「オカシュー」さんのページ
- ユーザ情報
- 1966年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 231075
- 自己紹介
-
読まなくてイイ追記2011・3
好きな作品を多くレビューするので高得点になる事をお許しください(点は少し甘いと思うので−1点くらいでお考えください)
妻と子供(小学生)の3人暮らしで全員漫画好き。
パソコンは先月(21年6月)買ったばかりで今夢中になってやっとります。レビューが楽しくてしかたない訳で変な事書いてたとしてもおおめにみてやってくださいね!
本を買わずにレビューするのは漫画家さんに失礼だと思うので買ってる漫画のみレビューします。
私の紹介した漫画を読んで喜んでくれる人がいたらいいなぁ・・・
(追記21年11月)
買った本だけレビューしていましたが家庭の事情(置き場所)と経済的事情等により自分しばりを解除する事にしました。
ただこれからも作家の方に感謝と尊敬の念は忘れぬようレビューしていきたいと思います。
(ロト6が・・・ロト6が当たってくれさえすれば・・・)
(追記22年3月)
仕事が地獄の忙しさです。先日は入浴中に寝かかりブクブクするとゆうマンガみたいな体験をした。
日曜も仕事なのでレビュー投稿がままならない。で、コメントくらい更新する事としました。
読んでいないマンガのレビューにナイスレビューした事なんてなかったけれど初めてしました。しかも2回も。
文章が鮮やかでしかも自分の思い出が蘇ってくる名文だったからです。
またこのサイトの宝であり素晴らしい武器が1つ増えたなぁ、そんなかんじでした。
(追記22年4月)
お正月のちょっといい(?)はなし。
今年の1月数年ぶりに映画を観に行った。ゲオの下僕と化して久しいのでとても新鮮な気持ちではあった。(でもムービックスジュース高ぇ!)
しかも実はアニメ。前回劇場で観たアニメが思い出せぬわ。うはは。
さて原作者も制作に参加するとゆうその某アニメ(えぇワンピースだす)内容も楽しみだが入場者プレゼントの「0巻」というコミックスが真のねらいだ。(うおおお、踊らされてる、いい年のおやじが踊らされてるぅ・・)
うちの子供はワンピに興味がないので実弟と鑑賞した。(こいつもまた大いなるマンガ馬鹿)
これはその時のお話。
無事「0巻」もゲットした上映開始直前、テンションもあがりつつ通路を歩いていた。
すると前を歩いていたカップルの男性の方が「これイラネ」と言って「0巻」コミックスをゴミ箱へ投げ捨てたのだ!
おいっ!
私はフリーズした。多分顔も引きつっていたと思う。
いや見知らぬあなた、いくらなんでもそれは無いだろう。いい年したオヤジの事も考えてくれ。(無理か・・)
それがアリなら「0巻」が真のねらいの私って一体・・・?
その後私は分別ある大人としてあるまじき行動にでた。周りの目なんて知るもんか。
そのカップルの去った後ゴミ箱に手を突っ込み袖がべちょべちょになるのも構わずその捨てられた「0巻」を取り戻した(?)。
トイレに直行しペーパーで「0巻」、袖の順で拭きに拭いた。
その後冷静さを取り戻し既に始まっていた映画を無事鑑賞した。
別に2冊欲しかった訳じゃあない。オークションとかするつもりもない。
ブックオフにでも売るならまだいいが捨てるのは何か許せなかった。なんかね。
多分あの男性は彼女の付き合いでワンピ観に来ただけなのであろう。
そのように特にファンでなくとも話題に乗っかって来た人は他にもたくさんいたのであろう。
他の上映館でも見られた光景なのであろうか。あぁいやだ、いやだ。
私は鑑賞後、自分の1冊と計2冊を持ち帰路についた。
弟は話を聞いてドン引きしていた。
しかし神様は私の行為を認めて下さった様だ。
後日ネットで検索していると「0巻」はセリフ違いの2バージョン存在する事が発覚。
急いで私の2冊を調べるとそれぞれ別バージョン!おおお!
やはり正義は勝つ!(これって正義・・・?)
そうれみた事か!(いや誰にむかって・・・?)
なんか気が晴れた。なんかね。
バージョン違いの「0巻」2冊。
彼らは私の本棚で今日も静かに微笑んでいる。
(おしまい)
(追記22年4月)
むむっ、お前のレビューは何か説教くさいって?
年寄りの言う事は聞くものじゃ。
(追記22年4月)
仕事の量が落ち着いてきました。よーし、そろそろレビューも頑張ろうかな。ぐへへ・・・
(追記22年5月)
健全なる日本国民が晴天の下、観光地へ繰り出しまくっている連休日の中部屋へ籠りパソコンの画面を眺め続けているとなんだかファンタジーの世界の住人になったような気持ちになれました。
(追記22年5月)
通勤途中にJAFの車が溝にハマっているのを見た。
あんたが落ちてどーする。
(追記22年8月)
会社が夏休みに入った!旅行にでも行くか、それともマンガ読んでレビューするか。うーん、悩むな。
とりあえず録画していた「うぬぼれ刑事」観るか。
うおおお、クドカンーー!
