「オカシュー」さんのページ
- ユーザ情報
- 1966年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 231049
- 自己紹介
-
読まなくてイイ追記2011・3
好きな作品を多くレビューするので高得点になる事をお許しください(点は少し甘いと思うので−1点くらいでお考えください)
妻と子供(小学生)の3人暮らしで全員漫画好き。
パソコンは先月(21年6月)買ったばかりで今夢中になってやっとります。レビューが楽しくてしかたない訳で変な事書いてたとしてもおおめにみてやってくださいね!
本を買わずにレビューするのは漫画家さんに失礼だと思うので買ってる漫画のみレビューします。
私の紹介した漫画を読んで喜んでくれる人がいたらいいなぁ・・・
(追記21年11月)
買った本だけレビューしていましたが家庭の事情(置き場所)と経済的事情等により自分しばりを解除する事にしました。
ただこれからも作家の方に感謝と尊敬の念は忘れぬようレビューしていきたいと思います。
(ロト6が・・・ロト6が当たってくれさえすれば・・・)
(追記22年3月)
仕事が地獄の忙しさです。先日は入浴中に寝かかりブクブクするとゆうマンガみたいな体験をした。
日曜も仕事なのでレビュー投稿がままならない。で、コメントくらい更新する事としました。
読んでいないマンガのレビューにナイスレビューした事なんてなかったけれど初めてしました。しかも2回も。
文章が鮮やかでしかも自分の思い出が蘇ってくる名文だったからです。
またこのサイトの宝であり素晴らしい武器が1つ増えたなぁ、そんなかんじでした。
(追記22年4月)
お正月のちょっといい(?)はなし。
今年の1月数年ぶりに映画を観に行った。ゲオの下僕と化して久しいのでとても新鮮な気持ちではあった。(でもムービックスジュース高ぇ!)
しかも実はアニメ。前回劇場で観たアニメが思い出せぬわ。うはは。
さて原作者も制作に参加するとゆうその某アニメ(えぇワンピースだす)内容も楽しみだが入場者プレゼントの「0巻」というコミックスが真のねらいだ。(うおおお、踊らされてる、いい年のおやじが踊らされてるぅ・・)
うちの子供はワンピに興味がないので実弟と鑑賞した。(こいつもまた大いなるマンガ馬鹿)
これはその時のお話。
無事「0巻」もゲットした上映開始直前、テンションもあがりつつ通路を歩いていた。
すると前を歩いていたカップルの男性の方が「これイラネ」と言って「0巻」コミックスをゴミ箱へ投げ捨てたのだ!
おいっ!
私はフリーズした。多分顔も引きつっていたと思う。
いや見知らぬあなた、いくらなんでもそれは無いだろう。いい年したオヤジの事も考えてくれ。(無理か・・)
それがアリなら「0巻」が真のねらいの私って一体・・・?
その後私は分別ある大人としてあるまじき行動にでた。周りの目なんて知るもんか。
そのカップルの去った後ゴミ箱に手を突っ込み袖がべちょべちょになるのも構わずその捨てられた「0巻」を取り戻した(?)。
トイレに直行しペーパーで「0巻」、袖の順で拭きに拭いた。
その後冷静さを取り戻し既に始まっていた映画を無事鑑賞した。
別に2冊欲しかった訳じゃあない。オークションとかするつもりもない。
ブックオフにでも売るならまだいいが捨てるのは何か許せなかった。なんかね。
多分あの男性は彼女の付き合いでワンピ観に来ただけなのであろう。
そのように特にファンでなくとも話題に乗っかって来た人は他にもたくさんいたのであろう。
他の上映館でも見られた光景なのであろうか。あぁいやだ、いやだ。
私は鑑賞後、自分の1冊と計2冊を持ち帰路についた。
弟は話を聞いてドン引きしていた。
しかし神様は私の行為を認めて下さった様だ。
後日ネットで検索していると「0巻」はセリフ違いの2バージョン存在する事が発覚。
急いで私の2冊を調べるとそれぞれ別バージョン!おおお!
