「即身仏」さんのページ

総レビュー数: 106レビュー(全て表示) 最終投稿: 2010年09月22日

掲載紙で読んでいますが、
一番黒く汚いのはヤンキーでも何でもなく薄汚れた大人だというどうしようもない事実。主人公難波剛がどんどん追い込まれていってしまってる展開が見ていて辛いけれど、元はと言えば家族の無理解が剛をここまで追い込んだと言え、剛の十字架は難波家全員の十字架とも言えるのが実に重い。今現在は見ていてとても辛い展開ではあるが、これをどういう風に終わらせるのか見物でもある。という期待を込めてこの評価とします。

今更ながら連載終了における印象でありますが、正直納得出来る話ではありませんでした。
途中までは日陰者の厳しさみたいなものを表現したいのかと思っていましたが、あの終わり方・難波家の愛犬・松に(途中で)愛読感謝の意を言わせてたのを見るに、個人的な印象で恐縮ですが作者が本当に言いたかった事をうやむやにされた若しくは封殺されたんじゃないのか?と勘ぐってしまいます。その分、評価を下げさせてもらいます。

ナイスレビュー: 2

[投稿:2010-10-26 22:54:29] [修正:2011-10-07 19:26:08] [このレビューのURL]

この漫画の凄い所は鳥山明の表現力・見せ方の巧みさに尽きる。
漫画のコマの見せ方に躍動感が感じられ、それが痛快に感じる位。

ただ、フリーザ編以降の展開が段々とドラゴンボールで死者が甦らせられる設定が当たり前になって、生死に関する倫理観が無茶苦茶になってしまっているのが残念ではありますが、連載当時はそういう風には感じなかったですし、週刊連載でガンガン行かなければいけない週刊少年ジャンプの看板漫画としての立ち居地にあった以上は仕方の無い面があったと思う。その中でのミスター・サタンの存在はある意味一服の清涼剤みたいな存在だったと見ておりました(笑)

長期連載の弊害が出てしまったのは画竜点睛を欠くといった具合ではありますが、単純にアクション漫画としても非常に高いレベルの漫画であるのは疑い様の無い作品なのは間違い無いと断言できます。

ナイスレビュー: 2

[投稿:2010-11-16 00:19:01] [修正:2011-01-29 20:01:27] [このレビューのURL]

5点 DEATH NOTE

この作品が面白いと感じるのは、原作者・ガモウひろしの力では決してありません。作画担当の小畑健の画力の高さによる説得力の付与に他ならないと思う。

主人公である夜神月がデスノートを手にしてから、その強大な力に慢心し蝕まれていく様をちゃんと魅せてくれているから。(例:計画通り!とか、だめだこいつ、早く何とかしないと 等)

月とLとの対決までは良かったけれども、それ以降はどこか宙ぶらりん。言い方は悪いけど、月の向かう先は崖に向かって真逆さまというオチだけしか見えなかった。ここら辺の描写は原作者の力量不足だと思います。

言わせて貰いますが、正直、作画担当が小畑健で無かったら、ここまでの人気は出なかったと確信しています。

ナイスレビュー: 2

[投稿:2010-09-25 01:44:25] [修正:2010-09-25 01:44:25] [このレビューのURL]

評価したくない生殺し漫画。
アテ馬ってね、そのお仕事ばかりしていると気力とか無くなってしまうんですよね。途中までは面白く見てたんですよ。でもね、ちっとも進展しない。最後の方で動いたかと思ったら結局元の状態に。あれじゃあ沢近が不憫でならない。・・・そんなアテ馬の気持ちをこの漫画で疑似体験・・・。

天満みたいな、作者の都合の為に流れをコントロールしているキャラクターは大嫌いなんですよ。アニメでいうとゼーガペインとかグレンラガンみたいに話をガンガン進めていく。この漫画にはそういったものが有る様で無い。だから水が澱んでいくが如くお話もダレちゃんですよね。所々面白い話も散見されてたので尚更勿体無い。

読んでて正直思った。
読者を馬鹿にするものいい加減にしてくれ、と。

ナイスレビュー: 2

[投稿:2010-09-23 02:31:37] [修正:2010-09-24 20:19:45] [このレビューのURL]