(追記22年9月)
このような私的コメントを読んでくださっている皆さんありがとうございます。しばらくレビューしてないのですがそれは仕事が忙しいとかでなく単にサボっていました。
夏は会社の休みが多いので逆に出かけるばっかりしていました。で新作も読んでいないし蔵書を読み返したりもしてないので何も書けません。
またこれからガンバりたいと思います。とりあえず休み中の出来事でも書きます。ヒマなら読んでやってくださいね。
(某デパートのトイレでのお話)
私が個室に入っていたら外でどこかのお父さんと娘さんの会話が聞こえてきました。
娘「お父さん、男はおしっこした後ちんちんをなぜ拭かないの?」
父「・・・」私「・・・」
(私の心)ぬおっ、よつば並みの切り口の鋭い質問じゃあないか!?どうする?どう答えるっ、お父さん!?
父「・・うーん、男はね色々ぶん回すから乾いてしまうんだよ、ははは」
娘「・・・」私「・・・」
(私の心)いやいやいや!色々ぶん回すってどうゆう事!?
それでいいのかッ、それで娘への返答は本当にいいのかッ!?おとーさん!!
あなたなら、どう答えますかッ!?
(追記22年11月)
先月も大忙しでした。職場異動はあるは(栄転とか左遷とかゆーほどの地位ではない)ゲーセン熱が再発するは(本当に忙しいのは実はこっち)。
10月レビュー書けなかった…トホホ。でもマンガレビュー好きなのでせめて雑文を・・・。
少し前に旅行しました。「水木しげる記念館」と「青山剛昌記念館」に行きました。
いやいやとても素晴らしかった!どちらも大人が楽しめます、おススめ。特に地方でマンガ家さんの生原稿が見れる所って無いですから。鮮魚もウマウマでした。
しかし何度か訪れていますが相変わらず山陰の天気の悪さ(昼から急に豪雨)と祝日の渋滞(あの国道は・・・)はヒドい。
まぁそれも含めて愛すべき山陰地方なのですが。
サウナの張り紙に目玉おやじ(例のフロ)は笑った。
(追記23・3)
安西先生・・・レビューがしたいです・・

8点 麻雀激闘録3/4
麻雀漫画です。これもまた味のあるしぶ〜い作品です。
独特の麻雀理論で相手はかっ、勝てねぇ!となります。
麻雀漫画の主人公にしては珍しくずんぐりむっくりでかっこよくありませんがお話の方は良く出来ていて最後までレベルダウンせずに読ませてくれます。
マイナーですがほんま先生は良い麻雀漫画を描きます。
所持巻数 全巻
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-08-04 22:20:54] [修正:2009-08-04 22:20:54] [このレビューのURL]
8点 砂漠の野球部
コージィ先生の漫画は私には何か良くわかりません。
リスペクトした漫画のオマージュ作品・・・?
そんな中この作品だけは分かりやすくバッチリ楽しめました。
設定が上手でお話の流れがよどみなく良かったです。
そして試合もかなり盛り上がって完結まで歯こぼれなく仕上げているので高得点です。
「おれはキャプテン」が楽しめるならゼヒこちらも読んでみてください。
所持巻数 全巻
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-08-04 21:34:59] [修正:2009-08-04 21:34:59] [このレビューのURL]
8点 行け!稲中卓球部
そうとう笑いのレベルの高いギャグ漫画です。
しかも途中で失速せずに最後まで面白かったのが凄いです。
(ただ下品な部分もかなりあるので万人向けかどうかは微妙です。)
最初の頃ヤンマガは隔週発売だったので創作に時間的余裕があったのも作者が育つきっかけになったんだと思います。
(週刊発売になってワリと早く連載終了しました。)
週刊連載のサイクルはホントにきついんでしょう。対応し続けられる漫画家の人は少なく多くの才能がつぶれて行っていると思います。
あと別の話ですがヤンマガとかの読者が多く好む漫画は本音で語る部分が多くそれが胸に刺さる事がよくあります。
稲中ではブスの女性はかなりひどい扱いを受けており若い間は(女性は特に)美人かどうかが非常に大きな価値基準であり、顔のよし悪しでもう人間扱いされない場合もありうる気がします。
漫画の中では大笑いしていても現実にかえってみると、自分の今のランキングは・・・
現実とは残酷なものなのですねぇ・・・
所持巻数 全巻
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2009-08-04 21:07:38] [修正:2009-08-04 21:07:38] [このレビューのURL]
8点 編集王
「同じ月をみている」の土田先生作の漫画編集者物語です。
業界漫画では最近ジャンプの「バクマン」がありそちらでの編集者の活躍も楽しんでいますがこちらの編集者はあんなもんじゃないです。(ちなみにバクマンは漫画家が主人公です)
青年誌らしく清くも正しくもなくて腐った部分を凄くリアルっぽく描いて面白いです。
特にエッチ漫画の作り上げられていく様子はこんなんだろうなぁと思わせる快心のデキと思います。
(いまどきの漫画家は望んでエッチ漫画を描きたがる人の方が多いのかな・・・?)
