「punpee」さんのページ
- ユーザ情報
- 1985年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 115299
- 自己紹介
-
ネット上の漫画お薦めサイトやランキングが本当に当てにならない中、このサイトは比較的信憑性が高く、参考にさせてもらってます。
なので私もレビュワーとなり、迷ってる人、新たに発掘したい方の背中を押したいと思います。
ただ、自覚していますが、結構偏ってるので、あくまでも1意見として参考にして下さい。笑
評価基準は、ストーリー、演出力、構成力、感動、キャラクター、セリフ、心理描写、読み応え、オリジナリティ、普遍性、愛着の11項目の点数の総計で割り出しています。

8点 SLAM DUNK
面白いのは間違いないです。
特に湘北メンバーのキャラクターが立ち出す中盤以降は面白い。
相手チームのキャラクターも魅力的です。
本当に全国で仙道が見たかった。。。
ラストの山王戦も素晴らしいです。
私はどちらかというと、主人公サイドより山王サイドに感情移入して読んでました。
絶対王者としての精神力に感極まるシーンが多くあった。
終わらせ方も綺麗で、良い余韻を残してくれていると思います。
終盤の素晴らしさは本当に傑作なのですが、
中盤までの中だるみ、ジャンプならではの試行錯誤感みたいなものも伺えてしまって、全体でならすと8点です。
あと個人的にですが、完全版34冊で一作品としての価値を考えてしまうと、一冊あたりの密度の薄さは残念です。
同じスポーツものでも、5冊で一切の無駄が無く完成した「ピンポン」等と相対的に評価してしまいました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2016-02-20 22:17:48] [修正:2016-02-20 22:17:48] [このレビューのURL]
8点 イムリ
私はこの作品に手を出すかどうか迷っていた中、
TAKO3さんの「作者はこの作品に命かけてるな、そう思わせるほど手がこんでいて練られた話だと思います」という一文で全巻購入を決めました。
結果、出会えて良かったと思っています。
この様な場所で失礼ですが、TAKO3さん、その他レビュワーの方、ありがとうございました。笑
ただ、この作品はあまり万人にお薦めはしにくいです。
設定、ストーリーにおける完成度は素晴らしいですが、正直、読み手が整理整頓しながら、慣れていくまでのハードルが高い様に思えます。
もちろん慣れていけば苦にならないですが。。。
この作品をおそらく作者の意向を汲んで連載し続けたBEAM誌の懐の広さにも敬意を払いたくなる位です。
漫画はあくまでも娯楽の一つであり、読み辛さや分かり辛さと付き合ってまで楽しみたくないという方は、特に手を出す必要は無いと思います。
悪戯にこの作品の評価が下がっていく怖さもありますので。笑
ドラマ「白い巨塔」や、映画「スターウォーズ」の政治的部分が好きな私は、この格差世界のドロドロ感がたまらなく好きです。
更に言うと、権力者側の人間が、自分たちの世界の不条理や非倫理性に気付き、葛藤する心理描写には本当に痺れ、胸が熱くなります。笑
若干の中だるみ感も感じるので、今後の状況に応じ、追加・修正は行うと思いますが、良作だと思います。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2016-02-20 22:17:11] [修正:2016-02-20 22:17:11] [このレビューのURL]
10点 ピンポン
画力、ストーリーのクオリティ、キャラクター、心理描写、セリフ、演出、
全てが完璧です。
一切の無駄が無く、5冊で完結する点も含め、完成度の高さが抜群です。
個人的な部分で、
色鉛筆で塗った様なカラーの美しさ、擬音のフォント、ペコの駄菓子やジュースに対するこだわり含めて最高です。
ラストの、プレッシャー、葛藤、あらゆるストレスから解放されたスマイルとドラゴンの2ショットにも救われます。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2016-02-20 22:15:49] [修正:2016-02-20 22:15:49] [このレビューのURL]
7点 おおきく振りかぶって
野球の事はそんなに詳しくないのですが、
目的・目標達成と、そのプロセスをここまで指導、実行している高校野球漫画は他に無いのではないでしょうか。
熱さ、勢い、必殺技、そんな漫画的描写に頼らず、
「成功・目標達成の技術論」を丁寧に語り、実践している。
だから合宿も含む練習描写が細かく、多い。
仕事でもスポーツでも、本当に強くなる人、成果を出すプロセスを知っている人なら、非常に読み応えがある作品だと思います。
チーム内での友情やライバル関係等の心理描写も非常に丁寧です。
作者の高校野球愛がひしひしと伝わり、少なくとも私は野球漫画の中で最も面白いと思います。
ただ、主役チーム以外の試合をダラダラと読むのは疲れるので、やめてほしいですが。。。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2016-02-20 22:15:07] [修正:2016-02-20 22:15:07] [このレビューのURL]
7点 よつばと!
