「橙木犀」さんのページ
- ユーザ情報
- 1985年生まれ(性別:女性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 82049
- 自己紹介
-
漫画を本格的に読み込むようになったのは、高校3年生も終わり頃からです。
弟に勧められて読み始め、弟と文通友達と一緒になって、感想を互いに言い合ったり、新しい漫画を紹介しあって楽しんできました。でも、自分の好きな漫画を他の人に紹介して、一緒に楽しんでみたいとも思うのです。
基本的に、少年漫画・少女漫画・青年漫画・社会人漫画なんでも好きです。
レビューは長い傾向にありますが、漫画に対する気持ちからくるので、よければ読んでやってください。

9点 積極−愛のうた
私が谷川史子さんという作家さんを知るきっかけになった作品です。
他にも短編が収録されていますが、飛び抜けて表題作の「積極 愛のうた」に惚れ込んでしまいました。
愛情深く奥ゆかしく、そして高い知性と教養をさり気なく漂わせる鳥野教授。美幹ちゃんが心から惹かれ、想いを寄せずにいられないのが分かります。
本当に誰かを愛することを知ったために失ったもの、自分の最低さを思い知って、それでもやっぱり、美幹ちゃんは鳥野教授に出会えて良かったのだと、読んでいて自然に思えました。
教授が美幹ちゃんに渡した物、それが最後の最後に題名とつながって、その意味がわかったときに目の奥が熱くなりました。こういう温かさと教養と愛情に満ちた想いの伝え方、受け取ることができた美幹ちゃんはとても幸せだったと思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2013-01-09 10:52:25] [修正:2013-01-09 10:52:25] [このレビューのURL]
9点 花もて語れ
朗読ってこんなに深くて熱いんだ!というのが第一印象でした。
声に出して読むことが、作品の世界観を理解し表現する上でとっても大切なんだと、素直に納得できました。こんな国語の授業を受けたかったなぁ。
音がいっさい聞こえない漫画で、朗読をどう表現するのかが一番気になっていたのですが、不思議とページから朗読者の声や作品の中で描写されている音が聞こえてくるんです。そして、いつの間にか自分も一緒に声を出して作品を朗読してしまいます。
自信なさげでいつも色々と小さくなってしまっていた主人公の花ちゃんが、朗読を通して居場所を見つけ、友達に恵まれ、次第に生き生きとしていく様子に胸が温かくなります。
花ちゃんの朗読に心打たれ、自分の悩みに素直に向き合い、また前を向けるようになっていく人たちの心の動きにも感動。
次に朗読される作品は何なのかと、今からとても楽しみです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-12-09 17:41:31] [修正:2011-12-09 17:41:31] [このレビューのURL]
9点 ラズ・メリディアン
アーサー王伝説と,登場人物達の過去と今が複雑に絡み合う恋と冒険のファンタジー。
物語の舞台となるアヴァロンはファンタジーのイメージそのままに明るく華やかなのですが,時折歪で暗い影を落としています。その影はマナ達の住む現実世界とも少しずつ形を変えて繋がっているのですが,ヒロインのマナが素直で明るくて朗らかな女の子なので,悲しい話の時も不思議と落ち込まずに,「切ない」という読後感に落ち着いてくれています。
アヴァロン(“キャメロット”も含めて)とマナ達の世界にはお互いにそっくりさんがいて,密接に関わり合っています。
マナのそっくりさんはまだ登場していない(もしくは明言されていない)設定のようですが,私はたぶん彼女じゃないかな〜と予測しています。当たるかどうかが凄く楽しみ(笑)
あと,この物語でマナの恋人候補(現時点ではランスロットと仄かに両想い)はランスロットと智尋です。
ちなみに私はランスロット派。二人が寄り添っているときの,優しくほのぼのとした空気が大好きです!
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-05-07 09:22:08] [修正:2009-05-07 09:22:08] [このレビューのURL]
9点 天顕祭
購入に踏み切ったきっかけは、帯の推薦文を児童文学作家の上橋菜穂子さんが書いていたから。
でも、読み始めてすぐに「ああ、買って本当に良かった〜!」としみじみ思いました。
読みやすい作品とは言い難いですが、何度も繰り返し読むことでとことん魅力に浸ることが出来ると思います。
筆タッチで描かれた、生々しい大蛇や幻想的でありながらどこか畏れを感じさせる夢の世界。そして鳶の若頭の真中とヒロインの咲の強い絆が、この作品の素晴らしさだと思います。
特に私は、序盤から終盤にかけて様々な表情を見せる真中が、イイ男だな〜と思いながら読んでいました(笑)
頼りがいのある気の良い若頭の面やちょっと凄みを感じさせるとき、荒んでいた若い頃まであって、読んでいて咲が少し羨ましくなってしまいました(^^)
でも、咲ちゃんも可愛らしくて大好きですよ!
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-01-14 15:41:35] [修正:2009-01-19 07:54:33] [このレビューのURL]
9点 悪魔とラブソング
もう、凄く面白いです!
マリアとマリアを取り巻く面々が徐々に変わっていく様子も見応えありますが、ど〜しても私が気になるのは、マリアが優介とめぐ、どっちを選ぶのかということです!!
今のところ、マリアの心を大きく揺さぶったり、重要な場面でマリアにとって大切な言葉を投げかける、めぐが優勢みたいです(読者もめぐ派が圧倒的多数みたい)。
だけど…、私は優介を応援したい!
「うそと心中するつもりでうそをつく」バカ正直で優しくて、自分の気持ちが自分で掴めなくなっても、誰かのために言葉を紡ぐ強さを持つ優介に、恋を叶えて欲しいと思うのです。
マリアとラブソングを歌うのは、いったいどっちなんだろうな〜?