土田先生に興味を持ったらこの作品は要チェックです。
しかしこの編集部のモデル、ヤンサンだろうなぁ・・・
所持巻数 全巻
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2009-08-04 20:37:29] [修正:2009-08-04 20:37:29] [このレビューのURL]
8点 ナニワ金融道
金貸しの話。今なら「ウシジマくん」かな。
やはり下劣な場面も多々出てくるが「ウシジマくん」より救いがあり主人公にも好感が持てます。
ただし絵は圧倒的にヘタです。
そしてヘタな部分を補おうともの凄い描き込みをやっています。(それでもヘタですが)
知識で驚かすだけでなくストーリーも秀逸で絵のことが気にならなければかなり楽しめるはずです。
作者の苦労を重ねた人生経験がかなり活かされている気がします。
テレビでは中居君がなんども主演していたなぁ。
所持巻数 全巻
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-08-04 20:27:40] [修正:2009-08-04 20:27:40] [このレビューのURL]
8点 天〜天和通りの快男児〜
麻雀漫画。前半と後半でその内容は全く変わります。
少年ジャンプで言えば「人気投票上がらないからバトル物に変えて行こう!」という感じでしょうか。
だけどそれが吉とでて熱い麻雀バトル漫画として花開きました。
名キャラクターも生まれアカギは別作品でもブレイクしました。
私自身も前半のほのぼの漫画に興味はなくひたすら熱く戦う部分を楽しんでいます。
もう有名すぎるのでことさら書く必要もなかったですね。
所持巻数 後半15巻
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-08-04 20:01:57] [修正:2009-08-04 20:01:57] [このレビューのURL]
8点 頭文字D
特に車の知識やそっち方面への興味は無いけれど楽しく読ませてもらっています。
私は車のレースに形をとった能力バトル漫画として見ています。(能力〜車の種類、性能)
ポイントはあまりムチャな技や展開はこの作品の世界をダメにしてしまうので地味な部分をどれだけ魅せるように描けるか、解説できるかにかかっている気がします。
しかしここまで長期連載になると新しい展開をひねり出すのも難しく、その為作者も今はかなり苦しんでいるようです。
前半は特に面白いのでそちらだけでもいかが・・・?
所持巻数 30巻
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-08-04 00:07:13] [修正:2009-08-04 00:18:31] [このレビューのURL]
8点 パタリロ!
ギャグ漫画です。一応少女漫画に掲載ですが多分関係なく男も読めます。
ただその絵柄や世界観はとても変わっています。特に絵は記号絵的で最初は少し戸惑うかな。
この漫画の巻数はギャグとしては凄いと思います。
その秘密は単純なギャグ作品という立場にとどまらずミステリー、ホラー、SF、アクション、時代劇までもうありとあらゆるジャンルの話が出てくるのです。
もう何本もの作品の集合体になっているのです。
作者の幅広い知識と飽きさせない努力は凄い!(ただその分絵はかなり力を抜いているような・・あの恒例の1コマ目の出だしとか)
私のお薦めはバンコランの叔父と戦う話です。1巻つかってのバトル戦は女の子はついてくるのかな〜と思いました。
基本1話完結なのでどこからでもどうぞ。
所持巻数 後半30巻くらい
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-08-03 23:51:12] [修正:2009-08-03 23:51:12] [このレビューのURL]
8点 その名は101
バビル2世の続編で少年バトル漫画として今も読めます。
絵は多少古いですがあの横山三国志がイケる方なら大丈夫かな。
この作品はそんなに有名でもなさそうなのでバビル2世を知っている人に特にお薦めです。
設定とかがバビル2世より大人向けなのでちょうど良いです。
まぁ何歳になっても超能力は憧れます。
所持巻数 全巻
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-08-03 23:42:06] [修正:2009-08-03 23:42:06] [このレビューのURL]
8点 包丁人味平
私が今まで買った料理漫画は1つしかありません。その1つがこの作品です。
全然グルメでないので最近の料理漫画に興味がわかず、いろいろな創作料理を出されてもピンときませんでした。
対して味平はシンプルです。カレー、ラーメンとか私でも食べた事のある(笑)料理ばかり扱いしかも面白いんです。
とくにカレー戦争ではcoco壱番屋などの辛さの段階システムも取り入れられており(30年前の作品です)これが影響をあたえたのではと感じます。
ちなみに「ザ・シェフ」という漫画も持っていますがこれは料理漫画でなく料理人漫画です。
シンプルオモロー(もう古い?)です。
所持巻数 後半6巻(デラックス版)
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-08-03 23:24:43] [修正:2009-08-03 23:40:39] [このレビューのURL]