刊行ペースが遅いだけあって、非常に完成度が高い作品だと思っています。
友人からは、「中身の無い、日常萌え漫画」と言われました。
その様に評する人の価値観も非常に分かりますし、私も世に溢れている日常系萌え漫画的な作品はあまり好きではないです。
ただ、この作者の特筆するところは、前作あずまんが大王でもそうでしたが、シンプルに見え、非常に練られています。
行動や表情、セリフや間の繊細さが、この作品が評価されている理由だと思います。
フィギュアとかもついつい買ってしまうのですが、恵那のフィギュアは個人的にはアウトです。
最高の出来だと思いますが、とても人には見せれず、飾れていません。笑
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2016-02-20 22:14:07] [修正:2016-02-20 22:14:07] [このレビューのURL]
5点 エアマスター
バキと一緒ですよね。
これは悪い意味だけではなく。
あれもグラップラー時代はめちゃくちゃ面白かったんですが、途中から勢い任せで大ゴマ連発。
この作品も中盤くらいまでは学園生活も、一話一話の密度も濃く、面白かった。
中盤以降は完全にバトル中心になり、勢い任せで大ゴマ連発。
冗談抜きで一冊5分掛からないですからね。
ただ、ここもバキと一緒で、キャラクターは結構魅力があります。
リーや坂本ジュリエッタ、皆口由紀等。
リー対渺茫、マキ対皆口、屋敷対ジュリエッタが個人的に熱かったです。
個人的な価値観からすると、中盤以降の密度の薄さと全28巻という長さを考えれば、
漫画喫茶か古本で楽しむのがベストかなと思われます。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2016-02-20 22:13:24] [修正:2016-02-20 22:13:24] [このレビューのURL]
同時発売の「アマリリス」は個人的に気持ち悪かったですが、こちらはほのぼのしていて読みやすい。
表題作のスイミングシリーズは、思春期の不器用な恋愛が微笑ましかった。
ただ、全体的に内容の薄さは折り紙つきです。笑
佳作といった感じです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2016-02-20 22:12:38] [修正:2016-02-20 22:12:38] [このレビューのURL]
「サムライうさぎ」がなんとなく好きだったのと、
「アマリリス」という表題作が話題になっていた短編集なので、同時発売の「スイミング」と併せて、ワクワクして購入。
ただ、正直、気持ち悪かった。特に表題作。
他の作品も全然印象に残らず、全体的に起承転結が弱い様に感じた。
アマゾンの高評価に騙された。。。
まぁ世界観は好きで、読みやすい作風ではありますが、佳作と駄作の中間といったところでしょうか。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2016-02-20 22:12:06] [修正:2016-02-20 22:12:06] [このレビューのURL]
6点 BLAME!
世界観を楽しむ漫画ですね。
無機質な建造物に囲まれて、ひたすら主人公が歩きます。
坂本竜馬ばりに歩きます。
元々、廃墟とかの雰囲気が好きだったので、SFに関心が無くても、その世界観だけでも楽しめました。
何回読んでも、ストーリーや設定は分からない。。。
多分、もう分かろうともしていない。笑
SFが好きかどうかで点数が違ってきます。私はどちらかというとSFは取っつきにくいので、この点数です。
また、あえて稚拙な文章でそのまま書きますが、
ヒロインがでかいし、何回か死ぬんですが、可愛いです。笑
最後に、
私的な事ですが、完全版の応募券で、100名にあたる重力子放射線射出装置が外れてしまいました。。。
そこそこ勝算のある倍率だと思ったのですが、本屋でも結構売れていた様で、舐めていました。笑
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2016-02-20 22:11:27] [修正:2016-02-20 22:11:27] [このレビューのURL]
7点 ヨコハマ買い出し紀行
一見、SF設定の、日常ほのぼの系漫画。
ただ、そこで終わっていたら、私も大して評価は出来ないんですが、
この作品は、終盤で、時の流れを感じた主人公の寂しさや切なさを描いているのが、良かったです。
時の流れがある為、一話一話の地味な点が、最後には繋がった線となり、物語になっています。
なんとなくでコーヒーも読みたくなる漫画です。
作者も主人公も、「人によっては何でもない、意味や価値があまり感じられないものを楽しむ」感性に訴える作品なので、
読み手もそういうタイプかどうかで、完全に評価が分かれると思いますね。
完全版が出たので、買い直した作品です。
カラーページが多い点も満足しています。
ちなみに、この作者の別の作品は、どれも地味過ぎて好きになれませんでした。笑
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2016-02-20 22:09:25] [修正:2016-02-20 22:09:25] [このレビューのURL]