「ムキッキー」さんのページ
- ユーザ情報
- 1976年生まれ(性別:女性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 221055
- 自己紹介
- 読んでくださってありがとうございます。

7点 道士郎でござる
年明け早々、唐突に最終回を迎えました。
うーん悲しかったです。もっと続いてほしかった。
サンデーの中でも読みやすい作品でしたが。
(私自身が少年誌の読者層にそぐわない年齢だったけれど)
繰り返し読むと味の出てくるギャグや小ネタの切れ味は鋭く
さりげなく張った伏線を次エピソードへの繋ぎにするのも上手く
登場人物も嫌味がなく個性的で好きでした。
今でも押入れ・暗殺拳のエピソードは笑えます。
影の主役である健助がかなり短期間で大物になってしまったので
さすがに書く事がなくなったのかな。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2005-05-23 08:33:48] [修正:2005-05-23 08:33:48] [このレビューのURL]
3点 クニミツの政
ヤンキークニミツのでたらめ日本改革物語。
選挙資金を無くしたり、ノーヘルでバイクに乗ったり
かーっと叫んだり、他人の家のWCのドアを破壊したり
ヤクザと立ち回ったり、祭りでぇ、と言っているうちに連載終了。
しかも政治家秘書時代だけってどうなんですか。
「Shake Down」みたいに首領(ドン)に上り詰めるまでをかかんか。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2005-05-23 08:33:05] [修正:2005-05-23 08:33:05] [このレビューのURL]
1点 MAR
髪型と顔が皆同じに見えます。
話が面白くない上に描きわけも出来ないのでは、いったいこの漫画のどこを読めばよいのか。
ほかの方も言われている通り、テーマは現実逃避です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2005-05-23 08:32:21] [修正:2005-05-23 08:32:21] [このレビューのURL]
3点 名探偵コナン
この漫画の人物の顔は、カクカクしていて記号みたいです。
あまり人間味があるように感じられません。
緊迫感やドラマが求められる推理物を描くのに、明らかに向いてないと思います。
子供になれる薬や変声機・なぜか絡む怪盗キッドなど、漫画の世界はトリッキーな設定だらけ。
推理の価値なんて殆ど無いようなものに思えます。
あと、推理している時のコナンは楽しそうで不謹慎です。麻酔銃の撃ち過ぎには注意しましょう。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2005-05-22 09:10:07] [修正:2005-05-22 09:10:07] [このレビューのURL]
レオリオが最近出てこないのが悲しいです。
良いキャラクターだと思うのですが・・・
例え出てきたとしても、下書き状態で顔も良くわからないでしょう。
これだけファンの方に支えられている漫画もなかなか無いです。
そういう人達をもっと大事にしてほしい。
今の富樫さんの、漫画家としての姿勢は好きになれません。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2005-05-22 09:09:59] [修正:2005-05-22 09:09:59] [このレビューのURL]
7点 鋼の錬金術師
主人公以外のキャラの人間関係が面白いです。
子供向けのファンタジーだろうと絵柄で判断してましたが
読んでみたら全然違いました。ダークです。
ただ、カラーが合わない方は読むのが辛いと思います。
とにかく女性だろうと主要人物だろうと容赦ない目に遭うので。
作者の思い切りの良さにはびびります。
重荷を背負った主人公達の先行きが暗いですよね。不安になる。
もやもやしている謎は、最終的に一本の糸に収束されるのだろうか。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2005-05-22 09:09:35] [修正:2005-05-22 09:09:35] [このレビューのURL]
6点 雷火
弥生時代末期の日本を舞台にした漫画。
線が細いタッチで見やすいが、かなり表現が生々しいです。
細部に渡る丁寧な描き込みが凄く、動物の絵も上手い。
また、この漫画では度々解説のような文が出てくるのだが
その使い方が場面場面しっくり来てて良いです。
惜しむらくは主人公とヒロインの魅力がいまひとつでした。
その場でその行為が必要な事であったとしても
「決戦直前にこいつらは何をやっとるのか」と突っ込みを入れたくなりました。
脇役にも活躍の場はあるのですが、
全てが主人公とヒロインを目立たせる為の布石に見えてしまいます。
良作だと思うのですが、やっぱりラストが・・・・
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2005-05-20 18:43:06] [修正:2005-05-20 18:43:06] [このレビューのURL]
少年ガンガンが創刊された頃に雑誌を支えた漫画。
ダイの大冒険よりもドラクエっぽさがあると思う。
主人公がまだあどけない頃のストーリーはとても面白かった。
しかし終盤の戦い、あまりにあっけなく。
3人のケンオウはラストバトルで捨て駒みたいな扱い。
異魔神はアルスと3ケンオーで倒してほしかったです。
この漫画は仲間の死がくっきりと描かれてぼかされない点は
少年漫画にしてはシビアで良かったと思いますが・・・
なぜか自分の好きな登場人物ばかりが次々亡くなってショックでした。
ルナフレアさんが好きだったのに。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2005-05-20 18:40:38] [修正:2005-05-20 18:40:38] [このレビューのURL]
4点 天才料理少年味の助
食の世界を題材にするにあたり、作者はあまり考えずに描いていると思います。
料理の絵が不気味で、お腹いっぱいのときに読むと辛いものがあります。
話の節々に、同じパーツのお爺さんが沢山登場する。
味の助がアイデアにつまると、パンを焼け食いするのが妙です。
最初の巻で祖父の徳川優作は、死亡時黒髪だったにもかかわらず
回想では白髪となって登場するのにはびびった。晩年は染めてたのでしょうか。
連載が終わるとなんか寂しくなりました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2005-05-19 23:08:13] [修正:2005-05-19 23:08:13] [このレビューのURL]
7点 タッチ
個人的にこの作者さんの漫画の中では一番良かったです。
一度読み始めると止まらなくなる面白さです。
独特の台詞の掛け合い・ちょっとした間はあだちさんならでは。
既にこの頃から、容姿端麗・成績優秀・運動神経抜群・学校のマドンナ・髪型がモコモコ
というあだちヒロインの図式は成立していたわけですね。
南ちゃんは実際にいたら嫌われそうなタイプですが。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2005-05-19 22:31:06] [修正:2005-05-19 22:31:06] [このレビューのURL]