「団背広」さんのページ
- ユーザ情報
- 1984年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 193032
- 自己紹介
-
(だん・せびろ/名前の由来はエンニオ・モリコーネの初期名義、ダン・セヴィオより)
ジョジョをこよなく愛する永遠の脳内中学生。

6点 さよなら絶望先生
先週あたりから久米田先生ノッてきましたね。本来のテイストが戻ってきている気がする。
会社の違う雑誌に移籍した作家にはあまり良い前例がありませんが、だからこそ久米田先生にはバリバリ頑張ってもらいたい。
そして師匠赤松との頂上対決を読者に見せてもらいたいものです。
期待してますぜ…
ところで糸色先生、引きこもりの娘は俺にくださいよ。
彼女には俺の部屋に引きこもってもらいたい。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2005-06-19 13:16:16] [修正:2005-06-21 18:00:34] [このレビューのURL]
6点 変人偏屈列伝
備考にも書きましたが、荒木先生本人が作画しているのが2作品のみなのが自分のようなジョジョファンにはちょっと残念かも。
鬼窪先生が作画した作品も荒木先生が監督してはいるんですが、絵が違いすぎるんでやっぱ違和感がありますよ。話だけ見れば普通に面白いんですけどねぇ。
荒木先生の書く女性の中で一番の美人なんじゃなかろうかと思えるウィンチェスターさんも魅力的ですが、この本の中で一番の見所はやはり最後のニコラ・テスラ編でしょう。
あの有名なエジソンさんが言うんです。
「ほざくかッ!テスラァァーー!!」「このスカタンがァー!!」とか…しかも北斗の拳の悪役みたいな顔して。
見せしめのためにネコを電気で殺したりするし、もう素晴らしいワルっぷり。そうか、エジソンってこんなに悪い奴だったのか!とつい膝を叩いてしまうことしきり。
いや、天才なんて言われてる奴に限ってろくな奴いないからさ。誇張して書いてあるかもしれんが実際こんなのだったと思うよ、多分。
この本、エジソンは電気を発明した偉い人なんですよーという話を信用しきっている小学生に見せたら人間不信になってしまうんじゃないだろうか。
人生勉強ということで小学校の図書館に置いてみてもいいかもしれません。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2005-06-15 17:57:08] [修正:2005-06-15 17:57:08] [このレビューのURL]
4点 紺野さんと遊ぼう
ものすごく実験的な小品。
「紺野さん」っていう女の子が出てきてなんか色々やる、そんだけの漫画なんだけど…なんだろう、この妙なフェチ感覚は。
最初はあんまり可愛くないと思ってた紺野さんが読み進めるうちにだんだん可愛く見えてくるし…
いや、男の理想とは真逆のことばっかりやってるんですが。なんかそれがかえって可愛らしさを際立たせているというか。うーん。
ローテンションな深夜番組見てる気分になる変な漫画。
ある意味これは萌え漫画の部類に入るかもしれん。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2005-06-06 00:55:21] [修正:2005-06-06 00:55:21] [このレビューのURL]
4点 神聖モテモテ王国
この漫画についてレビューをしろというのはある種の拷問に近い。
いや、割と好きなんですが。
「オランウーターン」が超面白かった。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2005-06-02 23:22:53] [修正:2005-06-02 23:22:53] [このレビューのURL]
6点 アクメツ
最初のスタートダッシュっぷりは素晴らしかった。
なんかいきなり仮面つけた高校生が出てきて、斧でクソ政治家の脳天ぶち割って自爆ですよ?しかも第3話の題名が「さらばアクメツ」。なんだこの漫画!?と思ったね。
んで暴走族を偽にゅーなんぶでブッ殺すあたりまでは最高に愉快痛快だったんだが、なんかその後話が一気に広がってからはちょっとテンション下がっちゃったかな。
でもずっと挑戦的で残虐な表現使いまくってPTAの人たちを挑発しまくってくれるのでそれだけでオーケーです、俺は。
ちなみにこの漫画の原作者は知る人ぞ知る「バトル野郎」作った人。これを知って俺は妙に納得してしまった。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2005-06-02 23:18:46] [修正:2005-06-02 23:18:46] [このレビューのURL]
9点 砂ぼうず
うひゃひゃひゃ、大好きだぜこの主人公!