この漫画の最大の長所は主人公のバロン・ゴングが好漢であり、男でも惚れそうな豪放磊落な性格である事。ここが肝ですが、バロン・ゴングはネオ・ヒュームにを圧倒するほどの特別な力があると言う訳では無く己の持てる力や周りの環境を最大限に活かして圧倒的な力を持つネオ・ヒューム相手に打ち勝つ所であり、そこら辺は「ジョジョの奇妙な冒険」1・2部と共通する見せ方が痛快。まさに「死闘」という単語がピッタリと当てはまる。

打ち切りになってしまったのが非常に残念な漫画であります。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2010-11-05 20:21:24] [修正:2011-02-17 21:59:50] [このレビューのURL]

スポーツ漫画としての純度を高めた描き方をすれば、もしかしたら名作として「化けた」のかもしれないけれど、作者の趣味丸出し丸分かりの、変態教師による「エロ漫画同然のレイプ未遂」と安物の昼ドラ並の陳腐なお話でこの一連のお話で、この漫画家の存在を完全に見限りました。カイザーのキャラの濃さやスキージャンプの描き方の魅力自体、悪くなかっただけに非常にガッカリ。

簡単に言うと「一兎を追う者は二兎も得ず」を地で行ったガッカリ漫画といえる。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2010-12-11 22:15:29] [修正:2010-12-29 10:49:08] [このレビューのURL]

9点 アカギ

麻雀漫画としての完成度も高いですが、この漫画は天才・赤木しげるの生き様にこそ魅力がある漫画だと思う。赤木しげる自体、まるで麻雀版・矢吹丈とも言える。痺れる勝負をするためならば己の命を守ろうともしない様が凄い。

今現在、鷲頭麻雀の長さには確かに辟易しますが、決して手を抜いてると言う訳では無いというのは理解できます。けど、そろそろ先を見たいな、とは思う。そう思わせるだけでもこの作品は凄いものだとも感じます。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2010-11-15 23:58:45] [修正:2010-11-15 23:58:45] [このレビューのURL]

物語初め’(カスケードとの最初の対決)から有馬記念までは本当に「燃える」展開だった。

主人公である「うんこたれ蔵」ことミドリマキバオーがサラブレッドとしては余りにもちんちくりんな馬体で鞍上の山本菅助だけでなくマキバオーの頭の上にはネズミのチュウ兵衛親分と、下手したらサラブレッドを冒涜しているとも言えかねない見せ方ですが、ライバルであるカスケード達との死闘やチュウ兵衛親分の死別等の前には、そんな事は些細な事だと思える位に命を削りあって闘っている言える描写と説得力があった。前半のピークは正に4歳(現3歳)での有馬記念でした。

ただ、その後のドバイ遠征のお話がちょっと良くなかった。例えば、最強馬鹿のベアナックルのダートの中を潜って潜水艦さながらの勝ちっぷりだとか例はいくつかありますが、余りにも荒唐無稽の範囲を超えてしまったから。そこまでやってしまうと、ただでさえ危ういのにやり過ぎによって一気に白けてしまうからです。それでも、単行本最後のエルサレムらとの死闘や予後不良(サラブレッドにとっては助からないと同義語)級の骨折から再起し、大舞台でマキバオーの異父弟に当たるブリッツを追い詰める程の走りを見せた輝きは本物で、パッと見は異形ながらも実の所は競馬の「熱い」部分を見事に体現した競馬漫画の傑作なのは疑い様が無いと思っています。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2010-10-02 21:14:59] [修正:2010-11-10 19:17:01] [このレビューのURL]

う?ん・・・。確かに面白い漫画なんですが、聖人を笑かしの対象にするのはやっぱり不謹慎ではありますね。自分にも最低限の信仰心があるという事なんだろうか・・・。それでも面白い漫画なんですよね・・・。実に評価に困る漫画であります(苦笑)

一応、純粋に面白い漫画だ、という事でこの評価に。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2010-09-23 02:22:58] [修正:2010-10-26 20:19:02] [このレビューのURL]

作者の漫画らしくない。と言えますが、読んでいると自転車に対する「愛情」がちゃんと感じられる好感の持てる漫画です。正直な気持ちを言うと作者の趣味が自転車だなんて何かの間違いか?とか、なるたるとかぼくらの描いてる人には当てはまらないし虚偽なんじゃないかと疑いましたが(酷)、この漫画を見ていると本当に自転車が好きなんだな。という嬉しさみたいなものを感じます。

作者にはこの路線をきっちり描き切ってほしいと願っています。そう願うだけの魅力・面白さを秘めていると思っていますので。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2010-09-23 01:55:26] [修正:2010-09-24 20:26:36] [このレビューのURL]

<<前の10件
123456789