「即身仏」さんのページ
- ユーザ情報
- 1976年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 129371
- 自己紹介
-
とりあえずは、自分の思った事を書いていってます。
今の所はそれだけ。

10点 よつばと!
この漫画の本当に秀逸な所は、キャラクターの魅力もさることながら、徹底的に「平凡な日常」を感じさせるくらいの背景描写力だと思っています。キャラクターに魅力のある漫画は結構ありますが、日常背景をきっちり書き込んでる漫画はこの漫画以上の作品は記憶にありません。(自分が知らないだけなのかもしれませんが)思わずこの漫画を読んでいるこちらがよつば達の日常生活を間近で見ているという錯覚を覚え、更によつばを初めとする登場人物に非常に近しいシンパシーを感じさせ、更に感銘を呼び起こす。
別に特別な事をしているわけじゃない。ただ普通の行動だからこそだと思う。これで本当に魔法とか非現実的な事が書かれたら一気にこの漫画の魅力が崩れ去ってしまうと思う。
この漫画に関してはゆっくりでもいい。そんなチカラを無くさない様に慎重に描ききって欲しいと願うのみです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-09-23 00:53:50] [修正:2010-09-24 20:22:58] [このレビューのURL]
10点 度胸星
何でこんな骨太のSF漫画を打ち切りにしたのか理解出来ない・・・。と言える位の傑作。
この作品を掲載紙でチラッと見た時はまだ理解出来なかったですが、改めてこの作品を読むと、圧倒的に濃いSF・人物描写だというのが判ります。主人公の度胸達の宇宙飛行士訓練もさすがなのですが、個人的には火星にてスチュアートが高次元の存在であるテセラックとの絶望的とも言える闘いの凄まじさ・壮絶さに心奪われたかのような気持ちになりました。
これ以上の続きが見れないのが残念と思わせる作品の1つであります。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-09-22 08:35:52] [修正:2010-09-22 18:39:57] [このレビューのURL]
10点 お父さんは心配症
少女漫画というより、純粋なギャグ漫画としての評価です。
当時読んだ記憶としても、ぶっとんだハイテンションギャグ漫画として楽しめましたが、後に色々なギャグ漫画を読んでも、この漫画のパワーは一番脂がのっていた頃の「マカロニほうれん荘」に匹敵するものがあったと思っております。
一番のお気に入りは葬式プールに早替わり。でしょうか(笑)あんなオチは普通の漫画家には思いつかないと今でも思います。
ギャグ漫画に絵の上手さは重要じゃない。一番大事なのは読者に見せる気迫なのだ!と。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-09-22 08:02:03] [修正:2010-09-22 08:02:03] [このレビューのURL]
9点 ORANGE
サッカー漫画としては自分の中でのベストに入る漫画。
だって、週刊モーニングにおける「GIANT KILLING」のページが見えても全く食指が動かないんですもの。この漫画(GIANT KILLING)のファンには失礼かもしれないけど、オレンジの内容がそれだけ秀逸だったと思うのです。
主人公・若松ムサシの所属する南予オレンジの財政問題やらオリンピック代表での問題(代表を断ると非国民とか言われる・・・。)やら、現実のサッカーにおける問題点を上手く描写出来ています。とにかく中だるみが無く、山場がどんどん続いていく印象。
キャプテン翼とかの様に選手だけの物語では無くて、サポーターや関係者らの物語とも言え、更に作者のサッカーに対するリスペクトが心地よく感じられます。ただ、サッカーに対するリスペクトが強いせいか対抗相手である野球を貶めてサッカーを良く見せようというやり方は非常に不快。ある意味この漫画の唯一のマイナス点と見ています。
今になって思うに、この作品こそが能田達規のサッカー漫画の最高傑作だと思う。
10点から9点に変更。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-10-02 22:01:16] [修正:2011-08-15 19:51:48] [このレビューのURL]
9点 バロン・ゴング・バトル
