「columbo87」さんのページ

総レビュー数: 284レビュー(全て表示) 最終投稿: 2011年04月28日

6点 3×3EYES

伝奇漫画、のジャンルでいいのかしら。バトル物としても、オカルトチックな部分と日常への侵食、といった表現がなかなか巧く、壮大な物語へと発展していく中でも暖かさがありました。
八雲のキャラクターが後半どうなの?と感じたり、絵柄がなんだか変な感じになったりしましたが、良くぞ完結させてくれました。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-06-01 12:06:38] [修正:2011-06-01 12:06:38] [このレビューのURL]

バンブーは伏線とかそんな考えずに少年漫画的に盛り上げた、というようなことをおっしゃっていましたが、その結果がアレですか・・ペッ。
土塚先生原作、ということで初期設定とかギャグ面もかわいらしいキャラと相まってな絶妙なバランスでしたか、榊なんたらの話とか、よくわからんテレビ番組とか、まぁグダグダになっておわった。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-06-01 12:03:41] [修正:2011-06-01 12:03:41] [このレビューのURL]

忍者物で、同盟だったかなんだったか、秘伝の書だったかなんかをめぐって宿命の対決を始める恋人同士、見たいな漫画。
結構時系列が前後してわかりにくい部分もありますが、きれいに纏まっている良作。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-06-01 12:00:45] [修正:2011-06-01 12:00:45] [このレビューのURL]

中盤までめちゃくちゃ面白かった、10点満点。しかし、まぁ伏線やらなにやら、何がしたいのかよくわからなくなってそのまま意味のわからない終わり方をした漫画。
期待を裏切る展開、というのは序盤ではいいのですが、うらぎった期待をさらに裏切る展開に行かれるともはや意味がわからないのであった。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-06-01 11:59:15] [修正:2011-06-01 11:59:15] [このレビューのURL]

独特にへたくそな絵と、迫力のあるキャラクターと下品なギャグとで有名になった漫画。主人公がやりたくもないヘビメタの道を登って生かされる・・という設定。
まぁしかし一発設定ネタである以上寿命は短く、マンネリ、そして失速したまま終了に向かうので結果非常に微妙な漫画になる、というのはもはやパターンですね。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-06-01 11:56:05] [修正:2011-06-01 11:56:05] [このレビューのURL]

3点 咲-Saki-

萌えと麻雀を融合させて萌えオタ相手に一発当てた漫画。
それだけの漫画。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-06-01 11:52:59] [修正:2011-06-01 11:52:59] [このレビューのURL]

6点 あずみ

小山ゆう先生の歴史もの、ということで期待も高く、実際とても面白い漫画です。初期からの無常観、悲壮感といいキャラクターが急に死んでいくのですが、その喪失感の描き方が巧く、そのまま展開していく内容に動揺しながらも、それでも話が続いていく部分に時代と人間性を描き出しているのだと思う。
まぁマンネリでつまらなくなったので途中できりましたが。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-06-01 11:52:04] [修正:2011-06-01 11:52:04] [このレビューのURL]

スキージャンプ漫画、つうことで、まぁ時代的にはどうなの、と思うところもありましたが・・・ちょっとふざけすぎて打ち切りになったという感じ。もうすこしまじめにやってくれればまともに完結させられたんではないでしょうか。まぁ描きたいようにやってくれればいいんですが。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2011-06-01 11:45:02] [修正:2011-06-01 11:45:02] [このレビューのURL]

エググロ漫画。生徒達の殺し合いということで、それぞれ個性的で人間性をむき出しにしたキャラクターで、絶望がありつつ、最後は比較的奇麗な終わり方。
まぁエログロ漫画。それ以上でもそれ以下でも無い。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-06-01 11:41:46] [修正:2011-06-01 11:41:46] [このレビューのURL]

カイジもパチンコまでですね。麻雀編はまったく面白くなかったというか、ダレダレの展開。福本節でなんとかなっているというか、このころから福本漫画に飽きが来ている感じです。麻雀漫画で成り上がった感のある福本先生ですが、崩れていくのも麻雀からなのでしょうか。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-06-01 11:39:43] [修正:2011-06-01 11:39:43] [このレビューのURL]