めぐに揺れても構わないから、最後は優介を選んであげてください、マリアさん!
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-11-18 08:12:29] [修正:2007-11-18 08:12:29] [このレビューのURL]
9点 暴れん坊本屋さん
読んでいて、笑いが我慢できなかった!
一刻も早く先を知りたいと電車の中で読んでいて、思わず吹き出してしまったのがいったい何回になるのやら(汗)
私も本屋さんでバイトしてみたいと思ったことがあるので、非常に興味深かったです。
やっぱり、本が好きなだけじゃ勤まらないか。
壮絶な肉体重労働の様子に圧倒されてしまいました…。
でも、あの修羅場を面白く描いてしまうのだから、番子さんの書店の仕事に対する愛着がうかがえるような気がします。
私的に、ブラック番子さんの心の呟きが、一番笑えました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-10-26 00:18:06] [修正:2007-10-26 00:18:06] [このレビューのURL]
9点 夏目友人帳
切なくて、哀しくて、胸がぎゅっと締め付けられるような、それでいて温かな気持ちになれる作品。
あの時、思い切って声をかけていたら。
あの時、手を伸ばして相手に触れることが出来たら。
そしたら、お互いにもっと幸せになれていただろうかと、読んでいて考えずにいられなくなるときがあります。
異能の力を持つ人も、心に傷を持つ人も、そして悲しい想いを胸に秘めた異形の者達も。
みんな、誰かに伝えたい想いがある。
触れ合いたい誰かがいるのだと。
儚げで繊細な線が、その想いを静かに引き立ててくれます。
一話完結のシリーズものですが、1話も読み落としたくない!
とても魅力的な“あやかし契約奇談”をたくさんの人に是非読んでもらいたいです。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2007-10-26 00:02:22] [修正:2007-10-26 00:02:22] [このレビューのURL]
9点 夏子の酒
お酒の良さが全く分からなかった私に、その世界の奥深さと魅力を教えてくれた漫画。
父と一緒に、先を争うようにして読みました。
理想を追うということが、自分の信念に忠実に生きるということが、こんなに辛いものだということを始めて知りました。
周りを傷つけたり、苦しめたりすることなく素晴らしい働きを残せたらと、思わずにいられない。
夢を追うためには、見返りを求めず支えてくれる人が不可欠。
主人公の夏子を支え、彼女に想いを寄せ続ける草壁が、良い意味でいい男すぎ!
夏子にはちょっと勿体なさ過ぎるんじゃないか?と、一瞬思っちゃいました(汗)
でも、草壁の想いが実ってくれて本当に良かったです。読みながら、彼を応援していましたから(笑)
これを読んでから、日本酒のメニューを見るたびに「夏子の酒」で登場した酒を探してしまいます。
父と二人で、清酒について語り合うようにもなりました(笑)
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-07-15 02:09:39] [修正:2007-07-15 02:09:39] [このレビューのURL]
9点 フルーツバスケット
少年漫画onlyだった私に少女漫画の魅力を教えてくれた、恩人ならぬ恩漫画(笑)です。
透が語りかけてくれる言葉一つ一つが、見返り無く与えてくれる優しい微笑みが、とてもとても愛おしかった。
漫画を読みながら泣きたいくらい嬉しく感じたのは初めてだったので、衝撃的でした。
重くて、暗くて、悲しくて、痛々しくて。
そんな展開になっても、透のひたむきさは、一途な想いは輝いていたと思います。
透のあったかさは周りのみんなだけでなく、私達読者も包み込んでくれていたんじゃないかな。
少なくとも、私はとても癒されて、励まされました!
あと、もう一つ!
この「フルーツバスケット」は私に“萌え”を教えてくれた漫画でもあります(笑)
もう、夾を意識しだした頃からの透の可愛らしさに、なんど身悶え(自室でこっそり…(汗)したか分かりません!
一度でいいから、透をギュ〜ッと抱きしめてみたいと思わずにいられませんでした。
透が幸せになってくれて、本当に良かったです。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2007-07-15 01:13:21] [修正:2007-07-15 01:13:21] [このレビューのURL]
9点 うしおととら
私が漫画にハマッた原点の作品です。
続きはどうなるんだろうと、弟と一緒に中古書店を漁って回り、書店を巡ったことが懐かしい(笑)
壮大なストーリーや魅力的なキャラクターについては、皆さんお書きになっているので、ここではもう言いません。
私がどうしても主張したいことは、『うしとら』が少年漫画で「愛」の全てを物語を通して語った名作だということです。
親が子に注ぐ愛。
互いを支え合う兄妹の愛。
心から大切な人を想い、守り抜こうとする恋人達の愛。
色んな、ほんとにたくさんの愛が、思いがこの作品には溢れているように思います。これを少年漫画で、わざとらしくなく物語として描いている。本当に素晴らしい傑作だと思います。
ただ、時々物語の設定の辻褄が合わなくなることが欠点かな(汗)
何にしても、少年漫画の王道であることに間違いはありません。
日本人に生まれて良かった!と、この作品を読むたびに思い返します。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2007-07-03 10:43:38] [修正:2007-07-03 10:43:38] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2007年05月 - 4件
- 2007年06月 - 7件
- 2007年07月 - 11件
- 2007年08月 - 1件
- 2007年09月 - 2件
- 2007年10月 - 7件
- 2007年11月 - 2件
- 2007年12月 - 1件
- 2008年01月 - 1件
- 2008年10月 - 1件
- 2008年11月 - 3件
- 2008年12月 - 3件
- 2009年01月 - 6件
- 2009年05月 - 3件
- 2009年06月 - 1件
- 2009年10月 - 1件
- 2011年05月 - 1件
- 2011年06月 - 1件
- 2011年08月 - 2件
- 2011年12月 - 3件
- 2013年01月 - 2件