「オカシュー」さんのページ
- ユーザ情報
- 1966年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 231045
- 自己紹介
-
読まなくてイイ追記2011・3
好きな作品を多くレビューするので高得点になる事をお許しください(点は少し甘いと思うので−1点くらいでお考えください)
妻と子供(小学生)の3人暮らしで全員漫画好き。
パソコンは先月(21年6月)買ったばかりで今夢中になってやっとります。レビューが楽しくてしかたない訳で変な事書いてたとしてもおおめにみてやってくださいね!
本を買わずにレビューするのは漫画家さんに失礼だと思うので買ってる漫画のみレビューします。
私の紹介した漫画を読んで喜んでくれる人がいたらいいなぁ・・・
(追記21年11月)
買った本だけレビューしていましたが家庭の事情(置き場所)と経済的事情等により自分しばりを解除する事にしました。
ただこれからも作家の方に感謝と尊敬の念は忘れぬようレビューしていきたいと思います。
(ロト6が・・・ロト6が当たってくれさえすれば・・・)
(追記22年3月)
仕事が地獄の忙しさです。先日は入浴中に寝かかりブクブクするとゆうマンガみたいな体験をした。
日曜も仕事なのでレビュー投稿がままならない。で、コメントくらい更新する事としました。
読んでいないマンガのレビューにナイスレビューした事なんてなかったけれど初めてしました。しかも2回も。
文章が鮮やかでしかも自分の思い出が蘇ってくる名文だったからです。
またこのサイトの宝であり素晴らしい武器が1つ増えたなぁ、そんなかんじでした。
(追記22年4月)
お正月のちょっといい(?)はなし。
今年の1月数年ぶりに映画を観に行った。ゲオの下僕と化して久しいのでとても新鮮な気持ちではあった。(でもムービックスジュース高ぇ!)
しかも実はアニメ。前回劇場で観たアニメが思い出せぬわ。うはは。
さて原作者も制作に参加するとゆうその某アニメ(えぇワンピースだす)内容も楽しみだが入場者プレゼントの「0巻」というコミックスが真のねらいだ。(うおおお、踊らされてる、いい年のおやじが踊らされてるぅ・・)
うちの子供はワンピに興味がないので実弟と鑑賞した。(こいつもまた大いなるマンガ馬鹿)
これはその時のお話。
無事「0巻」もゲットした上映開始直前、テンションもあがりつつ通路を歩いていた。
すると前を歩いていたカップルの男性の方が「これイラネ」と言って「0巻」コミックスをゴミ箱へ投げ捨てたのだ!
おいっ!
私はフリーズした。多分顔も引きつっていたと思う。
いや見知らぬあなた、いくらなんでもそれは無いだろう。いい年したオヤジの事も考えてくれ。(無理か・・)
それがアリなら「0巻」が真のねらいの私って一体・・・?
その後私は分別ある大人としてあるまじき行動にでた。周りの目なんて知るもんか。
そのカップルの去った後ゴミ箱に手を突っ込み袖がべちょべちょになるのも構わずその捨てられた「0巻」を取り戻した(?)。
トイレに直行しペーパーで「0巻」、袖の順で拭きに拭いた。
その後冷静さを取り戻し既に始まっていた映画を無事鑑賞した。
別に2冊欲しかった訳じゃあない。オークションとかするつもりもない。
ブックオフにでも売るならまだいいが捨てるのは何か許せなかった。なんかね。
多分あの男性は彼女の付き合いでワンピ観に来ただけなのであろう。
そのように特にファンでなくとも話題に乗っかって来た人は他にもたくさんいたのであろう。
他の上映館でも見られた光景なのであろうか。あぁいやだ、いやだ。
私は鑑賞後、自分の1冊と計2冊を持ち帰路についた。
弟は話を聞いてドン引きしていた。
しかし神様は私の行為を認めて下さった様だ。
後日ネットで検索していると「0巻」はセリフ違いの2バージョン存在する事が発覚。
急いで私の2冊を調べるとそれぞれ別バージョン!おおお!
やはり正義は勝つ!(これって正義・・・?)
そうれみた事か!(いや誰にむかって・・・?)
なんか気が晴れた。なんかね。
バージョン違いの「0巻」2冊。
彼らは私の本棚で今日も静かに微笑んでいる。
(おしまい)
(追記22年4月)
むむっ、お前のレビューは何か説教くさいって?
年寄りの言う事は聞くものじゃ。
(追記22年4月)
仕事の量が落ち着いてきました。よーし、そろそろレビューも頑張ろうかな。ぐへへ・・・
(追記22年5月)
健全なる日本国民が晴天の下、観光地へ繰り出しまくっている連休日の中部屋へ籠りパソコンの画面を眺め続けているとなんだかファンタジーの世界の住人になったような気持ちになれました。
(追記22年5月)
通勤途中にJAFの車が溝にハマっているのを見た。
あんたが落ちてどーする。
(追記22年8月)
会社が夏休みに入った!旅行にでも行くか、それともマンガ読んでレビューするか。うーん、悩むな。
とりあえず録画していた「うぬぼれ刑事」観るか。
うおおお、クドカンーー!