情も思想も関係なし、ただ生き残るために、自らの欲望と煩悩のために生きる砂ぼうずは最高のボンクラ野郎だ!
意地汚くて小賢しい手で敵を打ちのめしていく姿を見ていると「へへっざまーみろ」的な快感を覚える。はっはっは、こんな奴に共感するとは俺も相当のゲスだな。
いやもうとにかく主人公がいいねぇ。
9歳のときから友達の妹を強姦しようとしたことがあるというその男らしさ(?)に俺は感動してしまった。
銃器のディテールもすげぇ凝ってる、というかこれはもうフェチの域だろう。わざわざ片腕リロードとか書いてるし…
そのミリタリーフェチな濃い描写が話に深みを与えているのはなんとも流石。
あとこの漫画、心地良い西部劇の香りがぷんぷんする。しかもこれはアメリカ製じゃない、イタリア産のマカロニ・ウエスタンの香りだ!主人公がクリント・イーストウッドみたいなポンチョ着てるしね。
この泥臭さ、残酷さはまさしくマカロニウエスタンの真髄。それもどちらかというとレオーネよりもコルブッチの感じかな。湿った土はあんまり出てこないが。
あー、こんな話しても誰もわかんない?ごめんなさい。
俺も関東大砂漠で賞金稼ぎやってみてぇなぁ。なんかあそこ性格悪い女しかいないみたいだけど、それもまた良し。ニャハハハ!
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2005-06-02 23:08:04] [修正:2005-06-02 23:08:04] [このレビューのURL]
2点 エルフェンリート
萌えグロ漫画。この一言に尽きる。
アイデア先行どころかアイデアだけのただやってみましたー的な漫画なんてつまんねーよ。残虐描写も甘ったりぃしな。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2005-06-02 22:53:44] [修正:2005-06-02 22:53:44] [このレビューのURL]
3点 明稜帝 梧桐勢十郎
確実に料理のしかたを間違えた漫画だ。編集が悪いのか漫画家が悪いのかはわからんが、何か間違えちゃった感がありあり。
かず先生はもっとハードで、シリアスな部分をメインに置いたほうがいいのにな…載った雑誌が悪かったか。
読切「外道」は名作だと思ったので、それのスピンオフ的なこの作品には期待してたんだけどね…
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2005-05-28 11:34:42] [修正:2005-05-28 11:34:42] [このレビューのURL]
3点 Waqwaq
絵とデザインは進歩したと思いますが、話の作り方や話それ自体が「封神演義」のころから比べ劣化してしまった感が…
主人公がロックマンみたいに倒した敵の能力取っちゃうから、普通に出てくる敵は能力ひとつしか持ってないので勝って当然じゃんとか思っちゃうんだよなぁ。
あと前から薄々感じてはいたけど、コメディ部分とシリアス部分を上手く使い分けられてないような印象があります。真面目にやってるとこで変なギャグ出されても、ねぇ…。
話にもさほど魅力がないです。
やはり藤崎竜は原作付きじゃないと駄目なのか…
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2005-05-25 23:20:24] [修正:2005-05-25 23:20:24] [このレビューのURL]
2点 烈火の炎
アクションメインのくせにアクションに重みがない。
身体を斬りつけられてもちょっとホコリがついた程度にしか描かれないし、全然痛そうにも見えないので緊張感ゼロ。
キャラクターに魅力もあまり感じないし、絵も典型的すぎて面白味がない。
そこから脱却して何か新しいことをやろうとする努力が少しでも見えればまだ好意的にもなれるんだが、そういう部分も見えないし。
この程度で出来上がった自分のスタイルにあぐらをかいているようじゃあ下らんな。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2005-05-25 23:07:38] [修正:2005-05-25 23:07:38] [このレビューのURL]