「American418」さんのページ

総レビュー数: 227レビュー(全て表示) 最終投稿: 2005年04月28日

5点 無頼男

やっていることは「BOY」とあまり変わっていません。
ただ、8巻で出てくる「PHYCLOPS」というバンドが、
かなり強烈なので、その人達の雄姿を目に
焼き付けるべきでしょう。

8巻から9巻までがかなりなんだかトンでも展開になっていて、主人公の過去や、ラスボスとその敵組織の呆気なさは読んでいて「そりゃ無いだろ」と思いました。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-05-24 12:21:29] [修正:2005-08-12 06:04:21] [このレビューのURL]

ジャンプでは、『政治・過激な暴力・宗教』は
ジャンプの裏キーワードとして一部で知られていますが、
この「仏ゾーン」も出したキャラクターが宗教的に
アレだった為に打ち切られたそうです。
真偽のほうは定かでは在りませんが。

漫画としては、そこそこ普通に楽しめます。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-08-12 05:54:56] [修正:2005-08-12 05:54:56] [このレビューのURL]

荒木先生の初連載作。

絵柄も今よりも癖があるし、内容もブッ飛んでいるけど、荒木先生の原点を見ることが出来ます。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-06-27 05:43:48] [修正:2005-08-11 07:05:54] [このレビューのURL]

この作品自体は可も無く不可も無いジャンプの典型的な打ち切り漫画なんですが、
1巻に載っていたデビュー作の「楓パープル」と
2巻の二つの読み切り作品に井上さんの原点を見出すことが出来ます。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-08-11 07:05:07] [修正:2005-08-11 07:05:07] [このレビューのURL]

そのまま連載を続行していたら、方向転換を強引に余儀なくされて、
ジャンプお得意のバトル漫画になっていたと思うけど、
そうなる前に終わって良かったと思います。

作品的には面白いし、サクッと読めるからちょうど良い感じです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-07-08 16:13:35] [修正:2005-07-08 16:13:35] [このレビューのURL]

やっぱり久米田先生の弟子ですから、
久米田らしい毒は結構あります。

それを抜きにしても、面白い作品であることは間違いないでしょう。

予断ですが、サンデーの作品というよりは、コミックガムやコミックラッシュに掲載されていても違和感無い作品だと思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-05-25 08:59:37] [修正:2005-06-24 11:51:10] [このレビューのURL]

スケールが超大なアクションアドベンチャー。
絵もかなり細かく書き込まれているし、キャラクターも非常に個性的な漫画です。モズグス様とか。

読むと、結構疲れる漫画ですが、読んだあとの充実感は結構あるものでしょう。

最近では、主人公に当初の黒さ、邪悪さや、狂気がなくなってしまったり、話自体が「剣と肉体の世界」ではなくてファンタジーに走ってしまっていますが、初期の世界が好きな人には受け付けられないかもしれません。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-05-12 08:35:42] [修正:2005-06-22 10:49:14] [このレビューのURL]

悪とされる人間も、実は暗い影を持っていたりする、
いわゆる「単純な悪役」というわけではないのがこの物語の
魅力を広げていると思います。

格闘シーンも面白いし(勝負自体が「負ければ即死」なので、見ている方もハラハラドキドキする)、ローマ帝国というほかの格闘漫画では無いような時代背景も、この漫画の興味深さを深めています。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-06-16 04:44:39] [修正:2005-06-21 23:47:58] [このレビューのURL]

まだ単行本も出ていないし、話も始まったばかりだから何をいったら良いかわからないけど、期待は大きい作品です。

最近は、時事ネタや他の漫画ネタなどと、「乗りに乗ってきている」作品となっていますが、今後の展開に期待です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-06-08 23:47:13] [修正:2005-06-19 15:31:52] [このレビューのURL]

なんというか・・・終始、マガジンでその存在がかなり
浮いていた別にどうでも良いような漫画でした。

作者が最初に「三国志は興味ない」と発言していたので、
いろいろと不安だったのですが、結果的に最後では
巻末をウロウロで、中途半端に打ち切られてしまいました。

某掲示板では「覇王のフィールド」と称されていましたが、ある意味それは正しいかもしれません。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-06-16 04:49:10] [修正:2005-06-16 04:49:10] [このレビューのURL]