(追記22年9月)
このような私的コメントを読んでくださっている皆さんありがとうございます。しばらくレビューしてないのですがそれは仕事が忙しいとかでなく単にサボっていました。
夏は会社の休みが多いので逆に出かけるばっかりしていました。で新作も読んでいないし蔵書を読み返したりもしてないので何も書けません。
またこれからガンバりたいと思います。とりあえず休み中の出来事でも書きます。ヒマなら読んでやってくださいね。
(某デパートのトイレでのお話)
私が個室に入っていたら外でどこかのお父さんと娘さんの会話が聞こえてきました。
娘「お父さん、男はおしっこした後ちんちんをなぜ拭かないの?」
父「・・・」私「・・・」
(私の心)ぬおっ、よつば並みの切り口の鋭い質問じゃあないか!?どうする?どう答えるっ、お父さん!?
父「・・うーん、男はね色々ぶん回すから乾いてしまうんだよ、ははは」
娘「・・・」私「・・・」
(私の心)いやいやいや!色々ぶん回すってどうゆう事!?
それでいいのかッ、それで娘への返答は本当にいいのかッ!?おとーさん!!
あなたなら、どう答えますかッ!?
(追記22年11月)
先月も大忙しでした。職場異動はあるは(栄転とか左遷とかゆーほどの地位ではない)ゲーセン熱が再発するは(本当に忙しいのは実はこっち)。
10月レビュー書けなかった…トホホ。でもマンガレビュー好きなのでせめて雑文を・・・。
少し前に旅行しました。「水木しげる記念館」と「青山剛昌記念館」に行きました。
いやいやとても素晴らしかった!どちらも大人が楽しめます、おススめ。特に地方でマンガ家さんの生原稿が見れる所って無いですから。鮮魚もウマウマでした。
しかし何度か訪れていますが相変わらず山陰の天気の悪さ(昼から急に豪雨)と祝日の渋滞(あの国道は・・・)はヒドい。
まぁそれも含めて愛すべき山陰地方なのですが。
サウナの張り紙に目玉おやじ(例のフロ)は笑った。
(追記23・3)
安西先生・・・レビューがしたいです・・

7点 弐十手物語
小池一夫大先生原作の時代劇です。じっくり読ませて時には泣かせる名作です。
また凄い長い作品なのですが前半は特に楽しめるので良かったら最初の辺だけでもどうぞ。
後半の巻になると作画の人の絵が川三番地先生状態になりデッサンが不思議空間を形成していきます。
長期連載で絵が変になる漫画家さんって案外多いと思います。
それは多分絵を描く情熱が無くなり仕事で惰性で描くようになるからだと思います。
長期連載でも絵の質が劣化せずむしろ研究して進化している漫画家さんは偉いと思います。
所持巻数 20巻
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-08-04 21:42:24] [修正:2009-08-04 21:42:24] [このレビューのURL]
7点 哭きの竜
麻雀で鳴くとかならずあがるという主人公竜を描いた超人麻雀漫画。
当時かなりヒットして話題になりました。
独特のセリフと雰囲気を醸し出していてそれがよくパロディにされていました。
ヤクザと打つ竜はその強運を見染められ組長達から「わしのもとへ来いや〜」と誘われます。断ると「麻雀で勝負じゃ〜わしが勝ったらその強運いただくでぇ〜」と言うヤクザ。
しかし他人が欲しがるような強運の持ち主に勝てる訳もなく次々と竜に叩きのめされ運が尽きたのか不慮の事故?で死んでいくヤクザ達、というストーリーです。
その当時友達とはこの作品と北斗の拳の話さえしていればずっと過ごしていられました。
所持巻数 5巻
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-08-04 20:51:53] [修正:2009-08-04 20:51:53] [このレビューのURL]
7点 コージ苑
四コマ漫画なんてこれが初めての購入でした。
時間つぶしの為に読むイメージがあったので今まで雑誌を買った時よむくらいでした。
スピリッツ本誌で読んでいましたが四コマ漫画で初めて続きが待ちどうしく思えました。
話のいくつかが連続物だったんです。(四コマなのに)
いろいろ実験的部分も楽しめました。
それからは他の作品も読むようになりました。お下劣ですがそれでもよければどうぞ。
あと四コマにしては値段が高かったです。
所持巻数 1巻
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-08-04 20:14:39] [修正:2009-08-04 20:14:39] [このレビューのURL]
7点 ブラック・エンジェルズ
殺し屋の漫画であります。ジャンプらしく後半バトル物に変わりますがそちらも面白かったです。
松田さんは特にカッコ良くレントゲン描写の一撃シーンはとても良かったです。
私はテレビの必殺仕事人のシリーズが大好きでこの漫画はかなりそのテレビを意識した作りになっています。
もっといろいろパクッてもよかったのに・・・
しかし昔のジャンプは今と違って殺しまくっていましたねぇ・・・
所持巻数 10巻
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-08-03 22:46:32] [修正:2009-08-03 22:46:32] [このレビューのURL]
7点 スローステップ
実は買っだ当時だと凄い低評価だった作品。たった1度読んだだけでしまってしまい最近出してくると本がピッカピカでした。
それがなんと今読み返してみるととても面白かったです。
その当時不満だった点は覚えていたのですが(詳しくはタッチのレビューで)現在の自分ではそれほど気になりませんでした。(不思議ですが)
先生は自分の漫画がワンパターンとかネタが無いとかを自虐的に笑いとして挿入されているのですが私が困っていたのは絵の手抜きをも笑いにしようとしていた事です。
(そして実際その手抜きをこの作品はかなりロコツにやっている事です。)
例えば(1巻66ページの)1ページ全てアシスタントさんの背景でセリフを入れていくという荒業とか(3巻の67ページ)なんて、おいおいおいおい、まだそれやるか!という(もう何回も似たようなの見てきたから・・)
また人物のコピー使いまわしもかなり・・・。
今それが気にならなくなってきているのは、そんな事以上に他の作りのうまさが見えてきたからでしょうか・・・?