この漫画の最大の長所は主人公のバロン・ゴングが好漢であり、男でも惚れそうな豪放磊落な性格である事。ここが肝ですが、バロン・ゴングはネオ・ヒュームにを圧倒するほどの特別な力があると言う訳では無く己の持てる力や周りの環境を最大限に活かして圧倒的な力を持つネオ・ヒューム相手に打ち勝つ所であり、そこら辺は「ジョジョの奇妙な冒険」1・2部と共通する見せ方が痛快。まさに「死闘」という単語がピッタリと当てはまる。
打ち切りになってしまったのが非常に残念な漫画であります。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-11-05 20:21:24] [修正:2011-02-17 21:59:50] [このレビューのURL]
9点 ドラゴンボール
この漫画の凄い所は鳥山明の表現力・見せ方の巧みさに尽きる。
漫画のコマの見せ方に躍動感が感じられ、それが痛快に感じる位。
ただ、フリーザ編以降の展開が段々とドラゴンボールで死者が甦らせられる設定が当たり前になって、生死に関する倫理観が無茶苦茶になってしまっているのが残念ではありますが、連載当時はそういう風には感じなかったですし、週刊連載でガンガン行かなければいけない週刊少年ジャンプの看板漫画としての立ち居地にあった以上は仕方の無い面があったと思う。その中でのミスター・サタンの存在はある意味一服の清涼剤みたいな存在だったと見ておりました(笑)
長期連載の弊害が出てしまったのは画竜点睛を欠くといった具合ではありますが、単純にアクション漫画としても非常に高いレベルの漫画であるのは疑い様の無い作品なのは間違い無いと断言できます。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2010-11-16 00:19:01] [修正:2011-01-29 20:01:27] [このレビューのURL]
9点 パタリロ!
作風が恐ろしく繊細ながらも実にマニアックなネタをさらりと見せてくれる漫画。漫画としてのレベル自体は非常に高いと言える。
主役のパタリロが破天荒で凄い超人的であり非常に俗物なのが良い。あのバンコランすらも手玉に取るというかおちょくりまくり。それ位キャラの強い個性・周りの個性も強く、素直に凄い漫画と思う。
ただ、ホモ描写がうわ、って思う時があったり(笑)そういうのに免疫があれば、この作品は凄い名作だと。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-11-16 00:27:45] [修正:2010-11-16 00:27:45] [このレビューのURL]
9点 アカギ
麻雀漫画としての完成度も高いですが、この漫画は天才・赤木しげるの生き様にこそ魅力がある漫画だと思う。赤木しげる自体、まるで麻雀版・矢吹丈とも言える。痺れる勝負をするためならば己の命を守ろうともしない様が凄い。
今現在、鷲頭麻雀の長さには確かに辟易しますが、決して手を抜いてると言う訳では無いというのは理解できます。けど、そろそろ先を見たいな、とは思う。そう思わせるだけでもこの作品は凄いものだとも感じます。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-11-15 23:58:45] [修正:2010-11-15 23:58:45] [このレビューのURL]
9点 覚悟のススメ
この漫画の初期はまだ登場人物の表情や台詞が固かった感じではありましたが、連載を進めていくうちに色々な意味で上達(笑)し、果てには無茶とも言えるその勢いを持続したまま完結まで持っていった「奇跡の作品」と認識しています。
普通の漫画だったら死んでいる位の無茶苦茶さえも「熱さ」に変えて突き進み、最終回はこれ以上無い位の大団円を魅せてくれました。
物凄く濃すぎるんですが、個人的には大傑作だと言う風に認識しています。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-11-04 00:24:29] [修正:2010-11-04 19:10:14] [このレビューのURL]
9点 キングダム
群集の戦争漫画の中ではこの漫画が最高峰の出来だと思う。
本格的に面白くなるのは主人公の(李)信が隊を率いて奮戦・駆け上がっていく過程であり、その闘いは実に苛烈。何よりも不敵な秦の大将軍・王騎の存在は強烈であり、明らかに主人公の存在を喰っていたと思える位の個性・存在感があった。
無論、戦だけで無く謀略や政治闘争などもじつにしっかりと描かれていて、個人的には「蒼天航路」以来のスケールのでかい歴史漫画と見ています。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-10-30 14:05:11] [修正:2010-10-30 14:05:11] [このレビューのURL]