やはり正義は勝つ!(これって正義・・・?)
そうれみた事か!(いや誰にむかって・・・?)
なんか気が晴れた。なんかね。
バージョン違いの「0巻」2冊。
彼らは私の本棚で今日も静かに微笑んでいる。
(おしまい)
(追記22年4月)
むむっ、お前のレビューは何か説教くさいって?
年寄りの言う事は聞くものじゃ。
(追記22年4月)
仕事の量が落ち着いてきました。よーし、そろそろレビューも頑張ろうかな。ぐへへ・・・
(追記22年5月)
健全なる日本国民が晴天の下、観光地へ繰り出しまくっている連休日の中部屋へ籠りパソコンの画面を眺め続けているとなんだかファンタジーの世界の住人になったような気持ちになれました。
(追記22年5月)
通勤途中にJAFの車が溝にハマっているのを見た。
あんたが落ちてどーする。
(追記22年8月)
会社が夏休みに入った!旅行にでも行くか、それともマンガ読んでレビューするか。うーん、悩むな。
とりあえず録画していた「うぬぼれ刑事」観るか。
うおおお、クドカンーー!
(追記22年9月)
このような私的コメントを読んでくださっている皆さんありがとうございます。しばらくレビューしてないのですがそれは仕事が忙しいとかでなく単にサボっていました。
夏は会社の休みが多いので逆に出かけるばっかりしていました。で新作も読んでいないし蔵書を読み返したりもしてないので何も書けません。
またこれからガンバりたいと思います。とりあえず休み中の出来事でも書きます。ヒマなら読んでやってくださいね。
(某デパートのトイレでのお話)
私が個室に入っていたら外でどこかのお父さんと娘さんの会話が聞こえてきました。
娘「お父さん、男はおしっこした後ちんちんをなぜ拭かないの?」
父「・・・」私「・・・」
(私の心)ぬおっ、よつば並みの切り口の鋭い質問じゃあないか!?どうする?どう答えるっ、お父さん!?
父「・・うーん、男はね色々ぶん回すから乾いてしまうんだよ、ははは」
娘「・・・」私「・・・」
(私の心)いやいやいや!色々ぶん回すってどうゆう事!?
それでいいのかッ、それで娘への返答は本当にいいのかッ!?おとーさん!!
あなたなら、どう答えますかッ!?
(追記22年11月)
先月も大忙しでした。職場異動はあるは(栄転とか左遷とかゆーほどの地位ではない)ゲーセン熱が再発するは(本当に忙しいのは実はこっち)。
10月レビュー書けなかった…トホホ。でもマンガレビュー好きなのでせめて雑文を・・・。
少し前に旅行しました。「水木しげる記念館」と「青山剛昌記念館」に行きました。
いやいやとても素晴らしかった!どちらも大人が楽しめます、おススめ。特に地方でマンガ家さんの生原稿が見れる所って無いですから。鮮魚もウマウマでした。
しかし何度か訪れていますが相変わらず山陰の天気の悪さ(昼から急に豪雨)と祝日の渋滞(あの国道は・・・)はヒドい。
まぁそれも含めて愛すべき山陰地方なのですが。
サウナの張り紙に目玉おやじ(例のフロ)は笑った。
(追記23・3)
安西先生・・・レビューがしたいです・・

8点 へうげもの
私は良作としてコノ漫画に8点をつけます。
しかしこれは「待ってくれ」「話は聞いといてくれ」の8点と言いたい。
歴史モノである。
しかもテーマは陶芸等骨董品を扱いワビだのサビだの境地を描く。
とっつき易いとはお世辞にも言い難い。
絵は濃くてクセがある。
「バカボンド」などを想像したならば期待外れになるかもしれない。
万人が認める「美しい」作画ではない。そのストーリーも含めて。
友情、努力、勝利・・・少しはあるか?