また今ではその当時のあだち先生を何か想像してしまうんです。
私が考えるに・・・
「仕事量を減らして休みたいと考えているときに昔馴染みの編集者から連載を頼まれ断り切れなかったあだち先生。
どうにでもなれ、とアイディアもろくにないまま見切り発車で連載開始。
迷走しかけたストーリーを力技でなんとか終結。義理を果たす。」
こんな感じではないでしょうか。
そんな背景も想像しながら読むとさらに楽しめます。(2巻50ページなんてそれがモロ出てる感じ)
ともあれ今現在読めました。面白く。
所持巻数 全巻
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2009-08-02 22:58:03] [修正:2009-08-02 22:58:03] [このレビューのURL]
7点 おいら放課後若大将
たしか中一コース(!)に載っていた漫画です。
先生の人気がまだ大爆発していない頃のタッチより1、2年古い作品です。
普通の学園ものですがあだち先生の魅力が開花してきた感じを漂わせていてコレクションとしても価値ありです。
最終話は良いデキなのでこれだけでも読んで欲しい所です。
最後のページ埋め合わせの為の読み切り作品も私の好きな頃のあだち作品で2度おいしいです。
所持巻数 全巻
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2009-07-31 14:35:07] [修正:2009-07-31 14:35:07] [このレビューのURL]
7点 タコちゃんザ・グレート
「ゴー宣」の小林よしのり先生のギャグ漫画です。
気の弱い少年がタコをかぶる事でなぜか気が強くなり悪者と戦うという作品です。
本物のタコをかぶりなぜ強くなるのか。
わかりません、読んだけど・・・とても不思議・・・
この絵でピンナップつけるなよ!とか作者写真で登場のおまけなんか誰がいるか!とかもうくだらない漫画のお手本だと思います。
これでもか、これでもかとやる先生の作品私は大好きです。
所持巻数 全巻
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-07-31 14:20:32] [修正:2009-07-31 14:20:32] [このレビューのURL]
7点 聖闘士星矢
ジャンプの名作バトル漫画。
売れ筋のツボをうまく押さえており作者本人も語っていましたがアニメになるべくして生まれた作品でしょう。
しかも少年達以外の女性ファンも取り込み大ヒットとなりました。
内容自体も決して悪くなく車田テイストをうまく盛り込みなかなか読ませます。
ただ後半作者本人も言っていましたが途中やる気を無くしたみたいでそれが作品に感じられてとても残念です。
メインキャラ5人は性格は違っても誰もカッコイイので最近のイケメンドラマを彷彿させます。
あとシリュウの師匠が抜け殻を破って出てきたのは凄いビックリしました。
所持巻数 全巻
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-07-30 20:08:59] [修正:2009-07-30 20:08:59] [このレビューのURL]
7点 勇午
世界をまたにかけるネゴシエーターの物語。
危険な地域へと単身乗り込み交渉するというスリル満点の漫画。
共産圏の国は特に怖い。もう法なんて通用しない人間ばっかで絶対行きたくねーと思ってしまいます。
長編を読ませる力もなかなかです。後半少し勢いが衰えてきた気もしましたが全体的に優秀作品です。
所持巻数 20巻
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-07-28 21:53:08] [修正:2009-07-28 22:00:12] [このレビューのURL]
7点 金田一少年の事件簿
アイディアは良かったと思います。
少し鼻についたのは最初の頃犯人が必ず「怪盗紳士」とかの名前を付けられていた事。
犯人でいいじゃん!
特別な能力の持ち主でもなくていつもそこら辺にいる普通っぽい人が犯人なのに。
でも実はこの漫画すごくこれからも期待しているんです。
脚本の方は2代目に今なっていますが、このシステムが凄く良いです。
もし2代目脚本の方の才能が枯渇したら3代目4代目と替えていき、レベルの高い推理漫画を続ける事が出来ると思うからです。
ゴルゴ13がこのシステムで作られていますがものすごく連載が続いています。
出会いはとても大切だと思います(?)
所持巻数 全巻
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-07-28 21:22:35] [修正:2009-07-28 21:22:35] [このレビューのURL]