にはこの蛇足漫画が溢れかえっている。

あそこで終わっとけば名作だったのに〜!というような言葉は耳にタコができるくらい聞こえてくる。

パチンコと同じである。あの時止めておけば勝っていたのに、欲を出したばっかりに結果マイナスでしたというような。
分かっていても人間中々これが出来ないのである。

編集サイドはもちろんの事漫画家当人もまだいける、読者さえも続きが読みたいと・・・しかしそれが可能なのは一握りの天才のなかの天才でありましてや自転車操業状態の週刊誌では見切り発車で迷走したあげく前半名作、後半なかった事にして漫画が量産されるのである。

スラムダンクが紛れもなく名作なのはあそこで終了を選んだからなのだ。山王戦以上の戦いを描き続けるのは至難と判断した井上先生はやはり漫画家として非凡だ。
絶頂期で引退できるタレントは少ない。だから山口百恵は偉大なのだ。

そしてスラムダンクも。

後日談は読者自身が頭の中で描き続ければよい。
黒板の事なんか気にしちゃいけない。

所持巻数 全巻



ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-07-18 00:52:55] [修正:2009-07-30 22:23:17] [このレビューのURL]

男性である私でも昔から読み続けられている数少ない少女漫画。
くらもち先生の名作です。

万人受けする、しかも男女ともに好かれる漫画はとても貴重であると思います。
ただ少女漫画独特の絵の質やコマ割りは男性すべてにという訳にはいきませんが。

この作品では恋愛部分が比較的少なめな感じも好感がもてます。
女性作家さんならではの細やかなエピソードは「ほぉ」「ふむ」
とうなってしまいます。

他のいくつかの作品も男性に薦められるのでまたレビューしていきたいと思います。

所持巻数 10巻

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-07-30 21:46:03] [修正:2009-07-30 21:46:03] [このレビューのURL]

この人の面白さの秘密はオリジナルギャンブルにあると思います。
オリジナルゆえに定石が通用しません。よって読者の推理も通用しないのです。(他の作品もそうですが麻雀さえアレンジしてしまいます。)

昔プレステとかない時代、外で子供たちがいろいろなルールを決めて遊んでいました。そんな面白さがあるのだと思います。
(しかも子供が考えたルールはよく破たんしてケンカになっていました。)

あと人生の勝ち組が負け組を見て楽しむ。
これは下劣ながら人間にとって非常に魅力を感じてしまうものなのかもしれません。

福本作品にはこのようなシーンが数多くでてきますが、これをみながら私たちも自分より下流の人間を見下す気分を味わっているのでしょうか・・・。

所持巻数 全巻



ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-07-30 21:20:32] [修正:2009-07-30 21:20:32] [このレビューのURL]

人の心を読むのではなく人に心を読まれる病気?の人達の物語です。テレビ、映画でもヒットしました。

トリッキーな設定ですがとてもうまく生かしてお話しを作っています。
これは知らない人が読むとおおっ!?となる不思議テイストを持っていると思います。

あまり関係ないですが私は「サトラレTシャツ」を持っていました。(背中に私はサトラレですと書いてある)
作品が話題になっていた頃は自慢でした。

所持巻数 2巻

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-07-30 20:36:54] [修正:2009-07-30 20:36:54] [このレビューのURL]

「あしたのジョー」のちばてつや先生のゴルフ漫画です。
多分少年ゴルフ漫画では最長作でしょう。大御所の力作らしく読ませます。

面白くて、試合は長めですがサクサク読めて何かスッキリいい感じです。
名セリフ「チャーシューメーン」は本当にゴルフをする人も使っていたです。

今どきの絵柄や主人公ではないですがジックリ読んで楽しむ漫画です。

所持巻数 40巻

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-07-30 20:26:01] [修正:2009-07-30 20:26:01] [このレビューのURL]

ジャンプの名作バトル漫画。
売れ筋のツボをうまく押さえており作者本人も語っていましたがアニメになるべくして生まれた作品でしょう。

しかも少年達以外の女性ファンも取り込み大ヒットとなりました。
内容自体も決して悪くなく車田テイストをうまく盛り込みなかなか読ませます。

ただ後半作者本人も言っていましたが途中やる気を無くしたみたいでそれが作品に感じられてとても残念です。
メインキャラ5人は性格は違っても誰もカッコイイので最近のイケメンドラマを彷彿させます。

あとシリュウの師匠が抜け殻を破って出てきたのは凄いビックリしました。

所持巻数 全巻

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-07-30 20:08:59] [修正:2009-07-30 20:08:59] [このレビューのURL]

勉強のできない主人公があらゆる手段でテストをカンニングしていくというムチャクチャな漫画です。
教育上たいへんよろしくないのですがその奮闘ぶりは見ていてとても楽しかったです。

もの凄い研究して創意工夫してカンニングするのですが「その時間勉強しろよ!」と突っ込みたくなります。

あとこの人の絵は人物がなぜか体がすごく固く驚いた時ビーンといつもなってしまうのでそれが変に面白いです。

かなり昔の作品なのでもしみつけたら迷わず読んでみてください。(難しいと思いますが・・・)

所持巻数 全巻

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-07-30 19:13:34] [修正:2009-07-30 19:13:34] [このレビューのURL]

今は男性青年誌で活躍する弓月先生の少女漫画家時代の作品です。
子供の頃から受験戦争を戦う主人公を描く学園コメディです。

とてもデキが良く面白い作品だと思うのですが問題は今はもう手に入らないかも・・というところです。
廃版は当然としてもうまく古本屋にあればラッキーという感じでしょうか。

我が家に遊びに来ればいくらでも見せてあげられるのですが・・・
(おい・・・)

所持巻数 全巻

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-07-30 19:03:45] [修正:2009-07-30 19:03:45] [このレビューのURL]

一昔前にヒットした学生刑事アクションです。
今ではもう絵が古臭く感じてしまうものの内容は今も変わらず面白いです。

特に少女漫画の為男性で知らない人も多いと思いますが推理、アクション、エトセトラとバラエティに富んだ展開で最後まで飽きさせません。
少年漫画としてガッツリ読める作品です。

テレビドラマの「おはんら許さんぜよ!」を覚えている人は今すぐ忘れてください。

所持巻数 全巻

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-07-30 18:48:31] [修正:2009-07-30 18:48:31] [このレビューのURL]

「沈黙の艦隊」のかわぐちかいじ先生の麻雀漫画です。
メジャー誌にヒット作を多く描いていますが麻雀漫画もとても良いです。

これは実在の麻雀打ちをモデルにした物語です。あきらかに阿佐田哲也モデルの脇役が出てきます。

イカサマのトリックなどの仕掛けもイカしていて最後まで読み切らせます。
あぁ・・これがバクチ打ちの生きざまだなぁ・・・と。

福本麻雀の次にいかがでしょう?

所持巻数 全巻

ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-07-30 18:37:04] [修正:2009-07-30 18:37:04] [このレビューのURL]