「少年ジャンプ」大好き読者が楽しめるかとても責任もてない。
「なんかキモっ・・」と言われても仕方のない部分もあるかもしれない。
以上のように決してちびっ子に薦めるとか萌えが期待できるとか皆無の作品である。
だがそこが良い。そこが良いのだ。
家に溢れるほど漫画のある私のような人間にはこの作品の立ち位置に感謝する。
漫画の新しい可能性や魅力を凄く感じさせてくれるのだ。
エッチな漫画やバトルな漫画も楽しいけれど。しかし。
他の人が描いてない、いや描けないテーマ。
他の人が真似しない、いや真似できない作画。
そしてなおかつ面白い!(ココ重要、テストにでるよ!)
「へうげもの」はそれをやる。
これこそ「オリジナリティ」というものだ!
所持巻数 3巻
PS・
信長のラストシーン、みてくれよ!
これが「オリジナリティ」というものだ!
ナイスレビュー: 5 票
[投稿:2009-10-14 01:04:02] [修正:2009-10-14 01:04:02] [このレビューのURL]
8点 げんしけん
こんな漫画に出会えるからレビューめぐりは止められません。
紹介してくれた皆さんのおかげです!ありがとう!
本当にありがとう!
この作品はラブコメと考えてますが私の中ではめぞん一刻レベルの評価をしています。
おたくネタに関しては知らなくても楽しめると思いますが・・・
まあ大学生活の正しい楽しみ方(笑)が描いてあるのでとりあえず高3は読んどいて!
所持巻数 全巻
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-07-17 01:51:56] [修正:2009-10-14 00:15:39] [このレビューのURL]
8点 アカギ
麻雀漫画。同じ作者の「天」からのスピンオフ作品。
主人公アカギはまさに福本作品を象徴するようなキャラクターです。とても楽しめます。
意地悪な敵役たちが少しずつ追い詰められて青ざめるのをニヤニヤしながら見てしまいます。
何か性格悪くなっていく気もします。
このキャラはまだまだ活躍しそうです!
所持巻数 17巻
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-07-28 21:45:32] [修正:2009-10-14 00:13:58] [このレビューのURL]
8点 HELLSING
大当たりで大満足。
富士鷹ジュピロばりの目元が非常に魅力的です。
太い描線がこまかい描き込みを助ける為、読みやすく一般ピープルをのけものにしていない点もとても良いと思います。
1、2巻の読み切り付録などは作者のエンターテイメント力の高さを物語っていると思います。
「いらねーよ、コノ読み切り!」と思わせておいてうまく後の布石になっている様は「読者の喜ばせ方を知っているな、コイツ!」と言わざるを得ないです。
才能のあるオタッキーが作品を作り込むと凄いのが出来るという点で、その芸の細かさは映画「スパイダーマン」を彷彿させるものがあると思います。
あとがきや表紙の裏はノーコメントするしかありませんがバトル漫画としてみて珠玉の一品だと思います。
所持巻数 6巻
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-09-13 15:55:43] [修正:2009-09-13 15:55:43] [このレビューのURL]
8点 少女鮫
少女漫画系のアクションバトル?かな。傭兵に育てられた少女の活躍するお話です。
傭兵時代がとてもおもしろいです。1巻半ばくらいから盛り上がりまくります。2巻までは読んで欲しいです。
少女漫画のアクション系の読者層はとても狭そうで人気がでにくそうで残念です。
絵柄がもろ少女漫画なのでアクションやバトルがおもしろく描けても少年誌での活躍は難しいのでしょう。
でも好きな作家さんなので頑張って欲しいです。
所持巻数 全巻
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-08-28 23:39:37] [修正:2009-08-28 23:39:37] [このレビューのURL]
おおおっ、おもしろいですよコレ。
「デス・ノート」タイプと一括りにするには失礼なくらいの良質なサスペンス漫画です。
もっといえば「24」タイプと言った方が近いかも。
原作者のコンピューター関連の豊富な知識によりこっちの方が面白いよ、という人もいるのでは。(もちろん読者はそんな知識なくても大丈夫)
絵柄も悪くなく大きな欠点も見あたりません。
このレベルの内容を維持したまま続編を作る事が出来たなら大ヒット作と呼べるものになるでしょう。(「デス・ノート」は2部の評価が今一つみたいなので・・・)
もうすぐ2部が始まるそうです。コレは楽しみだぁ!(でも単行本になるくらい続いた後じゃないと楽しめない気もするが、こういう話は)
テレビドラマ版も観たくなりました。ゲオにあるかな・・・?
