「あおはな」さんのページ
- ユーザ情報
- 1976年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 134069
- 自己紹介
- お気に入り漫画が次々に完結して少しシュールだなとおもいきや、また新連載が次々に開始されて・・・あーよかった。最近はそんな毎日です。

10点 弱虫ペダル
平成24年現在連載中の「少年漫画」でおそらく最も熱い漫画の1つと言っていいのではないでしょうか?
当初は面白いけどまあ、ありがちな漫画、というかどこか「シャカリキ」とかぶる漫画かなあという程度で本作を何気に読んでいましたが、インターハイ編に入る9巻当たりから極端に面白くなってきました。
最初は相変わらずチャンピオン的な極端なデフォルメと熱いネタ(泉田君や御堂筋君参照のこと)で進んで、いやこれだけでも十分面白さは増したのですが、この漫画が自分の中でさらに別格になったのはコミックで言えば11巻と12巻ですね。
この漫画を判断するにあたってはまずこのあたりまで読まないと評価したことには全くならないですね。逆に言えばこのアタリまで読んで全く面白さが分からないという人はもうこの漫画とは縁がないということだとおもいます。
ただ面白いか否かと別問題で向こう10年の少年漫画を語る時、間違いなくこの漫画は窓口的存在の1つになると思います。
新開くん周辺の最新のお話。
ただ少年誌的に勝った負けたではないところの記述。意外とやりますな。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-11-03 18:17:43] [修正:2012-10-16 20:22:33] [このレビューのURL]
1点 ReMember
ああああああああ・・・・・・
残念な感じ・・・・
しかも残念なままオワッテシマタネ・・・
これウチキリつうことね・・・?
蒼天航路はあんなにオモシロカタノニネ
ワタシトテモザンネンネ
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-10-16 20:16:22] [修正:2012-10-16 20:16:22] [このレビューのURL]
7点 テルマエ・ロマエ
風呂とギリシャとタイムスリップ?とギャグだけでここまで読ませられるとすれば、内容如何にかかわらずすごいのだと思う。
ギャグが爆笑ものかと言われればこれはかなり好みの分かれるところではあると思うが。
ついでに阿部寛のキャスティングは大正解であった。
ほかの人ではあの映画化はオオコケだったはずだが。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-10-16 19:58:39] [修正:2012-10-16 19:58:39] [このレビューのURL]
5点 荒川アンダーザブリッジ
中村先生・・・
いつも思う。
序盤はいつも笑わせてもらえる。
しかしいつも3冊くらいに差し掛かったところで「もうええわ」となる。
中村先生・・・本当にごめんなさい。
最近面白くない。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-10-16 19:54:36] [修正:2012-10-16 19:54:36] [このレビューのURL]
農業の漫画という先入観でなかなか読まなかったのでありますが、意を決してよんでみた。
面白い。ギャグもさえている。
ギャグ要素に関してはハガレンよりはるかに面白い。
まあこの差はテーマの重さがちがうので致し方ないとしても。
あと単に農業のお話というだけでも十分に知らないことを勉強できてしまうのは意外だった。
願わくば、春夏秋冬でさくっとまとめてすんなり終わらせてほしい。
面白いがこの流れを3年間続けるのは飽きそうです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-10-16 19:50:51] [修正:2012-10-16 19:50:51] [このレビューのURL]
7点 エマ
良作。
個人的な意見。あくまで個人的な意見。
後半のかなりの部分の話、いらなくね??
良作なのに読後感で残ったのはこれだった。
誤解のないように。作品自体はめちゃよいです。
階級の壁ってほんとは日本でもあるけどね。
そういうことも言いたかったのかな?
わかりやすいのがイギリスやらカーストが今も根強いインドだからこういう設定にしたんかな?
たぶん考えすぎだろけどね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-10-16 19:43:21] [修正:2012-10-16 19:43:21] [このレビューのURL]
6点 バジリスク-甲賀忍法帖
ありきたり、かつ完全に予定調和。
でもなんだろう話の展開と適度な長さのおかげで飽きることなくさくさく数時間でラストまで読めてしまう。
シグルイみたく対決する20人の人生に深く切り込んでいったとしたら、逆にこの漫画の場合は読みおおせなかった気がしている。
個人的には忍術がもう少し幻想的だとワクワクしたと思ってしまうのだが。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-10-16 19:36:42] [修正:2012-10-16 19:36:42] [このレビューのURL]
6点 ばらかもん
オムニバス的とはいっても先生がどのように変化していくかという部分を主眼に据えると意外にストーリー性があって序盤は意外に読める。
が中盤ちょいちょい飽きてくる感じがする。
この手の漫画によくありがちなパターンになってきている気がする。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-10-16 19:28:05] [修正:2012-10-16 19:28:05] [このレビューのURL]
6点 みゆき
ほんとに普通に読める漫画。
最終話のとらえ方は様々だと思いますが、関わる人間全員がある意味納得している(予感があった?)というストーリー展開なので自分的にはアリかと。
あまりに予定調和なのと、ギャグがすべりすぎているのが読んでいる途中で何度もイライラするのだけはちょっと・・・
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-10-16 19:16:34] [修正:2012-10-16 19:16:34] [このレビューのURL]
8点 宇宙兄弟
映画化について物申したく思い、急遽レビューを書き直します。
ムッタは小栗旬くん??!!!
黙っちゃおられん!!!
これは流石にミスキャストだろうなあ。
実写化するならムッタには大泉洋さんが最も自然で、本当にいい映画作りたいのならこれしかないだろうと思っていた私には、個人的に激震が走った。
漫画はとても良い。
特に本作品は要所要所におけるシャロンの発言とその存在意義を見落としてはならない。このアタリを核とした「決め台詞」が本作の隠れた楽しみ方でもあり、真のメッセージでもあるとかんじられるので。
自分のなかで左様のごとく大事にしている作品の1つだけに、あのキャスティングにはショックを受けてしまった。
このうえシャロンのキャストがこけたら・・・
あの映画は受け狙いで企画されたと考えるしかない。
原作はギャグ要素が多いけど、実際はそんなネタ作品ではないのだけどなあ・・・
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-03-26 14:43:42] [修正:2011-03-26 14:43:42] [このレビューのURL]