所持巻数 10巻
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-08-27 00:20:02] [修正:2009-08-27 00:20:02] [このレビューのURL]
8点 アオイホノオ
島本流まんが道です。普通の人も楽しめますが80年代サンデーを読んでいたおじさんとかだと青春がよみがえってきます。
「バクマン」とはまた違う角度から漫画好きを自負する人たちを楽しまそうとしています。
しかし高橋留美子、あだち充、から細野不二彦、矢野健太郎まで超豪華ライバルキャラ(?)の出現でもう次が待ちどうしくてしかたないです。
これと一緒に「青春少年マガジン(小林まこと)」も読めば時間旅行出来る事請け合いです。
希望は主人公がデビューして雁屋先生と組むところまでは続けて欲しいなぁ。
所持巻数 1巻
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-08-24 20:52:06] [修正:2009-08-24 20:52:06] [このレビューのURL]
8点 形式結婚
男嫌いの女と女性恐怖症の男が結婚する大人向けドタバタコメディです。
とても面白かったです。
柳沢先生の漫画はドーンと大きい盛り上がりは少ないけれど70パーセントくらいの盛り上がりを持続しつづけるので読み続けられるのが特徴だと思います。
バトル漫画ではないのでもしかしたらこのくらいのテンションで続けるのが実は面白さの秘訣かもしれません。
後半少し勢いが落ちるので前半だけでも軽く読んでもらいたいかな。
別にラストを気にするような漫画でもないし。
絵は特に上手な訳ではないですがクセもなく読みやすいです。
ちなみにこの先生は凄い仕事量をこなせる人で(以前7本くらいかけもち連載していたのをみた事がある)作品数も多くハマるとかなり長く楽しめます。
(最近だと特命係長只野仁とか描いています)
所持巻数 11巻
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-08-22 20:51:15] [修正:2009-08-22 20:51:15] [このレビューのURL]
8点 炎のニンジャマン
忍者バトルコメディなんですが島本漫画です。
だもんでジャンルとしては「島本」と言った方が正しいのかもしれません。
そうです、いつもどうりの熱血ギャグ満載でありやす。
先生の作品にたまにある初回からアクセル全開で後半少し空回り気味というタイプです。
ただ一巻めはベラボーに面白いと思います。
ジャンル「島本」はやはり好き嫌いが確実に分かれると思いますのでまず一巻試し読みがかしこいでしょう。
島本和彦それで良し!!(コレばっか・・・)
所持巻数 全巻
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2009-08-22 20:20:47] [修正:2009-08-22 20:20:47] [このレビューのURL]
8点 ワタリ
少年忍者漫画です。忍法飛び交う戦いが非常に楽しいです。
しかしただの忍者対決漫画に収まらず意外な謎もちりばめられ、黒幕を追うストーリーも読み応えありです。
古き良き時代の少年漫画という言葉がピッタリ当てはまる作品ですが今読んでも遜色ないのが凄いです。
白土先生の作品ならばこれと「カムイ外伝」がお薦めです。(カムイ伝ではない)
えっ、カムイ外伝が映画化ですか・・・おっとタイムリーです。
所持巻数 3巻
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-08-18 23:42:06] [修正:2009-08-18 23:42:06] [このレビューのURL]